<「どっぷり」攻略の手引き・PSPリメイク版 その4>

〜継承刀〜



・継承刀の作り方
・刀の成長
・特殊能力の付与
・実用的な使い方
・まとめ



・継承刀の作り方

まずは復興で、
1.公共部門に1万両投資する。
2.その他の分野に4万両を投資する。


以上の二つを満たすと、刀鍛冶屋がオープンします。


実際に刀を依頼する場合は、
・依頼は月に一回まで。
・既に自前の継承刀を作った事のある剣士は以来不可。

という制約があります。



・刀の成長

刀の攻撃力は、
『依頼した剣士の、現段階の体の火の1/3』となります。作成費用は、この攻撃力が高ければ高いほど、跳ね上がります。


そして刀は、レベルアップ時に攻撃力が上がっていきます。
その上昇量は、『レベルアップ時に上昇した、体の火の1/4±1程度』です。
例:レベルアップで体の火が16上昇→剣の攻撃力が、3〜5程度上昇。


一度上昇した攻撃力は、継承した時に一度ストップします。
そして、継承した剣士がレベルアップ時に、先代の剣士の体の火の最大値を越えて上昇した場合にのみ、さらに成長が続いて行きます(現役の剣士の体の火が先代より低いままだと、成長はストップしたままです)。


上記の計算式から、単に攻撃力だけを考えるならば、ベテラン剣士が作成した継承刀の方が威力が高くなります。
仮に、誕生時の体の火が60、最終的には体の火が450まで成長するとした場合、
成長しきった後の作成=剣の攻撃力150
誕生時に作成し、以後レベルアップとともに育成=20+約100程度の成長=剣の攻撃力約120

ただし、後述するように、若い頃に作成した剣にもメリットはあります。



・特殊能力の付与

継承刀を装備して、迷宮の中ボス・大ボスを撃破すると、何らかの特殊能力がつく場合があります(つかない場合ももちろんあります)。
ただし、倒したタイミングで付与されるのではなく、『ボスを倒した剣士が死亡した時に付与される場合がある』事になってます。


ボスを倒した時点では、「死亡した時に、能力が付与されるか否か」の判定が下されるにすぎないため、狙った能力を付与させるためのリセットやり直しは非常に難しいです。
よほどのこだわりが無い限り、ボスを倒す際には、剣士に継承刀を装備させ、死後の継承の際に、能力が追加されればラッキー、程度の認識でちょうどいいかと。

付与される能力は、レベルアップ時の能力ボーナス、属性効果付与、特殊効果付与などに大別されます。
氷ノ王子を撃破すると氷属性が、片羽のお業を撃破すると風属性が、という風に、ボスの属性や攻撃方法に準じた特殊能力がつきやすいようです。


なお、一本の刀につけられる効果は最大4つ。死亡時に付与される効果は最大1つまでなので、効果を全て乗せるには四代の代重ねが必要。
一度乗った効果は、消去や上書きは不可能となっています。



・実用的な使い方

上記のように、継承刀は使い手の素質に大きく左右されます。
最初から能力値が高いあっさりならバンバン成長していきますが、初期能力が低く、レベルアップもなかなかはかどらないどっぷりでは、普通に店で売っている刀の方が(単純な)攻撃力は高いなんてこともざら。


ただ、継承刀の使い道はただ攻撃力を求めるだけではありません


その1:「金策」
継承刀は売る事もできます。
この時の売値は、「現在の攻撃力+その剣装備して戦った戦闘回数+付与された特殊能力+継承回数」を元に算出されます。
少年期に作った継承刀は攻撃力も低いですが、その分作成費用も安め。
成長後に装備を外して売ったとして、継承させなくとも一代分の成長度で、ほとんどの場合、作成費用の3倍以上の値段で売れます。むろん、一代継承させるだけでも、値段は更に跳ねあがります。
特に、攻略難易度に直結する、商業復興・宗教復興への投資資金の捻出に、小さくない役割を果たすでしょう。

ただし、継承刀を売ると、その代の剣士の忠誠度が15〜30程度減少してしまいます。
安全に行くなら、当主になって忠誠度の上限が関係なくなってから売るべき。


その2:「属性刀として」
本来の職業特徴として、剣士は属性武器に恵まれているとは言えません。そのウィークポイントを補える(かもしれない)という要素は、やはり大きなメリットとなります。
薙刀士や、大筒士の散弾を見ればわかるように、属性が乗っていれば、多少の攻撃力の少なさは余裕でカバーできるので。

しかしながら、いくら立派な属性付き刀を作っても、使用者の技の値が低ければ宝の持ち腐れ。
実際は、迷宮各大ボスや〜髪を倒し始めると言った、物語の終盤に足を踏み始めるような時期からが、活躍の場となるでしょう。



・まとめ

これらの事から、継承刀の実用的な使い道は、時期によって大きく二つに分かれると思います。

「刀鍛冶屋開設〜大江山クリア後、復興完了まで」
主に金策手段の一巻。剣士の赤子が届いたら、すぐに継承刀制作。
その人物が討伐隊を引退し、当主になったら継承刀を売って金に買える。

「大江山クリア後、商業復興完了〜ダンジョンボス打倒開始」
攻撃力そのものは、体の火が成長した成熟剣士が刀を作った方が攻撃力は高くなるので、
体の火が650を超えた剣士がいたら、その剣士にベースとなる継承刀を作らせ、それを使って各ボスを倒しつつ、付加効果を重ねていく、というパターンがよさげ。
できれば、何らかの属性付与が欲しいところ。



継承刀には多くの可能性がありますが、付加効果が非常にランダム性が強く、また「攻撃範囲が前列一体のみ」という、剣士特有の攻撃効率の悪さが改善されるわけではありません。
ボス戦ではともかく、雑魚戦で多くの戦勝点を稼がないといけない時は、そのもどかしさが顕著となります。
また、
・「使用者が生きている限り、継承刀の引継ぎが出来ない」
・「一度、剣士が途絶えない限り、引継ぎ相手を選べない」

事も、少々残念なところ。
せっかく良い継承刀が作れても、引退した剣士が長期に渡り持ち続けて、活躍させたい年少の剣士は、先輩の継承刀が持てず、ようやく継承出来た時には、引退まで残り活躍期間が3〜4ヶ月になっていた、なんて事も少なくありません。
特に、このサイトで勧めている、「年4回交神パターン」だと、その傾向が顕著です。
「(親)剣士」→「(子)他の職業」→「(孫)剣士」としていけば、継承刀が当主の一時預かりとなり、その後に任意の剣士に幼少時から渡せるのですが、これだと剣士の訓練による奥義継承ができない、というデメリットも出てきます。


リメイク版俺屍では、物語の後半で、地獄巡り前でも、「美剣白鳳」「剛剣男山」「秘剣月喰い」といった、強力な属性刀が手に入るようになっており、それらの入手を考えると、継承刀としては、「攻撃力210以上+何らかの属性+その他の付加効果」をつけないと、どうしても使い勝手に見劣りがしがちです。
剣士を使う際は、継承刀の集中強化によるメリット、本来の剣士としてのデメリットを天秤にかけ、パーティ編成の一助としていくといいでしょう。





←戻る