【大江山討伐の章】

・バトルについて。

○ザコ戦
「くらら」を使えるようになるまでは、無理せずに各迷宮の前半部分、首切り大将・尻子玉大将・どくろ大将あたりを相手に、地道に戦勝点を稼ぎましょう。
薬などの回復手段を多めに用意し、危なくなったらすぐに回復、ヤバくなったら無理せず帰還。

「くらら」を使えるようになったら、これを使って動きを止めてバック取り→先制攻撃を可能な限り行使。
こうする事で、先制攻撃でこちらの被害を大幅に減らす事ができるほか、相手に攻撃させないまま戦闘を終わらせる(=戦闘中の攻撃手順が減り、時間節約になる)事で、結果的に一回の遠征で戦闘回数を増やす事ができ、戦勝点を多く稼げるようになります。
一度の戦闘で得られる戦勝点が少ないどっぷりでは、如何に戦闘回数を増やすかが焦点になるので、これも無視できない効用と言えるでしょう。

また、欲しい装備品・術がスロットで止まった時は、大将の持ち逃げを防ぐため、「くらら」で眠らせ、その間に倒すのも重要テクニックとなってきます。

「くらら」の多用で、技力消費を心配する人がいるかもしれませんが、相手の攻撃を受けづらい事で「泉源氏」「お雫」の使用を抑える事ができ、実は遠征全体からすれば、技力消費は少なくなるのがミソ。


○ボス戦
これは後半も変わらないのですが、基本戦略は次のようになります。
1.陽炎を3〜4回かける。
2.攻撃力の高い二人に、他の二人が「武人」「萌子」等でフォローを入れる。
3.攻撃力がアップした二人で攻撃担当。他の二人は回復や更なる補助に勤しむ。

逆に言うなら、ステータスが低い段階・・・・・・少なくとも「陽炎」が使えないうちは、ボスには手を出すなって事にもなります。

・・・・・・で、正直な話、大江討伐前においては、迷宮ボスを倒す必要性はあまりありません。
何といっても実力が桁違いで、「どっぷり」の物語前半=交神ランクが低い状態では、戦闘のリスクと得られるメリットのバランスが取れていませんから(一部の中ボスは別)。
特に九重楼の五郎’s なぞは、大江朱点よりよほどタチが悪いです。

管理人の意見としては、大江山討伐前の迷宮ボスを倒せる実力があるのなら、さっさと大江山討伐を終わらせ、戦いの本番である後半戦のプレイに精を出したほうが良い、としておきます。



<迷宮討伐の心得>



「相翼院」

片翼の水鏡付近は尻子玉大将グループ。ウロコ娘の「白浪」に注意。どっぷりの序盤だと、健康度がガリガリ削られます。
説明書では最初の討伐先になっていますが、実際はチョイスしない方が賢明です。

天女の小宮では、ドクロ大将・燃え髪大将になります。
ドクロ大将+弥五郎どんの組み合わせはなかなかに美味しいので、多少実力がついたら、ここで一稼ぎするのもテ。

奥の院の悪羅大将グループは流石に強敵。
特に似津真天を引き連れている場合、雷電連発であっという間に全滅させられる事も多々。
戦う際は、「くらら」でのバック取りがよりいっそう重要になるでしょう。
逆に「くらら」のバック取りが可能で、武具も十分なら、ここの悪羅大将の群れは、大江山討伐前の絶好の戦勝点稼ぎ場所となります。

なお、奥の院にある金色の象を調べると、天女の小宮から奥の院までのショートカットルートが出現します(天女の小宮・真ん中ルート)。
手っ取り早く奥の院に進むために、ぜひこのルートを開放しておきましょう。

入手したい戦利品:槍の指南 白浪 陽炎
槍の指南はできるだけ早いうちに入手しましょう。
天女の小宮で手に入る「陽炎」は、大江山の各ボス、そして後半のボスに対して無くてはならない超重要術。
これがあるのと無いのとでは攻略に大幅な差が出てくるので、入手し忘れないように。
白浪は気軽に使える全体攻撃として。


片羽ノお業   体力850 技力88 攻撃330 防御350 敏捷450
主な特殊攻撃 【変身前】 芭蕉嵐 業ノ火 列攻撃
          【変身後】 芭蕉嵐 昇天蹴(単体物理)


