根気よくキャラクタカスタマイズ


幻想水滸伝4


オススメ度


なんだか、やたらめったら不評なシリーズ4作目。
そんな評判を聞いていて、ワクワク恐る恐るプレイしました。


結果:こじんまりした作品に仕上がっちゃったなぁ。


前作で評判が悪いところを改善しようとしたものの、十分に改善できないまま、作り込みが甘くなってしまったなぁ、という感じ。
ネタ的に見所はあるんですけどね。スノウとかスノウとかスノウとか。


【グラフィック】
今作は、長等身のグラフィック。主人公とかの走りのモーションなんかちとギクシャクしてますが、慣れれば問題ないレベル。
戦闘中モーションが被るキャラが多いのはしょうがないでしょう。
相変わらずの108人仲間で、戦闘に参加するだけでも、そのうちの1/3以上いるんですから。
ただ、合体攻撃なんかは、もうちょっとスピーディ&派手でも良かったんじゃないかな。
なんかもっさりしてるんですよね。

他に、本拠地となる船の中が、視点が狭くて最初はなんか見辛かったり。最も移動が多くなるところで、ストレスがたまりがちなのは何とも……。


【音楽】
声入りました。まずはそれが特徴。流石に、全員分声が充実ってわけではなく、戦闘キャラ中心・イベント主要人物中心、って感じですが。
音楽は、南国らしくゆったりとしたモノ中心。これは雰囲気的にグーでしょうね。
それとは反対に、海戦時・ボス戦時のジワジワと緊張感が高まってくる曲は、まさに対照的。シナリオの締めをきちっとした曲調で、余計に良く感じます。もうちょい、こういう雰囲気の曲が、多くあっても良さげでしたけどね。

しかしながら、この声入りについて一言。
イベントでは、現在のパーティに入っているメンバーで、セリフが変わってくる場所があるんですけど、声が入ったせいで、その度に暗転→ロード→イベント、という風に、ぶつ切りになってテンポが悪くなったのが気になります。
いや、こういうセリフ分岐だけでなく、選択肢や、通常のイベント進行だけでも、このぶつ切りがかなり出てくるんですよね。
データ読み込みの問題もあるんでしょうけど、何かテンポよく進まずに、盛り上がるべきところでイマイチ盛り上がりきれない、なんて事も目立ちました。


【システム】

「腕が痛い」

……って言ってる場合ぢゃねーだろ!

いやー。同じく、友人との決別、対峙を描いている幻想水滸伝2と比べると、スノウのヘタレっぷりが、見てて寒くなるレベル。
確かに、あっちとは多少雰囲気が違って、「持てる者の凋落」「持たざる者の隆盛」のテーマを描きたかったのでしょうが、それにしたって、スノウの描かれ方は役者不足にしてもちょっと酷過ぎるでしょう(苦笑)?
これが、一度没落を極めた後、ギラギラとした貪欲さを見せて復活とかなら、まだ意外性を持てたのでしょうが、最後に条件付きで仲間になる場面を含め、そのヘタレっぷりは徹頭徹尾。
なんだか、素直に「このキャラ必要だったのか?」と思えるぐらい、影が薄くなってしまいます。


RPGとしてのキモである戦闘面に関しては、4人パーティ制の一列コマンド方式と、物凄くオーソドックスになりました。
前作は、スキル育成による特徴的なキャラ育成が楽しかった半面、バディ制によって自由に仲間の戦闘を操れなかったり、魔道士系がほとんどお荷物状態だったのに比べると、とっつきやすさという点では断然こちらが上です。
ただ、好評だったスキル付加のシステムは残してよかったんじゃないかと。まぁ、あれはあれで、戦闘バランスを考えるのが難しそうですしね。
前作もこのおかげで、ジョアンとかエミリーが、単騎で敵集団をボッコボコにしてましたし(汗)。


