取り扱い項目。
・簡易無限レベルアップ場所
・効率良く4連携を決めるには。
・配列変換の宝珠・上級配列変換の宝珠の重要性。
・手に入れておきたいアーティファクト。
・オススメスキル。
・Aエンディングルートへ。
・セラフィックゲート。



・簡易無限レベルアップ場所。
このゲーム、1チャプター内の行動回数が限られており、ダンジョンの敵も基本的には一度そこを出ないと復活しません。つまり、ある程度は稼げる経験値というものが限られているわけです。
ラストダンジョンだけは敵が自由に復活するのでそこでレベル上げも出来ますが、中途プレイでは結構不自由しがち。

そんな貴方にちょっとした小ネタを。チャプター5以降にしか使えませんが・・・・・・。
チャプター5で出現する「アークダインの遺跡」。ここのボス戦一歩手前の部屋、真上にセーブポイントがあり、左側に進むと扉が閉まり敵シンボルが二つ出現する、その部屋が舞台です。
ここはネクロフィリア×2 リブフォーリジャー×2、レディッシュブラウ×3が相手ですが、これらを倒して部屋を出たあとにまた部屋の中に戻ると、扉閉まり→敵シンボル出現・・・・・・要するに、無限に敵を出現させる事が可能、そしてこれらを倒していけばドンドン経験値を重ねる事ができるようになっています。

さらに、レディッシュブラウの方は宝箱として「卑金属」を落とす場合があり、これを後述の「上級配列変換」させると、幻視の珠に変化させる事が出来ます。これは一つ当たり「MP:1500」と、かなりの数値で交換できるのでMP稼ぎにも持ってこい。
レベル稼ぎがてらに粘っていれば、10万ぐらいのMPを叩き出すのはそう難しくありません。



・効率良く4連携を決めるには。
戦闘でゲージが最大までたまると放つ事ができる奥義(大魔法)。これは、続けて出すとそのダメージは跳ね上がり、ボス戦で非常に有効となります。
しかし、実際に4人全員分繋げるのはなかなかに至難の技。というのも、一人目から二人目、二人目から三人目、三人目から四人目に繋げる場合、最速でボタンを押してもそれぞれ決め技ゲージが80/100、60/100、40/100と減ってる時点でスタートするからです。

簡単にいうと、決め技そのもののゲージ上昇量が二人目は20、三人目は40、四人目は60以上ないと、繋げるのは絶対的にムリだという事。これは最低限の値で(ボタンを押すタイミングがずれたりして、もっと減少する場合もあるので)、実際はそれぞれ+10の上昇量はないと厳しいでしょう。
また、連続技時のHIT数が多ければ多いほど、決め技のダメージが上昇する事も覚えて置いてください。


さて、このゲームで最もダメージを与えられる決め技は、魔導師系が使える「セレスティアルスター」(クロスエアレイドの大魔法)。当然、これを4番目の決め技に持って来た方が、最終的なダメージも最大になります。
※検証 条件・・・同一HIT数で1番目に持ってきた時と4番目に持ってきたときのダメージ格差。
  装備は本編終了直前での最高武器(魔剣レーヴァテイン 聖杖アポカリプス)、パワーバングルorマジックバングル着用

ヴァルキリー  
1番目 平均1500前後×8+ラスト10000
4番目 平均3000弱前後×8+ラスト14000 最終増加値=16000

ルシオ
1番目 平均3000×5
4番目 平均6000×5  最終増加値=15000

志帆(セレスティアルスター使用)
1番目 平均7000×7
4番目 平均10500×7 最終増加値=24500


ですから、これを最後に持ってくるには、他のキャラで1〜3番目を構成する必要が出てきます。
ぶっちゃけ、3人目に「持ってくることが可能」なキャラは3人しかいません。決め技で確実に70以上のゲージ量が稼げるのは、アリューゼ、ジェイクリーナス、弓を装備したヴァルキリー、そして魔導師系。
ヴァルキリーは中盤以降、剣を装備した方が与えられるダメージは高いので除外。魔導師系は最後に持ってきたいのに3番目に使うのはNGですよね。
あとは、アリューゼorジェイクリーナスですが・・・・・・。

