○「官渡の戦い」

董卓軍
イベント名 発生条件 発生後について
櫓部隊の展開 ステージ開始から2分が経過。
マップ南東に徐晃部隊出現する。
董卓軍全軍の士気が低下。
徐晃を撃破すると、櫓部隊消滅。

城壁崩壊 張遼が撃破される。
官渡城、北の城壁が崩壊する。
夏侯淵部隊が出現する。
董卓軍の士気がランダムで低下。

美姫の敗走。
呂布が健在な状態で、貂蝉が撃破される。


呂布部隊の士気が上昇。

飛将、退く。 呂布が撃破される。
董卓軍全軍の士気が低下。

邪魔だ! プレイヤー武将が呂布でない場合。
呂布と史渙が接近する。

無条件で史渙が撃破される。
夏侯惇部隊の士気が低下。

歯牙にもかけぬ武勇。 プレイヤー武将が呂布でない場合。
呂布と曹仁が接近する。

無条件で曹仁が撃破する。
董卓軍の士気がランダムで上昇。

不在の露見 敵兵士が、南西の本陣一角に進入する。
曹操軍が砦を目指し進路を変える。
砦に触れた瞬間、そこは開門する。

董卓の隠れ場所 該当する砦に、曹操軍が進入する。
その砦内部に董卓本陣出現。
他の3つの砦に、李カク、郭、魏続が出現する。

袁紹軍
イベント名 発生条件 発生後について
櫓部隊の展開 ステージ開始から2分が経過。
官渡城の東に櫓部隊出現。

顔良、敗れる 顔良本隊と関羽本隊が接近する。
無条件で顔良が撃破される。
袁紹軍全軍の士気が低下。

文醜の進軍 ステージ開始から、4〜5分が経過。
マップ南東に徐晃部隊が出現する。
文醜が徐晃部隊へ進軍開始。

埋伏の計 文醜がマップ南東の橋を渡る。
文醜部隊の士気が低下。

文醜、仇討ちならず 「顔良、敗れる」発生後、文醜本隊と関羽本隊が接近する。
無条件で文醜が撃破される。
袁紹軍の士気が低下。

戦場での再会 劉備本隊と関羽本隊が接近する。
劉備部隊が撤退する。

城壁崩壊 プレイヤー武将が、官渡城内部から官渡城北側の城壁に接近する。
官渡城、北側の城壁が崩壊。
張コウ部隊が出現する。

偽装された本陣
4つの砦で1つ以上、開門していない砦がある状態。
プレイヤー武将が、官渡城南西の一角に進入する。


曹操の本陣一時消滅。
袁紹軍全軍が、開門されていない各砦を目指す。

曹操発見 プレイヤー武将が、該当する砦に入る。
該当する砦内に曹操本陣の復活。
袁紹軍全軍の士気が上昇。



点心
マップ北西、曹操軍拠点×2からそのまま川に突き当たるまで南に進んだ地点。

干吉仙酒
官渡城内・マップ南西の一角を囲む壁の外側、右下部分。


<董卓軍でのプレイ時>
董卓は既に城にはいません。
彼が隠れているところは、最初は攻撃の目標になりませんが、「不在の露見」が起きると、一気に敵が砦めざし殺到するので、途端にピンチになってしまいます。
とりあえず城内に敵を入れないために、呂布の指示通り、官渡城の回りを囲んでいる敵軍をまずは一掃しましょう。
東の入り口を攻めている許チョ、次いで現れる徐晃を倒し、それから北側の呂布や張遼の援軍に向かうのがセオリー。
櫓部隊の弓矢攻撃は面倒ですが、徐晃を撃破すれば一度に消えますから、構わない方が賢いです。

城の周りを片付ければ、味方の士気も上がっているでしょうから、一緒になって曹操本隊へ。
北西の拠点からは際限なく敵兵が出るので、面倒くさいと思ったらまずはそっちに向かい、拠点を潰しておくと良いかもしれません。

<袁紹軍でのプレイ時>
ノーマル無双2の官渡の戦いと同じようなイベントばかり。
ただし、城壁崩壊を起こしても相手士気が下がらなかったり、劉備と関羽が会うと劉備が撤退したりと、細部で違う―――しかも味方に有利な効果ではなくなっているので注意。

