○ 「225年 南蛮平定戦」


蜀軍・呉軍
イベント名称 発生条件 発生後について
六縦六擒 プレイヤー武将が孟獲を撃破する(計6回)
孟獲が一時撤退。一定時間後に、別場所に出現。
それぞれの場所で対応してもイベントムービーは起こるが、6回全てプレイヤー武将が撃破していないと「ここに、七縦七擒成れり!」が発生しない。

<孟獲の出現順番>
マップ北やや東 
→マップ西・張飛(甘寧)部隊近く
→マップ東の林道。
→マップ北西。
→マップ中央やや南
(帯来洞主部隊の南。
 象で壁を壊さないと進入不可)
→マップ北やや東。
→マップ南西・孟獲本陣。

孟獲、本陣へと戻る
「六縦六擒」を全て終了。

or プレイヤー武将がマップ南西、孟獲本陣に近づく。

マップ南西・孟獲本陣に孟獲部隊が出現。
地を利した奇襲
プレイヤー武将が兀突骨部隊と接近後、一定時間経過。

or 兀突骨を撃破する?


マップ北西に朶思大王の一部隊が出現。
朶思大王部隊の士気が上昇。

矢が通じぬ異形の兵 プレイヤー武将が籐甲兵に接近する。
特になし。

巨獣、現る
プレイヤー武将が象に乗った武将に接近する。


特になし。

毒の泉
プレイヤー武将が、マップ西、馬超(呂蒙)部隊付近の橋を南へと渡る。


蜀軍(呉軍)全軍の士気が低下。

祝融の激昂 5回目に出現した孟獲を撃破する。
祝融部隊の士気が上昇する。

諸葛亮(陸遜)、最後の詰め。
「六縦六擒」において、全てプレイヤー武将が孟獲を倒し、かつ「孟獲、本陣へと戻る」が発生。
祝融、孟優以外の全ての武将を撃破している。


一部を除いて、全軍が孟獲本陣へと進行を開始する。

ここに、七縦七擒成れり!
「六縦六擒」において、全てプレイヤー武将が孟獲を倒し、7回目に出現した孟獲を撃破する。


蜀軍の勝利。

孟獲軍
イベント名 発生条件 発生後について
つきあってられん…… 董茶那、阿会喃部隊が健在な状態で、ステージ開始から15分が経過。
董茶那、阿会喃が撤退する。
南蛮軍全軍の士気が低下。

中原軍の詭計 プレイヤー武将が諸葛亮本陣に進入する。
南蛮軍全軍の士気が低下。

征伐の頓挫
ステージ開始から30分が経過し、諸葛亮以外全ての武将を撃破している。

さらに諸葛亮部隊の士気がかなり低い?
(とりあえず士気2(☆が二つ)の状態で確認)



南蛮軍の勝利。



点心
マップ中央やや南。孟獲が5回目に出現する場所付近で、象で壁を壊さないと進入不可。

干吉仙酒
北の蜀軍(呉軍)拠点のうち、左側からやや西に行ったところ。

武器
<両軍>
敵将から3つ。

アイテム
<両軍>。
敵将から3つ。


<蜀軍・呉軍でのプレイ時>

一番の特徴は、撤退と出現を繰り返す孟獲。もちろんですが、それぞれ倒していく事で、各種アイテムが出現するので、順番通りに倒していきたいところです。移動には時間がかかるので、赤兎鐙があるといいでしょう。
彼を追っていきながら、出現周囲にいる他の部隊も撃退すればスムーズに優勢にしていけると思います。
注意するのは5回目の出現時で、ここは象で壁を壊さないと進入できないので、雍ガイ・木鹿大王あたりから象を奪ってから倒しにいくといいです。

仲間として、張飛(甘寧)、馬超(呂蒙)の、東西の2部隊がやられやすいので注意。特に馬超のフォローに回る際、つい東の橋を越えて「毒の泉」のイベントを起こさないように。
全軍の士気が低下してしまうこのイベントは、できるだけ回避した方がラクになると思います。
敵は、孟獲・祝融以外は一般武将なので、武将との戦いになっても、そう苦戦はしないはずです。

<南蛮軍でのプレイ時>
各地に部隊が展開していますが、士気はこちらの方が低いので、各個撃破される可能性が高いです。イベントとしても、味方士気を下げるものがほとんどなので、長期戦もあまり有利とは言えません。
マップ北方向に敵軍は集中しているので、ズンズン進んで積極的にプレイヤー武将自ら敵武将を討ち取っていきましょう。
趙雲撃破後、馬超or張飛という、強力な武将から優先して倒したいところ。