物語前半での風属性最大術・「芭蕉嵐」がツラ過ぎ。当然、ダメージは200〜250と、非常に大きいです。

今の段階では、『死の接吻』(全体の術封印)は使ってこないようですが、その分、変身前からガンガン「芭蕉嵐」を使ってくるのには参ります。

幸い、後衛はダメージ半分なので、最も体力の高い者一人を前に出して防御、後衛が回復させる・・・・・・というパターンで耐えましょう。
まずはしばらくは防御を固め、技力を使い切って、「芭蕉嵐」がこなくなったら反撃開始!

体力が約半分となった時点で変身し、攻撃・防御の値が本来のモノ(鬼録のもの)に戻ります。
そこからは、昇天蹴を混ぜてくるなど、多少攻撃パターンも変わるので注意。





「鳥居千万宮」

初陣としてはココか九重楼の方が良いかと思います。首切り大将は、尻子玉大将よりやや強いですが。
前半の鳥居ワープは、3〜5月(春)が赤色、6〜8月(夏)が緑色、9〜11(秋)が黄色、12〜2月(冬)が青色の鳥居をくぐる事で、次の階層に進めます。

無限鳥居・十が、序盤での戦勝点稼ぎのオススメ場所。
ここで出現する、首切り大将+小稲荷のグループは、(唯一品・術などを取った後は)赤い火が揃いやすくなり、必ず縦一列で出現するので、薙刀士の攻撃で一掃しやすいです。
普通はだいたい12〜15の戦勝点、赤い火が揃うと36〜45貰えるのが美味しいところ。
また、他のグループでは、化けムジナも「白浪」で一掃しやすいのも○

一度ワープ法則を覚えると、比較的早めに奥に進める=鉄クマ大将、燃え髪大将といった、そこそこ戦勝点を稼げる相手との戦闘回数を増やせるので、大江山討伐前の中盤どころとしてもオススメ。
大玉殿にいくと悪羅大将が控えています、道が狭く避けにくい上にバックが取りづらいので、コイツと戦いたいなら双翼院の方が良いでしょう。

また、先に述べた通りここの無限鳥居・百では、岩石落とし(を取って売る事)による序盤からのお金の荒稼ぎができる場所。憶えておいて損は無いはず。
※もっと高く売れる槌もありますが、「序盤から」手に入れるられるものとしては、ここが最もリスクが少ない。
前半で使える女神、風車ノお七の解放もお忘れなく。

入手したい戦利品:槌の指南 岩石落とし
指南書は一応。岩石落としは売却用。


稲荷ノ狐次郎   体力700 技力16 攻撃270 防御240 敏捷540
主な特殊攻撃 花連火 矛折り 列攻撃


体力・敏捷度が早く、まずこちらより先に攻撃してくるほか、こちらが全員攻撃しきってないのに攻撃してくる(敏捷度差による攻撃回数増加)事すらあります。
とは言え、攻撃・防御は高くないので、奉納点500〜600程度の神様と幾度か交神しているなら、楽勝とは言わずとも打倒は十分できるでしょう。もちろん、高価装備品によるフォローは必要。
「花連火」は150前後のダメージなので、その点に注意すればOK。

彼は、大江山討伐前のうちにぜひ解放しておきたい中ボス。
後半ではやはりパワーアップして倒しづらくなっている上に、後半戦突入後・初期において交神相手として頼れる男神なので、その時期に交神できないままでいるとちょいとツライ。

九尾吊りお紺   体力800 技力39 攻撃300 防御350 敏捷390
主な特殊攻撃 お色気(単体に睡眠) 美津乳 血火弾 扇攻撃


「血火弾」のダメージは150〜200程度。物語前半のボスの術攻撃としては、マシなレベル。
万金露を複数用意するか、「お地母」を取得し、パーティ内二人ほどで使いたいところです。

嫌らしいのが、お色気と「美津乳」。
どちらのステータス異常も、神泉水で対応するしかありません。中でも美津乳の猛毒効果は、毎ターン・80ダメージを食らってしまいます。
継続的なダメージは、ある意味「血火弾」より脅威。早期に回復しないと致命的な状況になりかねません。
扇攻撃の攻撃力修正も高く、単体攻撃とは言え結構なダメージを食らいます。お気をつけて。