スタート時から、顔良と関羽が接近しています。
放っておくと、すぐに顔良が討ち取られるので、プレイヤーは速攻で関羽の元へ。
これもノーマル無双2と同じく、ここの関羽はスーパー武将化しているので攻撃力・防御力ともに強力。
とりあえず配下の将を撃破した後、じっくりと真・無双の炎で体力を削り取っていきましょう。
彼を倒せば、顔良・文醜が生き残り、劉備も戦場に留まるのでだいぶラクに。

関羽を倒した後は北に行き、まずは「城壁崩壊」のイベントを起こします。
次いで、内部の敵将を次々と撃破しながら曹操本陣へGO。
そして最後に、砦回りをすればいいでしょう。
関羽を倒した後、先に砦×4を全て開門させ、「偽装された本陣」を起こさないようにする事も出来ますが、そうすると一度外に出て砦回り→また城内部(の曹操本陣)へ、と二度手間になるので、ちょっと手間がかかる事になる点に注意してください。




○「貂蝉千里行」

貂蝉軍
イベント名称 発生条件 発生後の効果
関所の開門
関所ごとに現れる、守備隊・残党軍を撃破する。


関所の門が開く

追う男、追われる女 貂蝉と呂布が接近する。
特になし。

呂布の手を離れ…… 呂布を撃破する。
特になし。

自由への旅立ち 5番目の関を抜ける。
貂蝉軍の勝利。

董卓軍
イベント名称 発生条件 発生後について
関所の開門 貂蝉が次の関所にたどり着く。
関所の門が開く。

追う男、追われる女 貂蝉と呂布が接近する。
特になし。

最強の男に相応しい者
プレイヤー武将が呂布の場合。
貂蝉を撃破する。


呂布軍の勝利。

自由への旅立ち 貂蝉が5番目の関を抜ける。
呂布軍の敗北。



点心
4つ目の関の前、広場の北西付近。

干吉仙酒
1つ目の関の前、建物の横側。


<貂蝉軍でのプレイ時>
基本的に護衛兵を連れていない限り、一人で切り抜ける必要があります。
ただ、馬車の耐久力など考えなくてもよいため、関羽千里行よりは、自分のペースで戦えます。
その分、最後期ステージという事で、敵の攻撃も厳しいのですが。

途中の敵は、範囲に近づかない限り寄ってきません。
よって、敵集団には少しずつ近づき、一度に現れる2武将のうち、1つの部隊ずつおびき寄せながら戦うと良いでしょう。
ツボなどは積極的に壊し、道中の体力維持にも気をつけて。
4つ目の関を抜けると、後方に呂布が現れ赤兎馬で近づいてきます。
アイテム等の取得にこだわらなければ、この時点で4つ目の関辺りで待ち受けておき、近寄ってきた呂布一軍に戦いを挑むと良いです。
彼を倒すと、5つ目の関前にいる張遼&高順は自動的に撤退するので、多少はラクになります。

5つ目の関前には弩兵&弓兵がいます。先に張遼・高順を倒す場合は、これらも早めに倒しておかないと、弓矢攻撃を受けつつ呂布との対戦になり、けっこう厳しくなるので注意。

<呂布軍でのプレイ時>
腕に自信があるなら、開始前に赤兎鐙装備しておき、敵は無視して貂蝉を真っ直ぐ追いかけましょう。
関羽千里行の関羽と違い、貂蝉が乗っているのは普通の芦毛の馬。
赤兎馬ならば、チョロチョロ寄り道しながら進んでいる貂蝉を、確実にこちらから追い詰めることが出来ます。途中で落とされたりしなければ、2つ目の関に到着する前に追いつけるはず。
あとはその場で攻撃して撃破するだけ。時間としては3分ちょいぐらいでクリアできます。
追い越した魏続・宋謙らが途中で到着するでしょうけど、「難しい」程度までならば、真・乱舞書装備の炎効果で、一度に相手をすることもできるかと。

