ゴレム大活躍の章。

サモンナイト2


オススメ度


ファンタジックS・RPGの続編。いや、見事に「続編」という表現がピッタリです。
前作のしばらくあと、という事で、世界観や一部キャラはかなり受け継いだ部分がありますし、ここまで踏襲したシリーズは、最近ではちょっと珍しいですね。


グラフィックに関しては、それほど目立った進化も無い代わりに、けっこう高いレベルで安定しています。
会話シーンのバストアップはちょこちょこ表情が変わりますし、戦闘シーンのアクションもそれなりに豊富。
バストアップグラフィックは、前作より若干「鋭さ」が出た感じでしょうか。個人的にはこちらの方が良かったです。
物足りない点を挙げるなら、いわゆる「グラフィックで魅せる」会話シーンが主とするならば、主要なイベントで一枚絵の特別グラぐらいは欲しかった事。このへんは前作でもそうだったのですが。
どうしても、キャラが入れ替わり立ち代り入るだけで、インパクトに欠けるんですよね。どうもテキストと表情の変化だけで済んでしまうんで、物語の起伏が伝わりにくいかなぁと。

そして戦闘シーンでの演出。動きは豊富で、召喚術グラフィックも進歩している―――とは言え、例えばモーションのズームなどが無く、イマイチ盛り上がりに薄い気がします。
固有アビリティなどを使った場合、キャラに焦点が合ってズーム機能が加わる(または、大見得の一枚グラフィック演出が入る)などがあれば、と思いました。
今回、おまけでアルバムのような機能で、設定画等が大量に見られるようになったのは◎。このキャラがガシガシ動くのが見たかったかな……。
あと、敵ザコキャラが顔グラから何から、ほとんど前作の使いまわしなのは減点。やはり、どう見ても手抜きに見えますので。


音楽は、一部前作からの使いまわしが多いこと以外は良好。こと、キャラボイスという点では、相当のモノがあります。
シオン、ルウあたりのキャラが、若干聞き取りにくい場面がある(録音状況が悪かった?)ものの、そのボリュームには感嘆しますね。
読み込み時間も少ないですし、PSソフトでこの点では「マリー」&「エリー」のアトリエ並の快適さ、お腹イッパイさがあり、感心感心。


さてシステム。主な部分はまんま前作と一緒(笑)。
導入→街回り→バトル→夜の反省会(謎)、の流れは変わりませんし、少人数のバトルも一緒。むしろ、違いを見つける事の方が難しい。
難易度が低い事もあり、ゲームを進める上で突っかかることはあまりなく、すぐに慣れるレベルです
キモであるバトルについては、高低差のあるフィールドでコマ進め形のSLG。斜め見下ろしですが、それほど見難いわけでもありません。

特筆するのは今回、召喚術の重要性が「1」より格段に上がっている事。
まず、召喚術士系の装備(杖、ナイフ)が魔法攻撃を上げるものが多く、彼らのユニットの特性が魔法攻撃タイプにより差別化されている事。
さらに召喚術そのものの種類が増えた上、コストパフォーマンスが大幅に下がっているため、召喚術士系のキャラは、かなりの頻度で使う機会が多くなると思います。
特に序盤でダメージを稼ぐ時には頼りになりますし、後半でも近距離攻撃の前に、チマチマと30〜40ぐらいのライフを削るのには重宝。もちろん回復手段としても大事。
銃、弓などの遠距離攻撃と組み合わせる事で、バトルを進めるスムーズ差が変わってくるので、より、その位置づけが向上している印象を受けます。
今回もアクセサリ+サモナイトの組み合わせで製作しますが、一度試した組み合わせにチェックが入るようになったのは地味に便利。いちいちメモを取らなくても済むようになっただけで、かなり手間が省けました。

そうそう。召喚術といえば、今回召喚獣がかなり強くなってます。特に、
・物理攻撃&防御に絶対的な信頼があり、ステータス変化を受けないゴレム。
・バランスが良いテテ。
・遠距離攻撃・星光が、消費MPの割に威力が高いポワソ。
この三匹は、中盤以降大変役にたちます。
オマケダンジョンでレア武器・防具を手に入れれば、最終的には人間ユニットの方が強くなりますが、普通にプレイしてクリアする分には、下手なマップでは育成したゴレム一匹で殲滅させる事が可能な事も。
バトルが始まった最初のターンで、これらを召喚すれば、かなりラクになるのでオススメ。
正直、前回はイマイチだった反動でしょうか?>召喚獣

その他、早い段階から敵集団にも遠距離攻撃タイプ&召喚術士タイプが出てくるので、戦いのバリエーションは増えました。
こちらもキッチリレベルを上げてないと、力押しではやられる事も……。
あとは戦闘後に手に入る固有アクセサリが増えた事、ミニゲームが増えた事ぐらいですかね。
全体としてのやりこみ度は確実にアップしています。


「1」に比べ、シナリオはかなり向上していると感じました。一つの町の中で全てが終わってしまった(汗)感のある前作とは違い、国家間の争いとその陰に潜む―――という感じで、多くのキャラが話に関わってきますし、リィンバウムの歴史も絡め、物語の奥行きを広くする意味では成功しているでしょう。
主人公(+アメルも?)の語る論調はしばし甘過ぎる部分があるものの、周りに大人なキャラが増えているせいか、犠牲や厳しい事実もかなりアッサリとプレイヤーの前に打ち出されるので、そのへんの描き方は○。
欲を言うなら、もう2、3ほどの街があれば良かった事、そしてやはりシナリオ分岐でしょうか。
膨大なセリフが既に用意されているからか、別の視点の物語を詰め込むのは難しいんでしょうね。それはわかるのですが、少し別なルートもあればよかったのかなぁと。


最後にその他の気になった点を。
後半にもなるとかなり仲間が増える一方、戦闘は一律8人のままなのはやはり寂しい。フリーバトルはともかく、ストーリー上盛り上がるシナリオバトルは、せめて仲間出撃は12人、敵は18人ぐらいの規模でやってほしかったというのが本音です。
また相変わらず、「射程に入らないと動き出さない」点も変化に乏しくて……。
と、難易度は低めにしておいて、ラスボスだけ凶悪にするのは勘弁してください(汗)。
直前で上書きセーブするとフリーバトルなどに戻れないので、下手するとハマってしまい泣く泣くニューゲームもあり得ますから。

あと、ストーリー上しょうがないかもしれませんが、「召喚術」で全てが片付く演出にも疑問符が(苦笑)。
ヤバイ、主人公ピンチ!→画面フラッシュ→何か召喚術が使われて脱出、というのはパターンはパターンですが、流石に説明性が薄過ぎ。


えーと、全体としての作り具合は非常にまとまっていて、コレ!といった欠点はありません。先に述べたラスボスの点ぐらいでしょうか。
やはり―――幾度も繰り返しましたが―――シナリオクリア型のS・RPGとしては演出上の弱さが全てでしょうね。
会話、戦闘、シナリオ進行の面で、どうしても起伏に欠ける感があるのが否めません。
レベル的には、SFC時代のファイヤーエンブレムタイプから進化がない、と言ってもいいでしょう。

ま、そのぶん、ライトユーザーがこのジャンルの取っ掛かりとするには向いています。
まずはこの辺を手始めに、気に入ったならもっと骨太なタイプに手を出す、という感じが、正しい楽しみ方でしょうか。




・初心者に優しいシステム回り。
・前作に比べ、格段に奥深くなった世界観。正しい続編の在り方と言えます。
・召喚術の差別化の成功。



・演出が弱い。
・どうしても二軍キャラが多くなる。戦闘参加の人数制限が激しい。


戻る