拠点としては北の本陣両側を早めに潰しておけば、援軍が集中せずにラクになります。






○ 「228年 街亭の戦い」


蜀軍
イベント名称 発生条件 発生後について
馬謖の独断
孫礼が健在な状態で、ステージ開始から2分が経過


馬謖がマップ西の広場へ進行を開始する。

張コウの奇襲隊
「山上孤立」が発生していない。
プレイヤー武将がマップ西の広場へ進入。


広場付近に張コウ部隊が多数出現。

山上孤立
張コウが健在な状態で、馬謖部隊がマップ西広場の中ほどまで進行を終える。


広場南の山道付近に辛ピが出現。
馬謖部隊の士気が低下。

窮地を脱する その1 「山上孤立」発生後、辛ピより先に張コウを撃破する。
馬謖部隊の士気が上昇。
馬謖部隊が敵本陣へ逆落としを敢行する。

窮地を脱する その2 「山上孤立」発生後、張コウより先に辛ピを撃破する。
馬謖部隊が南の山道から後方に下がる。
張コウ本隊がマップ西広場に向かって進行を開始する。

死を覚悟した突撃 「山上孤立」発生後、2〜3分が経過。
馬謖部隊の士気が低下。
馬謖部隊が張コウ本隊へと突撃する。

張コウの進軍
ステージ開始から2分以内に孫礼を撃破し、その後2分経過。


張コウ部隊が、マップ西の広場に進行を開始する。

張コウの逆落とし
「張コウの進軍」発生後、広場中心にまで張コウが到達する。


張コウ部隊の士気が上昇。

趙雲の到着 ステージ開始から6分が経過。
マップ南東付近に趙雲部隊が出現。
蜀軍全軍の士気が上昇。

兵糧庫への襲撃
魏軍兵士が蜀軍本陣の柵より南に入る。
(柵は街道が合流したあたりのもの)


蜀軍全軍の士気が低下。

泣いて馬謖を斬る
※「兵糧庫への襲撃」との連動イベント。

「窮地を脱する その2」が発生し、馬謖本隊が蜀軍本陣の柵より南に撤退完了している。
馬謖、姜維が健在な状態で、「兵糧庫への襲撃」が発生する。


無条件で馬謖部隊が消滅する。

兵糧庫陥落
「兵糧庫への襲撃」発生後、王平が撃破される。


蜀軍全軍の士気が低下。

魏軍
イベント名称 発生条件 発生後について
馬謖の逆落とし
プレイヤー武将、もしくは魏軍兵士が北の山道から馬謖本隊へと接近する。
(南から接近した場合は起きない)


馬謖部隊の士気が上昇。
馬謖部隊が北の山道へ進行を開始する。

山上包囲網 「馬謖の逆落とし」発生前に陳式を撃破。
蜀軍全軍の士気が低下。
張コウ部隊がマップ西の広場に進行を開始する。

張コウの逆落とし 広場中心にまで張コウが到達する。
張コウ軍の士気が上昇。

兵糧庫陥落 王平を撃破する。
蜀軍全軍の士気が低下。



点心
西側の山頂広場の西端。

干吉仙酒
マップ中央付近。左から二番目の街道の途中。

武器
<両軍>
敵将から3つ。

アイテム
<両軍>。
敵将から3つ。


<蜀軍でのプレイ時>
まず、純粋に難易度が高いです(特に「難しい」では)。
弩兵は倒しても倒しても北の拠点から復活してくるわ、狭い街道で敵武将を含め入り乱れるわで、各所で乱戦必至。
その間に弩兵の攻撃でフラフラにならないよう、籐甲鎧を装備しておく事をオススメします。

ステージ特徴として、馬謖・張コウ関係のイベントで、発生分岐がやたら多いです。一番ラクなのは、街道の武将を蹴散らしながら、ステージ開始以内に孫礼を撃破しておくこと。
こうすれば、張コウ本隊がのこのこと山上に進んで逆落としをかけてくるので、イベント後に山道の南側に移動しあっさり倒してやればOK。史実での馬謖の失敗を、そのまま相手に重ねてやる形になります。
いずれにせよ、魏軍を本陣近くまで侵攻させないように立ち回りましょう。「兵糧庫への襲撃」が起きて士気が下がると、自分以外の武将が次々と討ち取られる事も。
弩兵を含め、敵兵は北の拠点からドンドン出てくるので、敵本陣に攻め込む段階になったら、拠点閉鎖を第一に心がけます。