「九重楼」

4年坂〜7年坂には首切り大将がワラワラたむろしていて、序盤の初陣ではここで鍛えるのも良し。
また九重楼に入って、5〜6階までは少々敵が強いものの、戦勝点の高い敵がいるので、実力がついたら挑戦するのもいいです。

難点として、九重楼まで近道のようなものが無い事。必然的に、移動にけっこうな時間を割かれる事に。
また九重楼内部の敵の数があまり多くない事、なども少しイタイ。
九重楼内部は、上り階段と下り階段が並んでいますが、初期状態ではここに敷居があって遠回りしなければいけないようになっています。
ですが、一度上った階までは、(次の遠征時から)この敷居が外され、上り階段←→下り階段の行き来が、非常に簡単になります。
とりあえずこれは、大江山クリアまで持続するので便利(クリアすると、またもう一度、敷居が作られます。詳しくは、大江山攻略後の欄を参照)。

7〜8階に登場する黒ズズ大将は悪羅大将を上回るステータスに加え、全体術の「紅涙弾」放ってきます。
被害を防ぐために、「くらら」でのバック取りはもちろん、戦闘に入ったらここでも「くらら」を使い、先手必勝で眠らせるようにしましょう。

九重楼で解放できるやたノ黒蝿、タタラ陣内は、前半の交神相手で柱となり得る神様(特にやたノ〜)。
必ず解放するようにしたいところ。

入手したい戦利品:拳の指南 くらら 萌子 お地母
何はともあれ、「くらら」入手が最優先。
萌子は黒ズズ大将が持っていますが、大江山討伐までは「武人」で代用できるので、無理はしなくて良いです。
「お地母」は、ここより大江山の方がラクに入手できるはず。


七天斎八起   体力450 技力10 攻撃180 防御200 敏捷250
主な特殊攻撃 お雫


ステータスを見るとわかるように、中ボスの中では最も弱い神様。
4〜5人、交神後の一族がそろえばあっさり倒せるかと。
彼も後半戦の戦いで一族強化に欠かせない神様。
福招き美也の子供を引き連れ、早いうちに解放してしまいましょう。

太刀風五郎   体力600 技力45 攻撃320 防御320 敏捷430
雷電五郎   体力650 技力22 攻撃280 防御280 敏捷490
主な特殊攻撃 太刀風五郎=竜巻(=太刀風) カマイタチ
          雷電五郎=落雷(=雷電) 鋭い爪 


最初に言っておきます。激強いです。物語前半では手を出さない方が吉。
彼らの特殊攻撃である竜巻(太刀風と同じ効果)、落雷(雷電と同じ効果)は、
術扱いにも関わらず術力を消費しないというえげつない技。
長期戦は圧倒的に不利です・・・・・・というか、これらのダメージは、それぞれ150〜200程度(太刀風は前衛で)。
連続で出されたら、この段階での(どっぷりモードでの)一族はほとんど耐え切れません(汗)。

それでも戦うというのなら、交神で一族の実力を上げて、ありったけの万金露を用意し、短期決戦で臨みましょう。
「お地母」程度では回復が間に合いませんし、技力が尽きてしまいます。

戦闘では片羽ノお業の時と同じく、最も体力の高い一族1人を前に出し、残り3人は後ろに。
落雷は均等ダメージですが、竜巻は後衛へのダメージが半減されるので。
まずは均等ダメージを与える、雷電五郎から先に倒すように。太刀風だけになればずいぶん楽になります。

他の攻撃に言及すると、鋭い爪は単体物理攻撃、カマイタチは列の人数の多い方を―――おそらくは後列になると思いますが―――優先的に狙う列攻撃。
こちらのダメージもそれなりにイタイものの、竜巻&落雷に比べれば被害は少ないので、これらを使ってきたら多少は安心。

