チャプター2
ネルソフ湿地帯。
道順は少し入り組んでますが、迷うほどではありません。ただし沼の水の中にも宝箱があり(傍目には見えない)取り逃しがちなので、沼の中で宝箱を開けるリアクションを試みてください。
トレジャーサーチを装備していれば、気付かずに見逃す事も無くなると思います。
「ウェイトリアクション」「ホーリィクリスタルあたりは取り忘れのないよう。
またココの敵は弱い割に経験値が高めなので、チャプター2のレベル上げはココを中心に。

ボス:ドラゴンゾンビ
HPが高い上に攻撃力もハンパではなく、しかも武器攻撃がまともに通じない相手。正面きって戦うと今の段階ではまず勝てません。
しかし、道中で拾ったホーリィクリスタルを使う、もしくは宝剣グリム・ガウディをヴァルキリーあたりが装備して攻撃すれば、瞬殺できます。
特に宝剣グリムガウディは、今後雑魚としても出てくるドラゴンゾンビ系相手の強い味方になるので、戦う前に装備!を覚えておきましょう。

取得AF  『ドライアドの樹皮』 『碑文の欠片』
ドライアドの樹皮は、後で「ディメンジョンスリップ」に変換できるので貰っておきましょう。



サレルノ実験場
ハード専用ダンジョン。という事で、重要アイテム『紅蓮の宝珠』が置いてあります。後から取り直しができるとは言え、できるだけ初回攻略で取っておいた方が効率がいいでしょう。
ここは三色のツルの消し方がカギ。イベントアイテム「強酸」を使い、復活を遅らせながら進みます。
復活の目安は「何回画面が切り替わったか」。経過時間ではありません。ですから、ある一定の進行順番を取らない限り、どうやってもムリ―――裏を返せばそれさえ見つければダイジョブなので、じっくり考えながらでも問題なし。
正規通路ではなく、横穴からショートカットできるところもあるので、それらを考慮して頑張ってください。

ボス:ハルピュイア
強くありません。ファーストエイドのスキルつけて、力押ししてるだけで倒せます。

取得AF  『聖杯』 『名剣フェイム・フェイン』 『聖皇后のティアラ』
欲しいかな?と思うのは聖杯ぐらい。あとは好みで取捨してOK。



竜宮洞窟
内部の敵はHPが高めの割りに経験値が低く、あまりお買い得とは言えません(苦笑)。ちゃっちゃっと一度クリアしたら、ネルソフ湿原に入り浸るのがオチになるかと。
落ちているアイテムはそこそこ。クールダンセルでも取れれば上々でしょうか。

ボス:レッサードラゴン
力押しでも問題ないですが、お約束の宝剣グリムガウディで一撃エンド。

所得AF  『黒槍 鬼哭天使』 『名刀 緋蓮』
名刀緋蓮は形こそ剣ですが実際は魔導師が装備する武器。
攻撃力上昇はこの時点のものとしてはかなり高いので、ユニコーンズホーンが手に入るまでは、少なくとも雑魚戦ではこれを装備する事で事足ります。



チャプター3
奇岩洞窟

カミール村内にあるダンジョン。なので、1ピリオドしか消費しないのが特徴です。
中は何体もドラゴンゾンビがいるので、宝剣グリム・ガウディを場面によって装備変換したいところ。もし無いのならホーリィジェムあたりを駆使する事になりますが、使い切らないように注意。
弾力性の壁が行く手を阻んでいますが、天井からレーザーを晶石で反射させ当てる事で通行可能に。場所によっては床と天井、複数晶石を設置しないといけません。

先にも述べたとおり、1ピリオドしか進まない事、経験値豊富なドラゴンゾンビが何体もいる事から、(宝剣グリムガウディがあるならば)チャプター3〜4の前半には経験値稼ぎとして絶好の場所です。

ボス:レッサーデーモン
戦う前にヴァルキリーが注意を促しますが、あまり強くないです。仲間→ヴァルキリー→魔導師の魔法→仲間、で4連続決め技を決める事ができるならば、負けることはほぼ無いと思います。

取得AF  『黄金の鶏』 『蒼剣グラン・スティング』
黄金の鶏をとりあえず貰っておきましょう。



ローム丘陵のからくり屋敷
敵との戦闘より、場面で上下左右に回転する通路の方が厄介です(汗)。こればっかりは時間をかけて頑張ってくださいとしか・・・・・・マップが表示される事を参考にして下さい。
一つだけ。床が水浸しになってるところが何ヶ所もあって、そこではジャンプが極端に制限されますが、その前後の木の柱の部分からは(狭いですが)普通にジャンプして反対側に渡れます。と言うより、これを知っておかないと先に進めないところも。
宝箱は「ガッツ」を取り忘れないように。

ボス:キマイラ
HPが半分以下になると、かなり強力な攻撃を放ってきます。HPが減っていったら、魔導師にエレメントセプターを装備させて、決め技→大魔法で一気に勝負を賭けたほうがいいでしょう

所得AF 『幻衣ミラージュ・ローブ』 『昴魔の鏡』
相手の魔法を跳ね返す昴魔の鏡は、思いもかけないところでピンチを救う事も。貰っておいて損はありません。



ゴーラ教団本部
最初敵がいないやー、とズンズン進んでいくと最深部でイベント発生。そこからわんさと敵が出てきます。各所に散らばった特定の敵を倒すと、CGムービーが入るイベント発生。その後に大鐘堂に行くとボス戦発生です・・・・・・つうか、経験値勿体無いので雑魚は全部ぶち倒していくのが自然ですが(笑)。
ボス戦後の大鐘堂には天井付近に宝箱があります。晶石の積み方と鎖ぶら下がりがカギになりますので、上手く晶石を積んでください。
ここにあるフェアリィリングは、CTを2ポイント減らしてくれる便利なもの。物語後半で作れるようになるとは言え、現時点で手に入れておくとこの先有利です。魔導師系に装備させておくとグー。

ボス:ノーヴルヴァンパイア ウィルオウィスプ×2
ボス戦ではボスそのものより前列を固めているウィルオウィスプ達が問題。HPが2/3以下になったあたりから自爆攻撃(この時点のレベルでは全滅するほどの大ダメージ)をしてくるので、中途半端な攻撃は絶対禁物です。
魔導師がシャドウサーパントを使えるようにしておき、決め技→魔法で一体ずつ、またはお約束のエレメントセプター装備で決め技→大魔法(メテオスウォームあたり)で一掃、どちらにせよ一旦HPを削ったら、そのターン内でHP減らした相手を倒しきるように。

取得AF  『タリスの香炉』『ガーゴイルの像』
ガーゴイルの像は昴魔の鏡に変換できるので手に入れて置くように。


戻る