<魏軍でのプレイ時>

既に馬謖が山頂布陣を終えていますが、北からはうかつに近づかないように。北の山道から進むと、すぐに逆落としで士気を上げて突撃してきます。
キモとなるのは山道南付近にいる陳式。彼を倒すと相手の士気が一様に下がるので、形勢がラクになるでしょう。あとは武将を討ち取っていくだけ。
イベント分岐は少ないので、蜀軍側ほどあまりイベント構成に頭を悩ませなくて済みます。

こちらの場合も街道内で密集状態になる事が多く、武将相手にもなかなか一対一で臨めません。特に親衛隊、卒伯などの上位兵士に横から邪魔される事が多いです。
とりあえず武将は置いといて、そういう邪魔な雑魚から倒した方が結果的に時間短縮になるかも。
また蜀軍弩兵の数もバカになりません。弓防御の低い武将でプレイする場合は細心の注意を。






○「228年 石亭謀略戦」


   
魏軍
イベント名 発生条件 発生後について
女の戦い
プレイヤー武将が甄姫の場合、孫尚香に接近する。


特になし。

救援の到着 呉軍部隊が中央エリアに入る。
曹休の砦北東付近に賈逵が出現する。
曹休部隊の士気が上昇。

包囲網完成! 周魴が健在である。
ステージ開始から10分以内に、張コウ・張晋が撃破される。

周魴部隊が呉軍側に帰属。
孫権、孫尚香部隊が北上を開始する。
呉軍全軍の士気が上昇。

司馬懿の慧眼 周魴、張コウ、張晋が健在な状態で、ステージ開始から10分が経過。
周魴部隊が呉軍側に帰属。
孫権、孫尚香部隊が北上を開始する。
魏軍全軍の士気が上昇。
周魴部隊の士気が低下。

呉軍
イベント名称 発生条件 発生後について
女の戦い
プレイヤー武将が、大喬、小喬、孫尚香の場合、甄姫に接近する。


特になし。

救援の到着 満寵を撃破する。
曹休の砦北東付近に賈逵が出現する。
曹休部隊の士気が上昇。

包囲網完成! 周魴が健在である。
ステージ開始から10分以内に、張コウ・張晋を撃破する。

周魴部隊が呉軍側に帰属。
孫権、孫尚香部隊が北上を開始する。
呉軍全軍の士気が上昇。
曹休部隊の士気が低下。
北の関の扉が開く。

策の露見 周魴、張コウ、張晋が健在な状態で、ステージ開始から10分が経過。
周魴部隊が呉軍側に帰属。
孫権、孫尚香部隊が北上を開始する。
魏軍全軍の士気が上昇。
周魴部隊の士気が低下。
北の関の扉が開く。




点心
中央の砦南側の山道。ちょうど真ん中の道で角になったところ。

干吉仙酒
中央の砦エリア北東部分。

武器
<魏軍>
北の関の南側にある木箱。
西の山道の中腹部分の木箱。
東の山道の南端にある木箱。
敵将から2つ。

<呉軍>
敵将から3つ。

アイテム
<両軍>
中央砦、外周の南にある木箱。

<魏軍>
敵将から2つ。

<呉軍>
左から二番目の山道、南端の肉まんがあるツボの側にある木箱。
北の魏軍拠点、真ん中のヤツの近辺にある木箱。
敵将から3つ。


<魏軍でのプレイ時>
こちらはかなり厳しい戦いです。
両翼の砦はかなり攻め込まれた状態からスタートし、更には士気差も大きいです。
放っておくと、張コウ、張晋ともに、簡単に撃破されてしまいます。
10分間粘りとおして、「司馬懿の慧眼」を起こすならば、まずはどちらか、もしくは双方の砦の救援が急務。
オススメは、小喬部隊を倒し、張晋から救うケース。
理由として、張コウ部隊は大喬を倒して危機を救っても、そのまま南進し孫権本陣に突っ込み、結局10分前に倒される事がほとんどのため。
それに対し、張晋の方は、小喬を倒しておくと中央の曹休と合流に向かう事が多く、そのまま10分守り通すのが、比較的容易です。
小喬部隊を撃破したあとは、(おそらく張コウを倒し西進してくる)大喬を、中央砦の北あたりで迎撃すると○。
この2部隊の脅威を取り除けば、10分が過ぎるまで中央砦の南で、チマチマ攻め上ってくる、孫尚香と孫権の雑兵を蹴散らしていけば、そのうちヘタレ司馬懿が埋伏の毒を見破ってくれるでしょう。
そこからは逆襲開始です。