ま、繰り返しになりますが、コイツらを倒せる実力があるのなら、大江朱点は一蹴できるはずです。
寄り道せずに、まずはあちらを倒す方を優先させましょ(笑)。





「白骨城」

6〜8月しか現われない特殊な迷宮。
私の場合は7月に交神を入れるので、実質2ヶ月でした。
さて、ここは迷宮突入直後(夢残りガ原)から既にドクロ大将が待機しており、さらに夢残ガ原を、速瀬+ダッシュで戦闘回避すれば、30秒ほどで白骨城にたどり着けるはず。そこからは鉄クマ大将とバトルできます。
何が言いたいかというと・・・・・・早めに強めの敵と戦える=戦勝点が稼ぎやすい、という事です。
わずかな差ですが、それでも尻子玉大将・首切り大将を倒すよりは効率的。ま、彼らと戦えるだけの実力は必要なんですけどね。

また、夢残が原も白骨城内部も敵の密集率が高いので、バトルも多くできます。
夏の奉納点稼ぎはここを中心に考えるといいかも。

中ボスも二体います。倒せるほどの実力があるのなら挑戦するのも手。

入手したい戦利品:速瀬 黒鏡
ダンジョン探索をスムーズにする速瀬は、ぜひ手に入れておきたい術。
黒鏡が使えるようになるのは、「どっぷり」では後半戦突入からでしょう。
大江討伐後にも手に入る代物なので、ここでは余裕があるならば。


恨み足   体力600 技力30 攻撃220 防御300 敏捷300
主な特殊攻撃 力溜め


実は白骨城のボスのダメージ属性は、全て物理攻撃属性なので「陽炎」で完全シャットアウトが可能。
さて、恨み足ですが、防御力の高さが少々厄介。武人を二回ほどかけなければ、満足なダメージは与えられないと思います。
攻撃力は低いので、商業部門レベル4〜5の武具があれば、正面から攻撃を受けても、たいしたダメージにはならないでしょう。。

右カイナ   体力500 技力30 攻撃220 防御300 敏捷350
左カイナ   体力400 技力30 攻撃240 防御260 敏捷400
主な特殊攻撃 援軍


これらも攻撃力は低いです。恨み足に苦戦しないほどの防具があるなら、敵の攻撃は痛くないかと。
問題は、片方を倒した状態で残った方に攻撃順番が回ると、援軍で復活させてくること。。
均等に削っていき、瀕死にした状態から連続二人の攻撃で倒すか、薙刀士の同時攻撃で倒すか、綿津見の符で倒すか・・・・・・。
とにかく同時で倒す、もしくはこちらの一族二人の連続した順番で倒す、という工夫が必要です。

大江ノ捨丸   体力600 技力36 攻撃300 防御500 敏捷450
主な特殊攻撃 円子 力溜め 骨吐き(全体物理攻撃)


防御力が非常に高い相手。「武人」重ねがけでのサポートが欠かせません。
攻撃は「陽炎」で避けきれますが、攻撃力、「骨吐き」時の攻撃力修正もそれほど高いものではないです。
防御力が500程度あれば、かすり傷程度のもの。
装備品が整っているなら、大江山討伐前のダンジョンボスの中では、最も倒しやすいのではないかと。

3箇所攻撃可能ですが、本体は真ん中です。左右は復活するのでキリがありません。
円子も使うので、長期戦になることもしばしば。
「武人」・「陽炎」の効果切れには注意。





「大江山」

いきなり紅こべ大将がウロチョロしています。さらに少し進むと悪羅大将、朱雀大路まで進むと崇奈鳥大将と、強敵が目白押し。
初年度から挑むのは少々無謀と言えます。

一方で、稲荷ノ狐次郎あたりを蹴散らせるほどの実力があれば、ここでも十分に探索が可能。
「どっぷり」の場合、商業復興が「100000」を越え、装備品レベル5の武具が、店に並び始めたぐらいが、挑戦の1つの目安になると思います。
白骨城以上に、序盤から敵も強いと言うことで、効率的に戦勝点が稼げるはずです。
そういう段階になった時は、11・12月の討伐先はここで決まりでしょう。

行程は厄介な仕掛けなども無く、分岐も宝箱の小道か、そのまま先に進むかなので、道なりに進めば迷うことはありません。
ただし、大江山山道は道が狭く、朱雀大路は密集率が高いので、どちらも戦闘をおこしがち。バック取りも難しいです。
「くらら」を掛けまくるのは必須になると思います。
朱点までに計3回のボスバトルを行うことになるので、一月で攻略するのは厳しいかもしれません。
私の場合は、仁王×2、石猿を(初陣者が加わる)11月に打倒しておき、かつ初陣者も育て、12月に万全の体制を整えて攻略しました。

