<島崎工場 桜坂製作所>



消防参加隊員


大地 + 一名


高ランクへのポイント


<加工棟・宿泊棟>
1.最初のイベントは全てカットされている。資材搬入口下部の消火は仲間に任せ、プレイヤーはすぐに高架通路に行こう。

2.
高架通路の資材搬入口側の電源装置(ハズレ)を調べても、ストーリーモードと違って時間ボーナスは貰えない。奥の工務室の電源装置へ向かう。

3.研究棟2F(の研究室)、最後のボイラー棟のおかげで、ステージ全体の延焼阻止評価が低くなりやすい。
高架通路から高炉の中央タンクの消火をしっかりしておき、延焼評価の低下をできるだけ食い止めたい。

4.バルブ閉めは場所さえ指定すれば、仲間でも閉めてくれる。
高架通路の作業のため、仲間の方が先行しているはずなので、ここも仲間に閉めてもらおう。


<研究管理棟 1F>
1.中津川の増援が無い。
人数が少ない分時間を消費しやすいので、迅速に消火に当たろう。


<研究管理棟 2F>
1.
研究室がいきなり90%デンジャー状態に。ロストさせると延焼阻止評価が一気に下がるので注意。
すぐにポンプ車を呼び、到着までプレイヤーが消火に当たろう。

しかし、ここで消火にかかりきりになると、倉庫2の社長が救出できない(障害物を二人でどけないといけないため)。
そこで、仲間に、廊下の消火を任せる。
→研究室の延焼率が70%程度に低下したら、すぐに倉庫2の障害物をどける。
→仲間を社長の救出に向かわせる。

消火と移動のタイミングが重要。

2.仲間が社長救出に向かっている間、プレイヤーは研究室→倉庫1の消火へ。


<ボイラー棟>
1.ここの延焼率をどれだけ低下させられるかが1つのカギとなる。

2.炎の勢いが強くなる段階が、
・3番目のバルブを閉めた直後
・3番目のバルブを閉めた後、部屋の北部のパイプを伝った後
の2回に増えている点に注意。

3.最終的に、延焼率は2.6%まで下げられる。時間を節約しながら、それにどれだけ近づけられるか。




←戻る