途中のアイテムが欲しいor腕に自信が無い人は、一つ一つの部隊を撃破するしかありません。
神速符や赤兎馬鐙を装備し、途中はできるだけ貂蝉との差を縮めるように。
いくら途中を無事に撃破していっても、最後に貂蝉を逃してしまってはアウトですから。




○「長坂の戦い」

董卓・袁紹軍
イベント名称 発生条件 発生後について
長坂橋での大喝
長坂橋周辺で、張飛本隊が味方部隊と接近する。


自軍全軍の士気が低下。

我らには呂将軍が!
(董卓軍プレイ時のみ)プレイヤー武将が呂布の場合。
「長坂橋での大喝」が起きた時、張飛周辺に呂布がいる。


「自軍全軍の士気が低下」の効果が発生しない。

水路からの脱出
張飛を撃破する。

or プレイヤー武将、もしくは味方の軍が、長坂橋よりある程度南に進む。


劉備軍、民を率いている各部隊が、マップ南西の漢水方面に移動を開始する。

陸路からの脱出
趙雲を撃破する。

or プレイヤー武将、もしくは味方の軍が、マップ西の劉備軍拠点がある広場に進入する。


劉備軍、民を率いている各部隊が、マップ南東の劉備軍拠点方面に移動を開始する。

水軍、漢水に現る
「水路からの脱出」発生後、脱出部隊が漢水にたどり着く。


特になし。

劉備軍の増援 「水路からの脱出」 or 「陸路からの脱出」発生直後。
「水路〜」の場合はマップ南東、「陸路〜」の場合はマップ南西に関羽部隊が出現する。

民の脱出 脱出部隊の全軍が、指定された地点に到達し、一定時間が経つ。。
部隊の民兵が消滅。
劉備軍全軍の士気が上昇。
劉備本隊が移動を開始する。

山道に潜む兵 プレイヤー武将がマップ中央部の山道に進入する。
マップ中央付近に多数の劉備部隊が出現する。

容赦無き攻撃 民をある程度撃破する。
董卓軍なら張遼が、袁紹軍なら張コウが、無条件で撤退する。

黄巾軍
イベント名称 発生条件 発生後について
太平道人の力 張角本隊が、長坂橋付近で戦闘。
黄巾軍全軍の士気が上昇。

袁紹本隊出現 マップ北東の味方シンボルが、ある程度南下、もしくは西進し、北東広場が空く。
マップ北東広場に袁紹本隊が出現する。
討伐軍全軍の士気が上昇。


水軍、漢水に現る
「袁紹本隊出現」発生後、一定時間が経過。


特になし。

民の脱出 民の4隊がマップ南西の漢水に到着する。
黄巾軍全軍の士気が上昇。

張角の問い 張角本隊と劉備本隊が接近する。
劉備部隊が撤退。

南蛮軍
イベント名 発生条件 発生後について
長坂橋での大喝
長坂橋周辺で、張飛と味方部隊が接近する。


南蛮軍全軍の士気が低下。

我らの大王
プレイヤー武将が孟獲の場合。
「長坂橋での大喝」発生時、張飛周辺に孟獲がいる。


「南蛮軍の士気低下」が発生しない。
南蛮軍全軍の士気が上昇。

諸葛亮、退く
プレイヤー武将が諸葛亮に接近する。
or 張飛を撃破する。


劉備部隊が移動を開始する。

広場の伏兵 プレイヤー武将が、マップ北東の広場、中ほどまで進む。
マップ北東の広場に多数の部隊が出現する。

更なる伏兵
プレイヤー武将が諸葛亮の名乗りを受ける。

or 「広場の伏兵」で出現した敵将のいずれかを撃破する。


マップ北東の広場に更に部隊が出現する。



点心
マップ北東の広場から西に抜ける小道で、途中で川に接する広場の左下。

干吉仙酒
マップ南東から中央広場に抜ける山道ルート×2、その西側ルートを真ん中までいったあたり(最も西に張り出した部分)


