恐怖の革命児。

タイトルのロゴと作品の雰囲気がイマイチあってませんが、まぁ気にしないでください(苦笑)。
付近で猟奇殺人が多発している郊外の洋館・・・・・・その探索に当たった、特殊警察部隊を待っていたのは、無数のゾンビだった・・・というのが、プロローグです。
最初これをプレイした時、本当にショックでした。
少ない弾薬を手に、限られた空間で、この世ならぬ化け物と対峙する時の緊張。音を頼りに、見えない死角から来る敵を待ちうける時の不安・・・・・・その圧倒的な臨場感は、既存のゲームには有り得なかったものです。
グラフィックや音楽の演出も個人的に文句ナシです。
とにかく全ての演出のベクトルが「怖さ」に向かってるんですよ。
部屋を切り替える時のロード時間に、ギギィッ・・・とドアが開いたり、
ゾンビが近づいてくると、そのズルッズルっ・・・という不気味な足音が、少しずつ大きくなっt・・・・・・
ヒイィィィ〜〜〜(泣)
と、とにかくむやみにリアルで怖いです。
・・・あと、登場人物のセリフが全て英語ってのも、洋画ファンにはツボかも。
一方で・・・・・・これは続編や同類の3DアクションADV全てに言えることなのですが、慣れるまで操作感覚に苦労させられますね。
ころころ変わる視点や、少し複雑なコントローラ操作等・・・・・・セーブ回数に限りがある事も含め、お世辞にもACTゲーム初心者にはオススメ出来ません。
上記のシステム面で点数が低くなっているのは、こんな理由からです。
まぁ、そういった敷居の高さも、このゲームの魅力の一つなコトは確かですが。
ホントはですね、真面目にツッコもうと思えば、いくつもネタはでてくるんですよ。
ゾンビと闘う時は短銃よりモップ打撃系の武器のほうが有効なんじゃないかとか、止血効果はあるとしても、とても体力回復には役に立ちそうもないハーブとか・・・(苦笑)。
リアルに描かれた世界だからこそ、逆に気になってくる点があることは事実です。
ですが、ゲームをしている間、そんな事は全く頭に思い浮かんでこないでしょう。
とにかく生き残る! 生物としての最も純粋な目的のために、プレイヤーはバイオの世界に入り込んでいるのですから・・・。
というコトで、熱中度は抜群に高し。
既に続編が数作出ているので、グラフィック等で劣っている点はありますが、今プレイしてもその新鮮さ、恐怖感は色あせていません。
まだ未プレイの貴方、
一度、悪夢の洋館に立ち寄ってみませんか・・・・・・?

・怖っ!心臓が弱い方はご注意ください(マジ)。
・3D立体空間の見事な構築
・慣れてくるとゾンビ狩りツアーとしても楽しめます♪

・操作性等、システムの点で一見さんにはツライ。
・やはり金属バット打撃系の武器が欲しいところ。
戻る