んで、戦闘についてもうちょい追加。今回、ステータスを上げる、「〜の石」というアイテムが、特定の雑魚を倒せば手に入るようになっています。
入手確率は低いのですが、サポート能力の「お宝発見」を持つキャラをメンバーに入れておくと、比較的手に入れやすくなります。
そのため、時間をかけて愛を注げば、好きなだけキャラを育てる事も可能となります。
私の場合、ミツバが文字通り不沈艦と化して、常に第一線級で活躍しました。
……つか、このキャラ、「〜の石」で唯一育てられないHPが最高レベル、さらに攻撃力、魔法防御、運が非常に高いので、残りの技・防御・素早さ(しかも、この三つの「〜の石」は手に入れやすい部類)を育てると、まさにミツバ無双状態。
大剣・ヘソ出し・少女というルックスもプッシュできますし(えー

そしてもう一つ。幻想水滸伝の簡易SLG分野は、今回は海戦。
動かすユニットは少ないですけど、これまでで一番SLGっぽかった気が。幻水2はイベント重視、幻水3は通常戦闘重視でしたし。
とは言っても、相手の紋章砲使用パターンはほとんど決まってるっぽいので、キッチリ仲間を集めて、味方船団の強化を図ってれば難しくはありませんがね。


【欠点】
移動と拠点の少なさ。これに尽きるでしょう。
確かに、海洋諸島を舞台にしたとはいえ、陸地に比べてあまりに海の比率が多過ぎる。
おかげで、ビッキーのテレポートが使えるようになるまで、延々と海をどんぶらこっこしなきゃなりません。
回りの風景も変わりませんし、げんなりしてしまうのもしょうがないんじゃないかなと。
いや、単に海がだだっ広いってんなら、ドラクエ2とか3なんかもそうだったんですよ。古きゲームを引き合いに出してすいませんけど。
しかし、その分、上陸したところに色んな地形や訪れるところがあって、「上陸のドキドキ感」があったんですよ。
ところが、この作品は、上陸個所や、街が少ない上に、全体的なイベントも少なめ。
サブイベント突っ切って本編攻略のみだったら、かなりあっさり終わってしまいます。
そのへんの「内容の薄さ」が、余計にこの海マップの弊害を強調しちゃったんじゃないでしょうか。

もう一つ、自分が大きな欠点として挙げたいのが、マニュアル、及びゲーム中での説明不足。
初代幻想水滸伝より、150年も前の話らしいですが、説明書での解説は一切無し。おかげで、予備知識無しだった私は、てっきり3より後の話だと思ってました。
終盤にかけて、(歴史的に)死んでいる筈のテッドや、滅んだ筈の赤月帝国の名が出てきて、「んん?」となってネットで調べて初めて…………という体たらく。
データコンバータ等、作品を越えた繋がりがウリのシリーズだったのですから、ここらへんはキッチリ舞台の説明が欲しかったところ。

……って、このへん幻水3でも同じような事を述べた筈なんですが、今回はそれがさらに酷くなっているような……。


【まとめ】
話の尺が短くなってしまったからか、どうもストーリーも盛り上がりに欠けてしまった感。
一応、要塞からの紋章の大砲という手段が相手にあったとはいえ、群島の諸勢力が相手の手に落ちるのがあっさりし過ぎてましたし。
それと船の移動の手間が、間延びした展開をさらに助長させてしまってましたね。
ミニゲームやお宝要素、などのサブイベントはけっこう揃っていても、それだけでメインシナリオのボリュームを完全に埋められていたわけではありません。

つか、いつの間にか、国々と海賊が手を取り合ってますが、元々は敵対してたんじゃありませんでしたっけ?
実際、序盤では騎士団と海賊は戦ってますし。
そのへん、統一の目標に向け和解するカタルシスが絶対的に足りなかったなぁと。


これが移動に手間がかかっても、船で移動できる場所、上陸できる場所が、倍以上あれば、必然的にストーリーも骨太になり、やりごたえもたっぷり……という感じで、欠点もあまり感じられなかったのでしょうけど。




・南国風味な音楽。戦闘関連は打って変わって、厳威な曲調でメリハリあり。
・ステータスアップ系アイテムを使った、お気に入り育成過程。



・ストーリー、イベントが薄い、短い。
・船の移動が、非常に暇。移動の操作性も良くない、。


戻る