<「どっぷり」攻略の手引き・PSPリメイク版 その2>

〜戦闘編〜



・最序盤の進め方。
・魂寄せの有用性。
・リメイク版・職業所感
・禁断の白鏡+黒鏡



・最序盤の進め方。
さて、一通りリメイク版の変更を頭に入れた上で、序盤の乗り切り方ですが……。

1.最序盤の遠征先は、鳥居千万宮中心。
紅こべ大将が倒せない=岩石落としが取れない状態でも、しばらくはココ中心がいいでしょう。
そのポイントとして、
「ラクにたどり着ける鳥居千万宮・百の宝箱で、安定して800〜900両のお金がゲットできる」
「雑魚戦で、豊富に『若葉ノ丸薬』がゲットできる=死に辛い」
のがその理由です。

2.二段階ぐらいまで商業投資→増築
いわゆる、交神3ヶ月パターン確立には、家の増築が必須となってきます。
2400両溜めて、商業復興を二段階ほど進めたら、その後は増築イベントに必要な資金30000両を、せっせと溜めましょう。

3.資金をためつつ、必要な遠征先のチョイスを。
やはり鳥居千万宮を中心に遠征をし、増築に必要な資金をためていくのですが、赤い火が出る月は、相翼院で確実に槍の指南書、白浪をゲット、九重楼の四年〜六年坂でナムチの剣や斬馬刀などの比較的高額で売れるモノをゲットなど、遠征先の選択は柔軟に。
最序盤でも、一族育成を加速させられる近道となります。

4.急がば回れ。
最初の増築も終了、槍の指南書ゲット、交神3ヶ月パターン確立……これらを達成してから本当のスタート。それまでは焦ってもいい事はありません。
その後は、確実に商業復興を為しつつ、各迷宮の深部に足を進めていきましょう。



・魂寄せの有用性

オリジナル版から、一部で有効とされていた「魂寄せ」。
敦賀ノ真名姫や、片羽のお業など「術の攻撃力が高いけど、術力が豊富で無い」相手に、この術で術力を吸い取ってしまう、というのが一般的でした。
その上で今回、一部のボスの術(一ツ髪等)の術攻撃力アップ、そして何より陽炎の弱体化により、相対的にこの魂寄せの有用性が、よりクローズアップされています。

具体的には、上記の真名姫などのほか、地形効果上乗せの七天爆が強力過ぎる一ツ髪、萌子後の攻撃力が必殺クラスの六ツ髪、壱与姫による回復力が尋常じゃない四ツ髪、その他に地獄巡りの大八手、大百足なんかは、
1.魂寄せで地道に術力を全て吸い取り、術を使えない状態にする。
2.石猿・仁王水で防御力アップ。
3.梵ピン・力士水で攻撃力アップ。
4.反撃開始。

という戦い方がセオリーです。

必然的に長期戦となりがちですが、一族敗走の危険性を少しでもなくすため、魂寄せを十分に活用していきましょう。



・リメイク版・職業所感

剣士
他の武器が弱体化を受ける中、剣の威力はほぼ据え置きと、相対的に武具の価値が上昇。
また、重防具の防御力が、オリジナル版に比べ格段に上がっているため、打たれ強さも上がっている。
とは言え、前列敵一体という攻撃範囲が最大の難点であり、雑魚戦の効率は悪い。

やはり今回の目玉は、様々な付加能力をカスタマイズできる刀鍛冶による継承剣の存在。
剣士を生かすも殺すも、このシステムを利用するかにかかっている。
これを使わない限り、便利さでは拳法家や槍使いの、爆発力では壊し屋の、それぞれの劣化職業となりかねないので注意。

また、このサイトで勧めている、年4回更新パターンだと、剣の継承タイミングが早くて0年8ヶ月以降となる事がほとんどであるため、ステータスの低い年少期では、継承刀の恩恵に預かる事が難しいのも難点か。