ジェイクリーナスは、3回攻撃できる弓を装備していれば、非常に攻撃のタイミングが取りやすく、相手がどこにいてもほぼ矢がサーチしてくれるので、連続攻撃の「繋ぎ」として最高の部類に入ります。
決め技はゲージ量が72、HIT数が9と申し分なく、さらにCT(チャージタイム)も最小レベルの2と、文句ナシです。通常技のHTI数が6、決め技が9の合計15HIT数なのも悪くない。
欠点は、弓使いの性で戦士系に比べるとHPがやや低め、攻撃力も低い事。

アリューゼは剣撃そのもののリーチは長いです。他の攻撃にややクセあり。ただし攻撃力は他の戦士系と並んで申し分ないです。
決め技ですが・・・・・・ゲージ増加が80、HIT数8はいいとして、とにかくCTが溜まり過ぎるのが欠点。紫炎石があまり出ない序盤では特に、一度使うとなかなか次が出しにくいです。あと、通常技が全て単発、決めわざと併せても11HITなのも少し惜しい。

でまぁ、どっちを選べと言われると・・・・・・ジェイクリーナスのほうが使いやすいですね。攻撃が繋ぎ易い事、CTが少ないので決め技もドンドン使えるのが強み。
最後に使うべき「セレスティアルスター」が、通常魔法の「クロスエアレイド」と共にCTがかなり溜まり、紫炎石を最優先でこっちに回したいので、同じくCTが多くたまってしまうアリューゼ(の決め技)は相性が良くありません。


これで、4番目=魔導師系 3番目=ジェイクリーナスorアリューゼ までは決まりました。2番目は、決め技でのゲージ増加がそこそこな剣装備のヴァルキリーでOKでしょう。1番目はゲージ増加量が20あればいいわけですから誰でもいいのですが・・・・・・一番のオススメはチャプター5で仲間に入るルシオです。線が細い印象も受けますがそこはやっぱり戦士系。HPなどはヴァルキリーよりちゃんと(笑)高くなります。
で、何と言っても、通常技の3番目攻撃が非常に使いやすい。リーチが短いものの、間合いさえ慣れれば一撃で12HITし、上手くコンボを組み立てると、魔晶石、紫炎石が取りまくり。戦闘ごとに魔晶石を最大の40稼ぐ事も容易(=キャラを早期に成長させやすい)です。

ただし、彼はAエンドを目指す場合は途中で抜けるので・・・・・・その場合の代わりは通常技HIT数が5+決め技が15の合計20HIT(=続く決め技の攻撃力が上がる)のシュン、決め技の攻撃力が高いエイミあたりがいいでしょうか。
※ただし、エイミはチャプター8「奉竜殿」でアーティファクト『剛槍ダイナソア』を取る事が条件です。『閃槍クリムゾンエッジも強いのですが、終盤は剣の方が強い威力のものが手に入りますので、それに押され気味になるため。


魔導師系キャラ・・・・・・結論から言うと、パーティ内に一人入れば、後は誰を使おうと自由です。個々のステータスは大差ないし、魔法は効果&HIT数は使うキャラで変動しませんしね。
小さい娘が好きならジェラード、和服好みなら那々美、元気ッ娘を選びたいなら夢瑠、おばさんに憧れるならロレンタ、タカビーお姐さんと旅を共にしたいならメルティーナ、儚げ美人に惚れたなら志帆、おじん好みならガノッサ・・・・・・という風に、見た目と声で選んでもらって構いません(笑)。
特に必要な魔法は、キュアプラムス、マイトレインフォース、そしてクロスエアレイド。あとは好きな魔法をチョイスしてみてください。