<董卓・袁紹軍でのプレイ時>
北から回り込むと南東へ、東から回り込むと南西へと、逆に撤退を開始する劉備軍が厄介。
ノーマル無双2の曹操軍のように、包囲も完成していませんから、バンバン民が逃げていっちゃいます。
プレイヤー武将はとにかく敵軍に突っ込んで足止め、もしくは撤退する部隊を片っ端から撃破しましょう。正直、あまり味方を気遣う時間も余裕も無いです。
幸い、こちらの本陣が危なくなる事はあまりないので、気にせず突っ込んで行ってOK。自分の体力の方を心配するべき。
突っ込んでいくと、マップ中央部周辺で伏兵イベントが起き、既に最初からいる部隊を含め、大乱戦になると思います。
この状態で、将軍を複数相手にするのは流石にキツめなので、距離をとるなりして一人一人、確実に、そして迅速に討ち取っていきましょう。
馬で移動したいところですけど、弓兵も少なくありません。撃ち落されると、乱戦での再騎乗が難しいので、そうなった場合は諦めて徒歩で近づいたほうが結局早くなるかと。

<黄巾軍でのプレイ時>
張宝部隊が西へ、張梁・張角部隊は南へ進みます。
マップ中央などで分散している部隊もあり、「難しい」ほどの難易度になると、士気差から撃破されてこちらの士気がさらに下がってしまう事も。
西か南か、絞って突き進み、積極的に敵将を討ち取っていくべき。「普通」以下なら、それほど心配ありませんが。

そして危険な「袁紹本隊出現」。空いた広場―――完全に自軍の背後を突くように出現し、かつ出現と同時に士気上昇まで起こします。殿は民が進んでいることが多く、下手をしたらあっという間に民が戦闘巻き込まれ→全滅→敗北、となる事も。
ある程度北西広場から青シンボルが少なくなったら(=進軍状態が進んでいたら)広場に戻って、袁紹軍を迎え撃ったほうが安全かもしれません。

<南蛮軍>
まず長坂橋の前にいる張飛がスーパー武将化しています。接近する場合は要注意。
配置として、北西の木鹿大王と、張飛の西にいる朶思大王がやられやすくなっています。
朶思大王はともかく、木鹿大王の方は距離も離れておりなかなか助けにくいので、鼓舞太鼓を装備し、相手の士気を下げやすくしているいいかもしれません(木鹿大王が戦闘で劉備の兵を倒していけば、勝手に士気が下がるので)。
さっさとクリアしたければ、北上して張飛→諸葛亮→西進して劉備、と倒せばそれでOKです。

逆に劉備が木鹿大王を倒してしまうと北東の拠点まで遮るものがいなくなり、脱出して敗北してしまうこともあり得ます。
やばくなったらさっさと北東目がけて北上するほうが吉。




○「赤壁の戦い」

呂布軍
イベント名称 発生条件 発生後について
董卓軍、援軍 ステージ開始から3分が経過。
董卓部隊が出現。

船の切り離し 初期位置の敵将が三人討ち取られる。
マップ中央部の地形が変化。
敵軍全軍の士気が低下。
董卓部隊のみ士気が上昇。

残党軍の急襲
ステージ開始から10分が経過。
or プレイヤー武将、もしくは自軍の部隊が、切り離された船団よりさらに南へ進入する。


マップ北東部に呂蒙、太史慈、甘寧、黄蓋部隊が出現する。
董卓全軍の士気が上昇

両雄の激突 呂布本隊と董卓本隊が接近する。
特になし。

背いた美姫 貂蝉本隊と董卓本隊が接近する
特になし。

董卓軍
イベント名称 発生条件 発生後について
李儒に策あり
李儒が健在である。
ステージ開始から5分が経過。

or 味方武将が数名撃破される。


特になし。

味方を巻き込む火計 「李儒に策あり」から一定時間経過
敵部隊の樊稠、高順、魏続、
及び味方部隊の趙岑、李蒙、徐栄が無条件で消滅。
呂布軍全軍の士気が低下。
董卓部隊の士気が上昇。