継承刀を生かせない場合は、赤猫お夏から「剛剣男山」、後半の双翼院・奥の院で「美剣白鳳」と、そして大江ノ捨丸から「秘剣月喰い(今回から属性扱い)」と、(旧作では地獄巡りにあった)強力な属性刀が、かなり早めに手に入るようになっているので、ぜひ入手したい。

薙刀士
店で買える装備面で、弱体化が激しい職業。
特に商業復興レベル7からの武器が、大幅に攻撃力が低くなっていて、店で買える最強の薙刀「ふつノ薙刀」は、攻撃力143と、
オリジナル版に比べ60以上も攻撃力が低下している。

弱・中防具も、質の良いモノが買えるようになっているリメイク版では、大防具が買えるメリットも低下。

ただし、強力な属性薙刀「北斗旋風」が、リメイク版では男女共用となっておりのは、大きな利点。
これを手に入れれば、地獄巡りまでこれ一本で用が足りるほど。
薙刀士を使う場合は、一刻も早く大江山後の白骨城の上層部で、北斗旋風をゲットしたい。
終盤では、「いざ薙刀」が属性武器となっており、女性が優遇されていた旧作に比べ、男性も安心できる。
「走竜の薙刀」の対〜髪戦での攻撃力は言うまでもなく。これがあるとないとでは、対〜髪戦の難易度がガラリと変化してしまうほど。

また、奥義の「双光○○斬」は威力が約二倍の割に、健康度消費がたったの「2」。雑魚ちらし、ボス戦での手軽なダメージアップともに、一回の遠征で7〜8回は余裕で使える。
どっぷりでも、中盤から使えるステータスので、確実に親子で継承させていきたい。

弓使い
今回も見事なスナイパーっぷり。
武器はわずかに弱体化しているが、ほとんどが10以内のマイナス値であり、ほとんど変わらずに使っていける。

全体的に奥義を覚えるステータスが高くなっている中、必殺の「連弾弓」が早めに覚えやすいのも、「どっぷり」ではありがたい。
今回は、「単発技」となっているため、攻撃を外すと全てスカってしまう欠点は、この際目をつぶりたい。

勾玉ノ鎧・兜を始め、手軽に強力な中防具を買えるようになったのも追い風。

槍使い
薙刀士ほどではないが弱体化が目立つ。

こちらも、商業復興レベル7以上の武器において、20〜40ほど攻撃力が低下している。
オリジナル版で、剣士とほぼ変わらない攻撃力を誇り、貫通攻撃も可能という、ほぼ上位互換的な役割だったため、やむを得ない措置か。

とは言え、攻撃力の高さと貫通による撃破効率は依然として高め。
威力の高い属性武器に恵まれている点も含め、まだまだ、十分実用範囲。
序盤から終盤まで、相変わらずパーティの大黒柱となれる。

拳法家
今回の出世頭。
武器の攻撃力はわずかに弱体化しているが、こちらも10以下のマイナス修正と、ほぼ変わらないレベル。

それ以外は、
「後列一体に攻撃可能(ただし、連続攻撃発生はしない)」、「回避率アップ」、「連続攻撃発生率アップ」と、ほぼ全ての点で上方修正。
特に、後列に攻撃可能な点は、槍使いや弓使いの討ち漏らしフォローなどで、パーティの隙間をイイ感じで埋めてくれる。

また、職業特性として、(ステータス異常でなければ)「攻撃順番が素早さ以上に早く回ってくる」「命中率がほぼ100%」という点も見逃せない。

弓使いのところで述べたように、中防具の質が上がった事で、不安なく前衛を任せられるようにもなっている。

なお、連続攻撃回数の発生確率だが、二連撃が約1/3、三連撃が約1/10となっている。
※30回分の攻撃のカウント
一連撃=17回  二連撃=10回 三連撃=3回

壊し屋
今回もオリジナルと同じの攻撃力の高さだが、継承剣によって剣士のテコ入れがはかられた中では、相対的に影が薄くなってしまった。

ただし、早い段階から強力な属性武器が手に入るのは大きく、継承刀でいい能力が付加できなかった時は、やはりその破壊力トップの座は譲らない。
攻撃を外しやすい、術関係の成長が悪いなどのデメリットも含め、剣士とよく取捨したいところ。

