山田ァー!!<張遼・真無双乱舞時


真・三國無双2


オススメ度


プレイしたのは遅かったのですが、04年上半期で間違いなく管理人が最も「ハマった」ソフト。一時期、ひたすら無双モードを繰り返している私がいました。

舞台は歴史戦記モノとして今なお多くの人を魅了し続ける「三国志」。プレイヤーは一人の武将を選択し、史実上、実際にあった合戦において、まさに己の腕を頼みとして、乱戦を駆け抜ける事になります。
作品の方向性としては、対多数を相手にするファイナルファイト系となるのでしょうか。


グラフィック。360度3D世界が描かれていて、バイオハザード系に近いのですが、画面切り替えのスピード感、リアルタイム感は全然別物。
まさに、ポンと大多数の人数が入り乱れる合戦場に踏み入れた感じ。画面のあちこちで、十数人単位で味方と敵が刃を交えています。で、敵兵がすぐに自武将にも群がってきます。このワラワラ感が一つの醍醐味でしょう(笑)。
まごまごしていると殺られるので、とりあえず敵を吹っ飛ばしていくのですけど、この際武将によってモーション、及び攻撃エフェクトがそれぞれ違い、かなり見栄えがします。
特に武器の残像、発光、必殺技である無双乱舞時の演出などはカッコいいの一言(一部除く)。これが爽快感の増加に一役買っているのは間違いないですし、傍から見てるだけでこのゲームがプレイしたくなる事間違いなしのデキ。
てゆーか、カッコいいを通り越して、巨大扇をブーメランのように投げまわすわ、自分の周りに竜巻を起こすわ、挙句の果てには拡散ビームを乱射するわと、何でもアリの超人集団になってますけれど。

人物造詣もいい意味でアレンジが凝らされていて個人的にグッド。関羽、曹操、孫権なんかはほぼイメージの延長線ですね。
魏延や二喬など、ちょっとアレな方々もいますが、極端に史実に囚われない限りこういうキャラもありかなと。そもそも正統派SLGでもなく、単騎駆けで敵陣に突っ込むという、土台からして「お祭りゲーム」みたいな色が強いですから、この程度のキャラバリエーションは許容範囲でしょう。


難点として、合肥新城(魏軍側)など、あまりに敵兵が密集する戦場だと、ホントは目の前にもいる(レーダー上ちゃんと存在する)のに、ゲーム処理上グラフィックが消えてしまい、同時にこちらの攻撃までもスカってしまうケースがあること。
とりあえず周りを多少蹴散らかせばすぐに復活しますが、目の前にいるのに攻撃が当たらなくなるのはちょいと問題。
あと、司馬懿が(イベント上)かなりヘタレ。樊城の戦いでは関羽の策の為すがままだし(というより、この時はここにいないんですけどね・・・・・・)、陸遜にはいいように攻め込まれるし(合肥新城・魏側)、果てには五丈原で大人気なく挑発に乗ってしまう始末・・・・・・。
ある意味孔明より優れた万能策士のイメージがかなり崩れます(笑)。
ま、こういった点を除けば、この項目としては総じて高い評価を与える事ができると思います。


音楽に関して。BGMについては問題ない・・・・・・というか私は非常に気に入ってます。全編通してほぼロック調。場面場面に雰囲気があったもので、戦い場を盛り上げてくれます。
また各セリフもいかにも「らしく」て◎。これは後でも述べますが、イベントごとでも武将によってセリフが違い、それぞれできちんと声優さんに別録りで組み込んであるのも芸が細かい。
なんせフリーシナリオで、呉のイベントで蜀の武将を選んだ場合でも、ちゃんとセリフが用意されているってんですから。
・・・・・・それで評価が7点に抑えられてるのにはワケがありまして。
まず槍装備者の攻撃音が他の武器に比べ「軽い」という事。これはもうちょっと重みを増した方がよかったような。
で、これは管理人は未確認ですが、ステージBGMに於いて、アレンジが加えられているとは言え前作の使い回しがあるようです。
この点はちゃんと新規BGMを用意した方が良かったでしょうね。