・配列変換の宝珠・上級配列変換の宝珠の重要性。
チャプター4:レザードヴァレスの塔で手に入る「配列変換の宝珠」、これは絶対取っておくように(塔の最下層でワープ装置を起動させた後、最下層の入り口に戻ると、もう一つワープ場所が出現しています。その先にアリ)。
同じチャプター4で、イージー・ノーマルなら「黒夢塔」、ハードなら「暗黒塔 ゼルヴァ」で、それぞれアーティファクト「妖精の瓶詰」「蘇生秘法書」が手に入りますので、これらも間違ってもオーディンに献上せずに手元に留めておきます。
無事「配列変換の宝珠」が手に入ったら、これを装備して先のアーティファクトを変換するとまず「オリハルコン」に変わります。そこでもう一度変換するとめでたく「上級配列変換の宝珠」の出来上がり。

これを装備して変換を行うと、これ以降笑っちゃうような便利なアイテムがゴロゴロ手に入ります。
以下、オススメの品(変換パターン)を挙げておきますね。

壊れた鎧→グレアーソード
不老不死の書→アイシクルソード
折れた槍→閃槍クリムゾンエッジ
ユニコーンの角→聖杖ユニコーンズホーン
オリハルコン→魔剣グラム
首のない人形→生成の珠
鉄鉱石→活性の珠


上3つの武器は物語終盤まで通用する高威力の武器。
ユニコーンズホーンは本編ではほぼ最高威力の魔導師系用の武器で、かつ大魔法が使えるようになります(しかも壊れない!)。これは特に欲しい。
魔剣グラムはレヴァンティンに次ぐ威力の剣で、ラスボスへの強い味方になるでしょう。



・手に入れておきたいアーティファクト。
アーティファクトの中には便利な効果を持つものが少なくありませんので、そういうのはオーディンに献上せずネコババしちゃいましょう。
「宝剣 グリムガウディ」・・・威力は弱いが、強敵であるドラゴンゾンビ系のほとんどを瞬殺。
「青灰色の首飾り」・・・スキル早期取得に必須。レベルアップ前は装備を忘れずに。
「幸せのコイン」・・・取得経験値60%増し。キャラ育成に非常に便利。
「金色の鶏」・・・生まれてくる「金色の卵(ステータスランダムアップ)」もイイんですが、それを変換して作れるアーティファクト「生命の腕輪(レベルアップ時 HP+300)」の方が重要ですかね。
二つ装備すれば+600、これをレベル40分加算してみてください。ざっと24000分の差が出てきますから。
決してバカには出来ないですよ。特にHPが低めの弓使い、魔導師系には。
「ドライアドの樹皮」・・・これは配列変換の宝珠装備時に変換できる「ディメンション・スリップ(装備すると、雑魚戦でのエンカウント回避)」が重要。ほとんどのダンジョンでは、敵を全滅させる方針でいいのですが、一部のダンジョン・・・・・・妖精の森、セラフィックゲートあたりで必要になるんで。
「聖杯」・・・これから出でる「聖なる雫」が欲しければ。
「聖杖ユニコーンズホーン」・・・前述の通り作れますけどね。ユニコーンの角が、ブラムス城で取れなかった時などは。
「妖精の瓶詰め・蘇生秘法書」・・・これも前述。絶対必要。
「神弓エルヴンボウ」・・・ノーマルなら弓で最強、ハードでも剛弓ベルセルクよりこっちの方が使いやすいです。ベルセルクはダメージが非常に不安定な上、攻撃方法が3番目のやつしか使えませんので。
ジェイクリーナスあたりをメインに使うなら絶対必要。
「剛槍ダイナソア」・・・エイミを使うときの必須武器。「奉竜殿」にあるが、うまく晶石を積んでいかないと取れない。



・オススメスキル
雑魚戦=ファーストエイド&キュアコンディション 
これらをレベルMAXにしておけば、ほとんど回復に時間を費やさなくてもいいですね。ちょっとしたダメージでも自動回復。かなり便利です。