貂蝉の嘆き 「味方を巻き込む火計」発生直後。
貂蝉部隊の士気が上昇

風向きの誤算 「味方を巻き込む火計」発生後、2〜3分が経過。
マップ中央部の地形が変化。
董卓軍全軍の士気が低下

兵の怖れ 「風向きの誤算」発生直後。
董卓軍全軍の士気が低下。

残党軍の急襲 その1 ステージ開始から11分が経過。
マップ南西に張飛・関羽部隊が出現する。
貂蝉部隊の士気が上昇。

残党軍の急襲 その2 ステージ開始から12分が経過。
マップ南東に夏侯惇・典韋部隊が出現する。
呂布部隊の士気が上昇。

両雄の激突 呂布本隊と董卓本隊が接近する。
特になし。

背いた美姫 貂蝉本隊と董卓本隊が接近する。
特になし。

黄巾軍
イベント名 発生条件 発生後について
これぞ、教祖の御技! ステージ開始6分以内に、張角が南東の祈祷所に進入する。

マップ中央部の地形が変化。
民×4の士気が無条件で最大に上昇。
民が南進を開始する。

祈祷成就! ステージ開始から6分が経過。
特になし。

東南の風 「祈祷成就」発生後、1分が経過。
黄巾軍全軍の士気が上昇。
民が南進を開始する。

蜀軍登場
「これぞ教祖の御技」が発生している場合 or 周瑜を撃破している場合は、ステージ開始から5分30秒が経過。

どちらも満たしていない場合はステージ開始から8分が経過。


マップ北西に蜀軍が出現する。

袁紹軍登場
「これぞ教祖の御技」が発生している場合 or 周瑜を撃破している場合は、ステージ開始から7分30秒が経過。

どちらも満たしていない場合は、「蜀軍登場」と同時(8分経過後)。


マップ南東に袁紹軍が出現する。

魏軍登場 ステージ開始から10分が経過。
マップ北に魏軍が出現する。

民の脱出
民が南西、もしくは南やや東の自軍拠点に3部隊以上たどり着く。


黄巾軍全軍の士気が上昇。

南蛮軍
イベント名 発生条件 発生後について
女同士の戦い 祝融本隊と甄姫本隊が接近する。
特になし。

曹操の救援
曹操が健在な状態で、
甄姫部隊の兵士がある程度減る。

or 甄姫部隊の士気がある程度下がる。
or 甄姫の体力が一定数減少する。


マップ中央部の地形が変化。
南蛮軍全軍の士気が低下。

本当の夫
曹操、曹丕、及び祝融が健在な状態で甄姫を撃破する。


特になし。

憤る甄姫 甄姫が健在な状態で曹操を撃破する。
甄姫部隊の士気が上昇。



点心
マップ南やや東、船にある董卓(曹操)軍拠点を少し右上にいったあたり。

干吉仙酒
マップ北東、二箇所ある呂布(孟獲)軍拠点の間にある小船。


<呂布軍でのプレイ時>
とりあえずマップ中央部、余裕があれば東西に展開している敵軍を蹴散らしましょう。
顔アリの固有武将もいないので、最初はそれほど危険も無いはず。
幾人か片付けると、「船の切り離し」イベントが起こりますが、これが起こっても慌てず、敵の追撃は他の味方部隊に任せておいた方が良いです。
というのも、10分経過すると起きるイベント「残党軍の急襲」で、貂蝉部隊のすぐ近くに、士気が高い呉軍が4部隊も現れるため。
彼らを放置しておくと、北東付近で暴れ回り、貂蝉が危険な事になるので、安易にプレイヤー武将は南下せず、北東付近で待ち受けて、出現と同時に残党軍4武将を、片っ端から討ち取った方が安全です。
見事彼らを片付ければ、最後の仕上げ。既に南下しつつ交戦している味方部隊を追いかけ、プレイヤー武将も切り込んで行きましょう。
マップ中央南、やや東の拠点を封じれば、もはや董卓軍の兵力は補給庫を絶たれたようなもの。じっくりとあせらずに、敵勢力を削り取っていきます。


