【調合について】



【調合に関するパラメータ】
○知識
アイテムに関する知識。
「アイテムの名前を知る」→「作り方を知る」→「(調合、採取などで)実際に手に入れる」事で加算される。
いきなり、「実際に手に入れる」を達成しても、名前や作り方を知る段階での知識数値が一気に加算されるので心配ない。


○技術
アイテム調合の技術。
基本的に調合で上昇する。ただし、既に作ったアイテムを量産しても、ある程度で頭打ちになる。
新規調合が不可欠なので注意。


○経験値
錬金術レベルに直結する。100単位でレベルアップ。
アイテム調合、依頼に応える事で上昇する。
ただし、最大値は「現時点の知識、もしくは技術の、低い方の最大値」までしか伸びない。
例:知識3500、技術3200の場合、経験値は3200でストップする。

※物語前半は技術が伸びづらく、後半は知識が伸びづらくなる。後半は、オリジナル調合などを使って克服を。


【調合の種類】

○レシピ調合
最も基本的な調合法。参考書などで得た知識を元に作る。


○ブレンド調合(初期は選択できない)
調合する際の材料の配分を自由に決めて作る。
主に、アイテムの品質・効力を高める際に有用。ただし、以下の制限もつく。
「一度以上、レシピ調合で作ったものしかブレンドできない」
「器具に『天秤』が無いと、細かい配分ができない」
「ブレンド前と、ブレンド後のアイテムは、どちらを優先させるか決められる。
 ブレンド後のアイテムを優先させた場合、ブレンド前のアイテムとストックは、強制的に売却される」


○オリジナル調合(初期は選択できない)
全くのゼロからアイテムを選んで調合する。
一部のアイテムはこの方法でしか製作できない。
参考書を読んだことが無く、そのアイテムの知識が無い場合でも、材料さえあればこの調合で作成する事ができる。ただし、以下の制限もつく。
「既に調合法を知っている場合は、オリジナル調合で作れない」
「器具に『天秤』が無いと、細かい配分ができない」

調合可能アイテム一覧

赤のアイテム


青のアイテム


緑のアイテム


白のアイテム


金のアイテム


・「品質」と「効力」

品質は、アイテムの見た目、出来上がりの状態を指します。
これは主に、依頼の買い取り価格に影響を与え、この値が高いと評価(報酬)が高くなり、低いと反対にダメアイテムの烙印を押されます。

一方、「効力」は、そのアイテムを装備した時、使用した時の効果に影響を与えます。
回復量、ダメージ量、発動確率などは、この数値が高いほど、効果が高くなります。
ただし、一部アイテムのデメリット効果(「リボン」の敵に狙われやすくなる、「結界石」のMP消費量など)も、この数値が高いとその効果が大きくなってしまう点は注意。

これらは、基本的にエリーの錬金術レベルが高いほど、調合に使う下位アイテムの評価が良いほど、評価がプラスされます。
全く同じ調合割合でも、最初に作った場合、後にブレンドで作り直した場合では、後者で評価が上昇する事が多いのはそのためです。


・疲労度について
アイテムを製作すると、消費MPによって疲労が蓄積されていきます。
疲労が高くなると、
・アイテムの成功率が低下する。
・調合後のアイテムの質が悪くなる。
という効果が出てきます。

成功率に関しては一目瞭然ですが、アイテムの質が悪くなる点にも要注意。
せっかくブレンドでアイテムの質を高めようとしても、疲労がたまっている場合だと、ベストな品質でブレンドできません。
特に、疲労値が〜20を超えてくると、その影響が大きくなってきます。
こまめに休んだり、「ニンニク」「ミュラ温泉水」の使用などで、疲労を取り除きましょう。


・酔いについて
お酒類を使用し、一日の使用量が一定を越えるとエリーは酔っ払ってしまい、一定日数間、アイテムの成功率に−40%の修正を受けてしまいます。
こうなると、非常に調合を失敗しやすくなるので、疲労回復させる場合にも、「祝福のワイン」などを使用するのは避けましょう。
お酒の種類、その効力によって違いますが、だいたい4〜5本飲むとダメです。
ただし、あえて酔い状態にして調合を失敗し、手に入りにくい「産業廃棄物 C or D」を無理やり作る、というテクニックもあります。


・部屋の汚さについて
調合を何度も繰り返す、(もしくは何もしなくても半年ほど)経過すると、部屋が汚れます。
それからさらに放置すると、更に汚れ、BGMも変わるほどに。
第一段階での汚さでは、調合成功率に−10%程度、二段階目まで進むと、−20%程度の修正がついてしまうので、妖精に綺麗にしてもらうなり、「生きてるホウキ」で掃除するなり、対策をしましょう。

一覧について補足説明

※1.必要アイテムの横の数字は、「ブレンド調合」「オリジナル調合」で製作した際に、「品質」と「効力」のバランスが取れ、その上で評価の合計点数が最も高いレベルとなるベスト値です。

ただし、この数値は一回のプレイごと、さらに材料アイテム単品ごとにランダム要素が加わります。
具体的には、材料アイテムにそれぞれ、誤差として±で0.2、合計0.4程度のランダム変化が生じる
ので、プレイごとのベスト配合は定まったものではありません。
よって、あくまで1つの「目安」として御利用ください。
(むろん、この数値がそのまま、そのプレイのベスト値に当てはまる時もあります。
 また、多少誤差が合っても、この「目安」の配合でも、かなり高評価をもらえるとは思いますが)


※2.調合の検証は、
・エリーの錬金術レベル50(最高値)
・疲労値0
・下位の材料からベスト評価にし、それらを下地として上位のものを調合している。

という条件下でしています。
錬金術レベルが低い場合、下位アイテムの評価が低くそれを材料にした場合は、調合アイテムの評価に多少の変化(主に低下する方向で)が生じます


※3.「必要書物」は、最終的に「レシピ調合」で作れるようになる参考書を示しています。


※4.「備考」欄でのアイテム効果は、先に述べたように、そのアイテムの「効力」値でかなり変化します。



←戻る