ボス戦=ガッツ&オートアイテム
えーと、序盤〜中盤のボスなら、雑魚戦と同じファーストエイド&キュアコンディションで突っ込んでもOK。
問題はブラッドヴェイン、おまけダンジョンの隠しボス2体などの終盤の一部の激強いボス。こいつらは回復が間に合いませんので「死ぬ事」を前提に開き直って戦ったほうがラク。
どっちもスキルレベルは最高に上げ、オートアイテムは使用率を「ユニオンプラム」に100%にしておくといいでしょう。これで全滅する事はほとんどなくなると思います。
その代わり、ユニオンプラムを大量に用意していたほうがいいですが(苦笑)。

それと、チャプター5、「アークダインの遺跡」で手に入るスキル「ダーク」。これは上級配列変換で「レヴェリー」というスキルに変わります。これは剣士・槍使い系でムチャ使えるスキルなので、ダークよりはこちらを憶えた方がいいでしょう。



・エンディングAルートへ。
普通にストーリーを進めると、ほとんどの人がエンディングBに辿り着くと思います。こちらはかなりあっさりした展開な上に、ラスボスがかなり意味深な事を・・・・・・それは、このエンディングAで明らかになります。未見の人は、以下の条件を参考に是非。

1.ゲームが始まったらニーベルンゲンの指輪をすぐに外す。以降は再装着しない事。
2.チャプター2〜4の間に、「鈴蘭の草原」を訪れその後「ジェラベルン」でルシオと会う。
3.チャプター4でブラムス城に行き、ブラムスと会う。ここでは「戦わない」方を選ぶ事。
4.同じくチャプター4にて、レザード=ヴァレスの塔でロレンタ加入後、レザード=ヴァレスと戦闘。
5.チャプター5で、メルティーナ・ルシオを仲間に。
6.チャプター6までにルシオを神界転送。
7.ここまでの条件を全て満たし、チャプター6終了時に封印値35以下でルシオ&ロキのイベント発生。
8.チャプター8で鈴蘭の草原へ。



条件として厳しいのは封印値の加減ですかね。神階に送るのは2〜4人ほどに留め、あとは不要なアーティファクトを献上して上手く調整させましょう。
後はエンディングAに一直線。ただ一応、謎がある程度わかるのですが、個人的にはあまり納得がいくものではないです。
ラグナロク起きねぇし。神話上でもトリックスターであるロキにスポットライトがあたるのはいいんですけどね。
あと、ちょっとヴァルキリーの個人的な事情が前面に押し出されるのもなんか・・・・・・。



・セラフィックゲート
難易度ノーマル&ハード以上で、ラスボス直前のセーブポイントでセーブしたデータがあると、おまけダンジョン「セラフィックゲート」へ突入する事が可能に。
ホント、力試しって意味合いですね。ここで手に入れた武具は本編には持っていけないし。
中は、一部雑魚がかなり強い上に、晶石で足止めも出来ません。なので「ディメンジョンスリップ」を装備して雑魚戦は回避していった方が無難。

ここでは何故か、ハードモード挑戦した方がラクです。
というのも、ハードでだけ本編で手に入る「紅蓮の宝珠」が全部揃っていれば、セラフィックゲートでムチャクチャ強い武具が手に入るから。
このダンジョンでは、鬼のような強さを誇る(本編ラスボスすら子どもに思えてきます)二人のボスがいるのですが、こいつらはとにかくHPが多いんですよ。本編で手に入る武器・・・・・・例え、魔剣レーヴァテインやグラム、聖杖ユニコーンズホーンを揃えていたとしても、倒すには相当の時間が必要になります。ガッツ&オートアイテムを使えば「全滅する事」自体はほとんどないのですが・・・・・・。
ですから、ハード=本編とは比べ物にならない威力の武具が手に入る、方が結果的に多少はラクになってしまうという(笑)。
ま、それでも手強いですけどね。