<董卓軍でのプレイ時>
ラクなのは本当に最初だけ。
「風向きの誤算」「兵の怖れ」で、ガッツリと士気を奪われる上に、東西に連続で現れる残党軍に突き崩される事も少なくありません。
正直、かなり厳しい戦いになるでしょう。
後から、士気が連続で下がるので、それまでに何とか高い状態で士気を維持しておきたいところ。
雑魚には構わず、敵将を真・乱舞の炎でピンポイントに焼き討っていく事をオススメします。
また、「鼓舞太鼓」を装備しておき、相手の士気を下げやすくしておくのもオススメ。

ある程度撃破したら、士気も高くなっていると思います。董卓部隊の士気だけでも上げておけば、すぐさまやられるような事は無くなるので一安心。
「風向きの誤算」「兵の怖れ」が起こっても、そこからまた敵将を倒せば、ある程度士気を回復させることも出来るかと。

ステージ開始から8〜9分経ったら、マップ南西に向かい、張飛・関羽を待ちうけ、彼らを倒したら、すぐに南東に足を運び、典韋・夏侯惇を撃破します。
この4将を片付ければ、とりあえず本陣は無事でしょうし、士気も上がっているはず。
残りは、呂布→貂蝉と撃破すればOK。
先に貂蝉を倒してしまうと、呂布が総大将化してしまい、ただでさえ強力なキャラが更にパワーアップします。
できるなら、呂布から倒してしまった方がラクでしょう。

<黄巾軍でのプレイ時>
またか、という感じですが。民が前線(北)に放置されている状態。放っておくとヤバイので、程普、韓当、といったあたりから、武将を速攻で討ち取っていきましょう。
それだけでも民の全滅危機は免れるはず。
プレイヤー武将が張角の場合、ステージ開始から赤兎馬に乗っておき、開始直後に南東の祈祷所を目指す方法もあります。
だいたい、1分30秒前後でたどり着くので、速攻で「これぞ、教祖の御技」を発生させ、民の士気を最大にすることが可能。
こうすれば、民の全滅はまず無くなるかと。

イベントを起こさない場合、周瑜を倒す時は一応気をつけて。彼を倒すと、早めに蜀軍が現れるので用心が必要です。
倒す場合は、ある程度時間の余裕を持って撃破しておき、5分が経ったらステージ西に向かい、出てくる蜀軍を待ち受けましょう。

風が吹いたら一安心。全軍の士気が上昇するので、順調に敵将を討っておけば、北は安全でしょう。
マップ南西に行き、袁紹を迎え撃つのが吉。
彼も撃破したら、北に戻り、最後の援軍である魏軍を突き崩すことになると思います。
最北の3箇所の拠点を潰しておき、雑魚増援をストップさせておくのがオススメ。

<南蛮軍でのプレイ時>
味方はあまりアテになりません。
しかもステージ中、「曹操の救援」という、全軍士気低下のイベントまである始末。
南東の孟獲部隊がやばくなる事もあるので、全体マップ&情報履歴をよく見つつ、危なくなりそうだったら必要に応じて救援へ。
祝融はやられてもいいのですが、彼がやられると敗北になりますので。

ステージが始まったら、早め早めに甄姫・夏侯淵の、北の2部隊を撃破しておくと後がラクになります。
そのうちに中央部が連結するので、そのままマップ真ん中を南進し、敵を撃破していけば良いでしょう。
プレイヤー武将は、大抵は孟獲部隊に属しているので、敵将を倒せば本隊士気アップ=やられなくなる、となりますし。
手薄となっている西で、曹仁が暴れている事もあります。
うるさいようだったら、甄姫撃破後南進しながら、ある程度の地点で西に向かい、この部隊を撃破しておくとよいかと。




○「成都制圧戦」

孟獲軍
イベント名称 発生条件 発生後の効果
迷いの森 マップ東の森の地帯に進入する
マップ東側の森の地形(BGMが流れない場所)にいる限り、画面左上の簡易マップ表示不可。
スタートボタンで呼び出せるメニューの全体マップは閲覧可能。

後方の敵
プレイヤー武将がマップ西、成都がある平地部分に接近する。

or ステージ開始から10分が経過。


マップ北東に趙雲、マップ南東にホウ統が出現する。

偽装南蛮軍 その1
「後方の敵」発生後、プレイヤー武将が森の地帯に進入する。

or ステージ開始から10分が経過。(=「後方の敵」発生直後)