ボス戦に備え、仲間全員の攻撃力を上げられる「力士の水」が購入できるまで、商業レベルを復興させておくと、(特にどっぷりでは)ボス攻略がかなりラクになるので、留意しておくと良いかと。

また、ここは貴重な術・アイテムの宝庫。その他でも高価なアイテムを手に入れやすく、売却効率も高いため「赤い火」狙いは大変有効。

入手したい戦利品:お雫 お地母
山道の2〜4合目と、深部まで行かずに手に入るのがポイント。
他のダンジョンでも手に入る術ですが、入手難易度はここの方が易しいと思います。
その他、火竜、双火竜、太刀風、芭蕉嵐、血火弾、土々呂、印虎姫・・・・・・と、前半としては貴重な術取得ができる場所。
「どっぷり」だと、まだまだステータス的に使えないことも多いですが、収集家、もしくは「しっかり」「あっさり」あたりの難易度では、垂涎したくなる迷宮(笑)。


痩せ仁王   体力400 技力25 攻撃300 防御300 敏捷400
主な特殊攻撃 光無し みどろ 列攻撃
太り仁王   体力450 技力45 攻撃350 防御350 敏捷250

主な特殊攻撃 夢子 お地母 

白骨城と同じく、大江山のボスもほとんど物理攻撃で押してきます。
挑戦する場合は、パーティの3人ほどが「陽炎」を使えるようになってからにしましょう(もしくは「結界印」を大量に用意)。
そこまで至っていない場合、ボス一体一体のステータスが高いため、苦戦・敗走する可能性が高いです。まずはキッチリと一族のステータスと相談して、討伐するかどうかを決定するように。

仁王二体とのバトルは、痩せ仁王が列攻撃、太り仁王は強めの単体攻撃を仕掛けてきます。
注意すべきは、太り仁王の「夢子」で、二回ほど食らってしまうと攻撃がスカりまくります。そうならない前に、速攻打倒を目指すべき。
横に並んでいるので、槍使いの攻撃が有効です。

石猿田衛門  体力1000 技力25 攻撃300 防御300 敏捷400
主な特殊攻撃 槍攻撃 チャクラム(?)攻撃 剣一閃(強力な列攻撃) 暴れ石 石猿


体力が高いです。また、基礎ステータスも優れている上に、槍攻撃、チャクラム攻撃、剣一閃のダメージが高い。
・・・・・・とは言え、「陽炎」重ねがけの前には無力ですが。
暴れ石のダメージは少ないです。約80前後なので、「お地母」一回で回復できると思います。
時々「石猿」を使用し、その場合は防御力が跳ね上がります。
さらに「武人」、「力士の水」をかけて対抗しましょう。

朱点童子  体力1600 技力50 攻撃400 防御420 敏捷500
主な特殊攻撃 力溜め げんこつ ヒップアタック(強力な列攻撃) 円子 臭い息(全体の攻撃力低下)


物語前半の区切りの敵だけあって、流石に体力、その他のステータスも高い。
・・・・・・のですが、げんこつ・ヒップアタックともに物理攻撃属性なので、「陽炎」重ねがけで万事休す。ホントに補助術のありがたさが身にしみます・・・・・・。
ただ、一ターン目は攻撃を喰らいがち。防御力が500程度あっても、ヒップアタックなら200前後のダメージを受けてしまいます。
防具による防御強化、レベルアップによる体力強化はキチンとしておきましょう。

注意するのは「臭い息」。こちらの攻撃力を大幅に下げてきます。これでダメージが激減している間に、「円子」で回復されちゃ面倒くさい。
術の「仙水酒」やアイテムの「神泉水」で減少分を戻すことができますが、そうすると「陽炎」効果も無くなり危険。
やはり、減少分を上回る「武人」「力士の水」の重ねがけで対抗するのが一番です。

おおよその打倒の目安としては、交神相手が「やたノ黒蝿」、「根来ノ双角」、「風車ノお七」、「木曽ノ春菜」レベルに達しており、体力が350以上になれば、というところ。



←戻る