 大筒士
武器の攻撃力がやや弱体化。
その一方で、店で売られる軽防具が充実しており、オリジナル版よりも、特に男の方は生存率が大きくアップしている。

やはりこの職業は、属性武器を揃えてナンボ。
散弾のツブテ吐き、単発の大砲岡鯨と、強力な属性武器が大江山クリア後、オリジナル版と同じく比較的早期に揃えられるようになっているので、早めに入手したい。

奥義の「連発式」は連弾弓と同じく単発攻撃となったが、攻撃力修正は×2とオリジナル据え置き。
その割に、健康度消費が「2」と、劇的に低下したので一回の遠征で7〜8回は余裕で使えるようになった。
ボス戦での、単発銃による手軽な大ダメージソースはもちろん、散弾も「全体に2倍ダメージ」となる事から、修羅の塔での蛇喰らい狩りにも、幼少時からバシバシと戦果を上げられる。

ただし、どうしても属性攻撃に頼る職業なので、「じっくり」「どっぷり」の技が低くなりがちなモードでは、職業選択はよく考えること。

 

踊り屋

こちらも大筒士とほぼ同じ。

物理回避力一位の座は、拳法家に譲る事になったが、術の回避力はぶっちぎりに高い。
大筒士で述べたように、軽防具が揃えやすくなったのも嬉しいところだろう。

その一方で、大筒士以上に属性攻撃の比重が大きく、属性武器に対応した技の値が低いと、まるで話にならない。
難易度によって、技の初期値・成長率は大きく変わるので、こちらも「じっくり」「どっぷり」では、現在のステータス・素質バーをしっかり見極めて、職業を選びたい。





・禁断の白鏡+黒鏡

どうしても〜髪のような、強力なボスに勝てない……そんな時の最終救済手段がこれ。
1.まず梵ピン(力士水)+石猿(仁王水)を4回重ねがけして、限界までステータスを上昇させます。

2.次に、ボスに対し、黒鏡を使用します。使用時の回転する鏡に、ボスの姿が写ったら成功。

3.黒鏡を使用したキャラに対し、全員が白鏡を使用。最後に、黒鏡を使用したキャラも、他のキャラに対し白鏡を使用。


上記を行うと、仲間のステータスが、ただ力士水を使用した値より、更に限界突破した値になっているはずです。

以上は、「黒鏡」「白鏡」の次のような性質を利用しています。
「黒鏡」……敵の基礎ステータスをコピー、上乗せする。
コピー値は、味方の「現在のステータス」に上乗せされる。

敵が使用した梵ピンなどの強化分はコピーしない(基礎値分だけ)。

「白鏡」……対象の仲間のステータスを、ほぼ100%コピーする。
梵ピン等で上昇した分もコピーし、コピーした能力値は、白鏡の効果が切れない限り、梵ピン等の効果が切れても下がらない(システム的に、「白鏡によるステータス強化」と判定される)。
ただし、梵ピンで強化した後の能力をコピーしてから、再び梵ピン等を使っても再強化はされない(能力値がカンストしてしまっているため)。

こうなると、たとえどっぷりだろうが、ボス級の敵に、通常攻撃で1000を超えるダメージをたたきだせるはずです。
ゲーム最強のボスといわれる、「えげつないことを思いつくあの女」にも非常に有効です…………というか、正面から叩き伏せるには、これ以外の方法ではなかなか厳しかったりします。


ただし、下準備に4ターンほどかかってしまうため、ステータス異常攻撃を行い、その準備が中断させられるボス(赤猫お夏の「手招き」、九尾吊りお紺の「誘惑」、大江ノ捨丸の「常闇見」など)相手には不向きです。


ちなみに、限界突破したステータスで、走竜の薙刀を装備した薙刀士が、双光○○斬で〜髪を斬ったりすると、一撃で6000〜8000ダメージを与えて、瞬殺してしまったりします……。





←戻る