森の中に、南蛮軍の格好をした諸葛亮部隊の兵が現れる。
蜀軍の士気がランダムで上昇。

偽装南蛮軍 その2
兀突骨、木鹿大王が健在な状態で、「偽装南蛮軍 その1」で現れた偽南蛮兵がある程度減少する。


蜀軍全軍の士気が上昇。
兀突骨、木鹿大王が混乱、敵部隊になる。

正気に戻す
プレイヤー武将が孟獲、祝融の場合。
「偽装南蛮軍 その2」発生後、敵となった兀突骨or木鹿大王を撃破する。


片方を撃破したと同時に、残った方の部隊も一緒に消滅する。




点心
マップ北側の山道、円状に回っているところの下側の通路途中。

干吉仙酒
マップ中央の山道、森マップに切り替わる境目付近。


<南蛮軍でのプレイ時>
偽装南蛮関係のイベントがめんどくさいです。敵の士気も上がりますし。
ただ、このマップの敗北条件は「孟獲の死亡」で、祝融は関係ありません。
伏兵イベント時、祝融を助けろというメッセージが出ますが、そのままマップ西に攻めて行った方がラクです。

下手に戻ってしまうと、マップ非表示の森で時間を食うどころか、西を攻め続ける孟獲が、士気の上がった敵軍によって孤立させられる事にも。
伏兵が出ても、気にせずに劉備、諸葛亮の両軍を攻め立てましょう。
敵増援はマップ西中央の拠点一箇所のみ。先にココを抑えて、しつこい増援を止めておきます。

ちなみに、混乱し敵軍に回ってしまう兀突骨&木鹿大王ですが、彼らを倒しても肉まんが出るだけ。
ステータスアップアイテムや、武器・アイテムなどは出現しませんので、わざと敵に回して、アイテムを稼ぐことは出来ません。





○「潼関の戦い」

孟獲軍
イベント名称 発生条件 発生後の効果
馬超、猛進
プレイヤー武将が潼関東門前に進入する。

or ステージ開始から3分が経過。


砦内の馬超軍が、潼関東に進撃を開始する。

騎馬隊、撤退
「馬超、猛進」発生後、馬岱、ホウ徳を撃破する。

or プレイヤー武将が潼関内に、「東門から」進入する。


馬超部隊が潼関内に撤退する。

樊稠部隊、南下 「騎馬隊、撤退」発生直後。
樊稠部隊が南下を開始する。

撤退する樊稠 「樊稠部隊、南下」が発生していない。
ステージ開始から8分が経過。

樊稠部隊が撤退する。
董卓軍全軍の士気が低下。

蜀の援軍
プレイヤー武将が東の橋を渡り始める。

or プレイヤーが西の橋を渡り始める。

or プレイヤー武将が韓遂に接近する。


マップ西に蜀軍が出現する。



点心
潼関東門前、上の川に接するところ。

干吉仙酒
潼関北の畑地帯、西端の建物付近。


<董卓軍でのプレイ時>
董卓は「自分らのほうが数が多い」ような事言っていますが、兵力そのものは相手のほうが多いです。安心しないように。
大軍を率いている樊稠が撤退してしまうとツライので、馬超は早々に潼関内に引き取ってもらいましょう。
ステージ開始直後、潼関東門の前に進み、馬岱、ホウ徳と倒せばOK。ノーマル無双2と違い、ここの二人はスーパー武将化していないので、攻撃力・防御力ともに一般的。それほど苦戦もしないかと。
マップ北東の3部隊は、橋を渡って少しずつしか南下できないので、しばらくは放置しておいて良し。
潼関内に入って、周囲をウロウロしている敵将と、続いて西に現れる蜀軍撃破を優先させたほうが良いです。
北東の部隊を相手にするのは、その後にゆっくりと……で十分。

樊稠以外の味方部隊は、部隊数こそ多いものの、イチ部隊のあたりの兵力が少なく、あまり長持ちしません。
ヤバイと思ったら、急行して救助するように。



←戻る