弾数無制限に乾杯!<貧乏性


デビルメイクライ


オススメ度



バイオハザードシリーズで、残り弾数にビクビクしながらプレイした日々。
もちろん、それがこのシリーズの醍醐味でもあるのですが、無制限にブッ放したいと思った貧乏性の人もいるはず・・・・・・。
そんな望みを叶えてくれるのが、このデビルメイクライ。
どーいう原理かは知りませんが、リロードもせずにとにかくバシバシと打ちまくって、エネミーを撃退できるシステムは、我ら貧乏性の願いを叶えてくれましたまた違った楽しさを教えてくれるはず。


ゲーム自体、3D・A・ADVとしては、かなり激しいアクションを連発。斬撃・無制限の発砲に、ゲームを進めれば二段ジャンプや変身の要素まで加わり、画面中を縦横無尽に駆け回ります。
その割には処理落ちもせずに描かれているのは何気にポイント高し。
かなりスピーディですからね、実際。
残念なのは、やはり「バイオ」を引きずっている画面構成、描写だな、という事。
限られた空間、固定されたカメラアングル、ワザとらしいアングル切り替えによるヒントなど、そのハデなアクション性を制約されている印象が強いです。
こと―――これはシステム面でも触れたいですが―――カメラアングル固定には幾度と無く閉口させられました。


もう一つキャラ描写。元々、登場人物が少なめなんですけど、それに輪をかけてストーリー性が希薄です。
主人公にも母を殺された因縁とかあったようですが、それらのサブ要素を語る部分が少ないため、キャラの掘り下げ、ストーリーの押し広げ方が物足りない印象が・・・・・・。
ステージ制のように、ミッションが細かく区切られている(行ける場所の自由度も少ない)事も含め、プレイヤー自らが物語を調べ、理解していく部分がおざなりになっている印象を受けました。
ミッションを進めてて、気付けば終盤?という感じで。


主人公が人間と魔物のハーフという事で、人間離れした身体能力を誇るという設定。
よって、ゲーム内にもそれが生かされていて、かなりスピードのあるアクションを披露してくれます。特に二段ジャンプができるようになると。
ステージ上も、そういったアクションを駆使して進むことが多々で、上手くキャラを扱えた時は、一種の爽快感すらあるほど。
それだけに、全体的にフィールドが狭いのがもったいない。
正直、屋内の描写はそこそこにして、途中の闘技場のような広々としたスペースで、たくさん戦いたかったというのが思うところでした。
そしてなんと言っても最大の難点は視点固定のカメラアングル。
この作品では、主人公だけでなく、敵キャラもかなり激しい動き&攻撃をしてきます。それだけに、主人公の方も緊張感のある操作を求められるのですが・・・・・・。
カメラアングル固定方式だと、画面が切り替わった際にボタンの押す進行方向が変わってしまったり、敵の位置が隠れてしまったりと、戦闘中の微妙な駆け引きをぶち壊された事が多かったです。
視点が切り替わって混乱している間に、一方的に攻撃を叩き込まれてジ・エンドなどなど・・・・・・。

アクション性が低く、ある程度もっさりした動きでも何とかなるゲームならいいのですが、これだけ繊細なプレイが要求されるシステム&難易度だと、カメラアングル固定は、ハッキリ言って「あっていない」と思いました。
もう少し、ある程度プレイヤーが視点を動かせたなら、もしくはフィールド全体をちゃんと見渡せ、視点切り替えを最小限に抑えていたなら良かったのではないかと。

他に特徴的なのはミッション性の進行形態。
ミニ目標が細かく分けられており、それを終わらせればミッションクリア→で、次のミッションへ・・・・・・という事になります。本当に区切りという形で、シナリオ進行上はほとんど続いているのですが。
このおかげで、「次に何をやればよいか」という目的がハッキリし、効率的なプレイが可能になっています。完全手探りよりは、だいぶ初心者にも優しい姿勢だと思います。
反面、「未知の探索」の要素が削られている部分もありますけど、こういう試みもアリでしょう。
願わくば、もっとマップ上の行ったり来たりを繰り返したかったなぁ、という部分もあるものの、個人的にはオッケーな感じです。

バトルをメインにしているだけあって、ボス戦が多いのも特徴。パターンを見切るまで、硬いわ、強いわで倒しがいがあります。
パターンを見切れば、アクションを駆使してある程度避けられるようになるバランスも○。
こういう「経験から来る上達」が味わえる部分は、同社の傑作ACT・「ロックマン」に通じるものがあるかも?


これらを踏まえて、他に気になった点を。
まず武器、特に銃。
「ハンドガン」「ショットガン」「グレネードガン」
・・・・・・まんまバイオやないですか(汗)。一応、もう一つレーザーガンみたいな魔法武器もありますけど。
なんと言うか・・・・・・マシンガン、肩掛けのランチャー式ガン、ライフルなど、もっと独特なものがあってもいいように思えたのですけどね。
せっかくショットガンをぶっきらぼうに片手で扱えるような、人間離れした設定なんですし。
あと、一部の敵の動きが素早すぎて、正直なところハメないと一方的にこっちがボコられる場面がある事。
場合によっちゃ、ボス戦より強敵ザコにまとわりつかれる方が、撃破に労力を要したりしますし。
特にコレは、固定アングルと組み合わさった時に凶悪さが・・・・・・。


つーわけで、人間離れした主人公設定による、アクション性の高さをウリ・・・・・・とした割に、システムがかなりその特性を殺してしまったような作品です。
これがフリーアングル、広めの通路、部屋が多数用意されていれば評価が全く違ったのでしょうが、主人公の能力が狭い舞台で窮屈に発揮されている印象が否めません。
ま、シリーズ初代というところで、試行錯誤の部分もあったのでしょうけど。

アクション性が強く、敵も強い。それでも打ちっぱなし、切りっぱなしの快感を味わいたい人にはオススメの作品です。
ザコ敵が強いつっても、終盤の一部の敵を除けば、ショットガンorグレネード→スティンガーLV1(で硬直キャンセル)→また銃攻撃・・・・・・とループさせれば、勝手に隙のない連続で倒していけるんですけどね。
ランクとか特に気にしなけりゃ。





・スピーディに展開される戦闘。他の3D・ADVとは一味違った緊張感が。
・操作に慣れた時のアクション、攻撃の連鎖性が爽快。
・ボス級も歯ごたえアリ。



・視点固定アングル。
・終盤の敵はかなり素早く、目で追っかけるだけでも大変。
・「探索型」としては、薄い謎やトラップ。


戻る