チャプター7
古代墳墓アメンティ

難解なトラップはないものの、かなり広い構造をしていてちょこちょこっとしたトラップが多く、想像以上に時間を要するダンジョン。アクションの腕前が試されます。
ボスは棺桶に二つ宝珠を捧げると出現。宝珠を取る際に部屋に閉じ込められますが、晶石の欠片を宝珠の場所に置けばOK。
ここには紅蓮の宝珠が二つありますので取り忘れのなきよう。

ボス:アズタロザ
大魔法を使ってきます。油断するとやられるので、短期決戦で臨みましょう。やはり頼りになるのは大魔法「セレスティアルスター」。決め技4連続の最後にもってきてねじ伏せるしか。

取得AF  『聖酒リシュブール』 『亡王の仮面』 『アンブロシア』 『紅水晶のオルゴール』 『バシリスクの腕輪』
どれも実用性の低いものばっかり(汗)。取捨はご自由に。



精霊の森
最初は炎呪の珠作成のために向かいます。少し道が入り組んでいますが、道中のエルフの助言を聞きながら進めば迷う事は無いでしょう。宝箱が枝葉に隠れてる場所が多いので、トレジャーサーチを装備しておくと探索がラクです。
初回訪問時は、サル、クモ、コカトリスを倒せばOK。サルは木の上にいるので、エルフから場所を聞いたら、晶石を配置しながら枝を登っていけばヨシ。
二回目以降訪問すると、迷いの森に突入します。ここでは道が何箇所かでループするので、マップで確認していかないと奥まで進むのは無理かも。最深部でコカトリスを倒せば、AFが手に入ります。
道中、遭遇する雑魚敵「マンドラゴラ」は超強力な特技を持っているので、下手すると全滅します。ディメンジョンスリップを装備して、このダンジョンの戦闘そのものをスルーしていったほうが安全ですね。ココぐらいの経験値なら、アークダインの遺跡で稼げますし・・・・・・。

ボス:初回 イリィヴァルギボン ヴェノムスパイダー コッカトライス
どれもHPが少々高いぐらいで雑魚です。決め技から大魔法に繋げば苦戦する事は無いでしょう。
二回目 コッカトライス
同文。戦略を立てるまでもありません。

取得AF  『炎呪の珠』 (以下二つは、二回目以降に訪れた時)『神弓エルヴン・ボウ』 『精霊剣アレクタリス』
イベントアイテムの炎呪の珠は別として。
神弓〜はジェイクリーナスあたりを使うのなら必須。精霊剣〜は弱くはないですが、グレアーソードなどもっと強い武器があると思いますので、絶対ほしいと言うほどでもないです。



チャプター8
天空城

道中、床が無いところから落ちてしまうと一発でフィールドに戻されるダンジョン。しかもそういうところにある宝箱に限って、爆発トラップ(からの吹き飛ばし)が仕掛けられていることがほとんど。
とりあえず先に進んでセーブポイントでセーブしてから、ゆっくりと宝箱回収に努めましょう。その際は、爆発を回避できる経路を確保した上で、という事は言うまでもありません。
ツルのある部屋では、そこにいる変な虫をはたき落とせば通行可能に。
ここにも紅蓮の宝珠があります。

ボス J.D.ウォルス
HPが残り20%以下ぐらいになると、キュアプラムスで回復するイヤ〜な敵。ギリギリまで削ったらマイトレインフォースで仲間の攻撃力を上げ、決め技×3→セレスティアルスターで勝負を決めましょう。
決め技2〜3発では恐らく倒せないので、何とか4連携で大ダメージを狙う事。

取得AF  『剛弓ベルセルク・アロー』 『聖鎧アレフ・ストレイン』 『アトレイシアの竪琴』
剛弓〜は上昇攻撃力は高いですがダメージ不安定、攻撃パターン一種類とかなり使いづらい武器。神弓エルヴンボウの方が信用度高いです。
聖鎧〜は防御力高いのでグー。



アリアンロッドの迷宮
おそらく、ゲーム中のダンジョンでダントツの難易度を誇る場所かと思われます(泣)。ザコ敵が強いのはもちろんの事(大魔法で締めるなら倒せるレベルですが)、とにかく部屋同士のつながりの把握がしにくい!
それぞれの部屋にはあらかじめナンバーが決められています。部屋にある機械と二つの番号表示は、次にワープする部屋番号を表していて、「今表示されている一つ、ないしは二つの番号を足した部屋番号にワープする」という法則があります。
ですから、番号表示を切り替えることで、次にワープする場所が決まるんですね。
厄介なのは「今の部屋が何番か表示されない」事。一番確実なのは、手元に紙を用意しておいて、今自分が何番の部屋にいて、そこには何の数字の組み合わせがあるか・・・・・・という事をメモしながら、部屋の繋がりを完成させていく事だと思います。
宝箱はレアな武器がいっぱい。特に紅蓮の宝珠と「魔杖アポカリプス」は絶対手に入れるべきアイテム。

ボス:ダークロード
HP・攻撃力ともに非常に高く、必然的に持久戦になるでしょう。
攻撃だけではなく、回復・戦闘補助の魔法・アイテムを駆使する必要性が出てくると思います。戦いの際は慎重に。

取得AF  『雷光剣シェドザード』 『賢者ソロンの秘文書』 『聖杖ユニコーンズ・ホーン』
絶対必要、というものではありません。ユニコーンズホーンはあるだろうし、ここで手に入るアポカリプスのほうが強いし・・・・・・。



奉竜殿
中はかなり広いです。敵もそこそこ強いので、じっくりと探索しましょう。アリアンロッドほどの難易度はないので、多少は安心していいです(笑)。
ここのポイントは何箇所かある守護者の通路。この守護者は対面すると急に突進してきて、触れるとダメージを受ける部屋に送られます。
わかりにくい箇所は二つ。先に続くドアもない通路に守護者がいる場合。ここは1往復半ほどすると、壁に隠し通路を作ってその先に消えるのでヤツを追っていきましょう。
もう一つは「守護者が疲れて〜」などのヒントがある場所。ここは通路を5往復ぐらいすると、守護者が固まって動かなくなってしまいます。そうやって動かなくなった守護者を調べると、先に進む石が手に入ります。
突進してきた場合はジャンプで飛び越しましょう。ただし、あらかじめ身構えて余裕を持ってジャンプしないといけません。タイミングが遅れたりすると、ジャンプ上昇中にかすってしまい、それでアウトですので。
中の敵、「パラミネントキマイラ」「デュラハンロード」は経験値豊富です。特に後者はず抜けた経験値を持っているので、魔晶石出きるだけ放出させ効率良く経験値を稼ぐつもりで。守護者に送られてしまう部屋にも一体いるので、こだわる人はわざと守護者に触れて倒してくるのもアリかと。
宝箱は、最後のAFの間にある「剛槍ダイナソア」だけは絶対手に入れておきたいですね。

ボス:ガノッサ
魔法攻撃力だけはそこそこありますが、HPは低いのであっさり倒せます。大魔法で締める決め技4連携が出せるなら瞬殺でしょう。

取得AF  『ドラグーン・フェイス』 『操呪兵設計図面』 『神さびた砂時計』
防御力が高いドラグーン・フェイスが多少使えるかな、ぐらいで。



戻る