ゲームとしては上記の通り、対多数のアクション。とりあえずは、通常攻撃ボタンを連打していればどうにかなるというお気楽操作性で、慣れてくれば各種チャージ攻撃、無双発動と立体的なアクションが楽しめます。
そして特徴的なのがリアルタイムで動く戦局。
各々の一マップの広さはかなりのもので、自分の周りで戦っている以外にも、マップ各所で戦闘が起こっています。
そこでは「士気」という要素と各集団の性格が組み合わさり、常に戦いは変化しており、プレイヤー武将が大局を見ずに好き勝手暴れてると、味方が次々と敗走して行くという自体に陥りかねません。
逆に、各地を転戦しながら、味方を援護するような振る舞いで戦っていると、一時は不利になった戦局でも覆す事もできます。
大体の傾向もありますが、プレイごとに違った変化が起きるのが面白いところ。同じマップでも、いざ戦いが始まってみないと、どう形勢が動いていくかわかりませんし。

不満に思ったのは、ハードモードでの―――初期から士気に差がある時の―――味方の不甲斐なさでしょうか。油断してると、本来は一騎当千の猛者でもあっさり敗走していきます。そう、張飛や関羽でさえも。
このへん、システム上の事とは言えちょっと納得できないですねぇ。

イベントの多様性は素直に好感が持てました。史実の出来事(官渡における曹操軍の兵糧場奇襲、合肥の甘寧の敵陣切り込みなど)が上手くステージに組み込まれていて、士気の上下などのシステムとも良く結びついています。
さらには、劉表奇襲戦で孫堅の命を救ったり、夷陵の戦いで火計を阻止したり、プレイヤーの行動で「if」の展開に持ち込めるのも面白い。
そして先にも述べましたが、フリーモードでは、絶対にありえないシチューエーションでも、きちんとポリゴンキャラ劇、及びセリフが用意されていて、それぞれのバリエーションを楽しめるのは感心しました。
赤壁で東南の風到来を喜ぶ呂布、石亭で陸遜に疑問を投げかける黄忠、五丈原で司馬懿を挑発する周瑜・・・・・・史実を知っている人ほど、こういう「本来あり得ない場面」で思わずニヤけてしまうのでは。

もう一つ忘れてはいけないのが、武器・アイテム収拾システム。
このゲーム、武将の武器やアイテムは各ステージで手に入れ、進行と共により高度なものに装備し直していきます。
武器に関しては、基本武器が3つに、レア武器(能力固定)が1つ用意されているのですが、アツくなるのは3つ目の武器収拾。
自分の好みに合った付加能力値を備えた武器を得るため、一度クリアした場合でもフリーモードで武器集めに奔走する人が続出。そして、幾度もの挑戦の末に目標とした能力値付きの武器を手に入れた時の達成感は相当なものがあります。
特にやり込み派、収集癖のある人にはやりがいのあるチャレンジとなるでしょう。


さて最後に、その他の点で気になったところを。
まずは、弓兵・弩兵の凶悪さでしょうか。とにかく視界外からでもピュンピュン矢を放ってきて痛いの何の。さらに他の雑魚兵士と違って、近づくと散らばって逃げるので、武将によっては退治に相当な手間がかかる事もあります。
彼らの脅威は、馬超・夏侯淵・孫策などの、弓防御が低い武将でプレイしている時に一層顕著。
これらの武将で、籐甲鎧の装備、または武器に弓防御の付加価値もないまま、夷陵の戦いの蜀・呉のそれぞれの本陣、街亭の戦いでの魏側本陣に攻め込む事は、相当な勇気を必要にします。
文字通り「射殺」される恐怖に幾度さいなまれた事か・・・・・・。
次に、無双モードの構成。
ステージ数の上でしょうがないとは言え、やはり何度もプレイしていると、少々飽きてくるのも事実。味方武将の配置は、自分で決められるようなエディット性があると、また多少違ってくるんでしょうが。
最後に、どうも呉がイベントの数等で贔屓されていて、一方で魏が悪役に過ぎているような気がします。これ、魏ファンにとっては「どうにかせいや」ってトコじゃないでしょうか(苦笑)。


まとめとして。集団アクションゲームとしては、十分過ぎるほど楽しめるデキ。数十、数百の兵士を相手に大立ち振る舞いを魅せる爽快感は、なかなか味わえるモンじゃありません。
私としては強くプッシュしたい作品です。
あ、一つだけ。この作品から三国志世界に入るのはいいですけど、これが三国志そのものとは思わないように、。
あくまで「ゲーム」として、諸所でトンデモ現象が入っているのは事実ですので、これだけで三国志を語るとそれこそトンでもない事になりますから。




・爽快感溢れるアクション性。
・「あの時、こういう風になっていれば・・・」を実現させる事ができる展開。
・『山田ァー!!』


・弓兵・弩兵の攻撃がキツイ。
・一部、設定がぶっ飛んでいて、原作を重視する人は首をかしげることがあるかも。


戻る