・・・・・・とまぁ、曹休を救う方法で書いてみましたが、ぶっちゃけ彼を救わなくても大丈夫な事が多いです。
味方本陣へ進むには北の関の狭い通路しかなく、多少攻め込まれても、左右の砦から合流する場所=中央砦北付近で、プレイヤー武将が踏ん張っている限り、まず司馬懿(曹操)本隊が危機に陥る事はありませんので。
救出が間に合わないと思ったら、いっその事そこで待ち構えて、近寄ってくる敵将をピンポイントで撃破するというやり方もアリかと。

周魴に関してですが、彼が落とすモノは基本的に武器の箱です。ただし、「彼がプレイヤー武将の視界内にいる時に寝返った場合」に限り、落とすモノがアイテム袋になります。ちょっとした豆知識ということで。

こちらは終盤での武器集めに最適なステージ。

<呉軍でのプレイ時>
陸遜の指示通り、曹休の包囲網を完成させれば、俄然有利になるので、スムーズにクリアしたければ10分以内に左右の砦を陥落させましょう。
その場合、小喬部隊に比べ、大喬の部隊は押されがち(時にはやられる事も)なので、まずは東の張コウ部隊撃破に向かいます。
胡質、張コウと撃破した後、残存兵は大喬達に任せ、そのまま中央砦の北を突っ切り、西側の張晋本隊を急襲。こちらは、固有顔の武将ではないので、けっこうあっさり蹴散らせるはず。「難しい」でも、合計10分はかからないと思います。
包囲網が完成した後は南下し、中央砦南付近にいる徐晃を撃破。
詰めの段階はセオリー通り、中央の曹休と配下武将、北の司馬懿本陣と攻め上れば、まず味方が劣勢になる事はありません。
中央砦は、櫓の上から何気に弩兵が弓を当ててくるので、その辺だけ注意。

ちなみに、寝返り前ならば周魴を倒す事もできます。落とすアイテムは武器の箱。
倒す場合は、張コウ撃破後、張晋部隊に向かう際に、北の関に寄り道すれば、10分経つ前(帰属前)に倒せると思います。

終盤のアイテム集めに最適なステージ。






○「234年 合肥新城包囲戦」


魏軍
イベント名称 発生条件 発生後について
南大門開門
ステージ開始から5分経過。

or プレイヤー武将が陸遜、呂蒙のどちらかに接近する。


合肥新城・南大門が開門する。

陸遜の待ち伏せ 陸遜が健在な状態で、プレイヤー武将が南大門南側の広場に進入する。
特になし。
(メッセージで、徐晃(夏侯淵)・張コウ(典韋)部隊が、東西の門に進路を変更する、と出るが、実際には南進を続けるため)

甘寧との対峙
「乾坤一擲」が発生していない。
マップ東の甘寧本隊に通路の「北側から」接近し、通路の上で接触する。
(先に場外に出て、南側から接近した場合は発生しない)

※甘寧は馬に乗っており、騎乗状態では高架通路の上に入ってこれない。
イベントを起こすなら、名乗りを受けない範囲……通路の真ん中あたりから弓を使って、甘寧を馬から落とし、通路の上に誘導する必要がある。


特になし。

後詰めの舟軍
呉軍側の武将を1人撃破する。

or プレイヤー武将が南側の孫権本陣方面に接近する。

or ステージ開始から12分が経過。


マップ東に孫韶部隊、マップ南西に諸葛謹部隊が出現する。

乾坤一擲 「後詰めの舟軍」発生から6分が経過。
マップ南東に曹叡、満寵部隊が出現する。
マップ上のすべての門が開門する。
魏軍全軍南下開始。
呉軍全軍北上開始。

水上庭園包囲
プレイヤー武将が、合肥新城内中央部の水上庭園通路に進入する。


水上庭園を取り囲むように多数の弓兵が出現する。

弓矢の間
プレイヤー武将が、西側の魏軍拠点北にある通路に侵入する。


弓矢のトラップ発動。

風の間
プレイヤー武将が、マップ北西のエリアに進入する。


竜巻のトラップ発動。

呉軍
イベント名称 発生条件 発生後について
許チョとの対峙
「乾坤一擲」が発生していない。
プレイヤー武将が、マップ東の許チョ本隊に、通路「南側から」接近し、通路の上で接触する。
(先に城内に進入して、北から近づいた場合は発生しない)


特になし。

広場に潜む伏兵
ステージ開始から5分が経過。

or プレイヤー武将、もしくは呉軍兵士が、南大門南側の広場にて、中央よりやや上部に進入する。


南大門南側の広場に司馬懿部隊が多数出現する。

乾坤一擲
ステージ開始から15分が経過。

or プレイヤー武将が、合肥新城内の水上庭園より北に進入する。


マップ南東に曹叡、満寵部隊が出現する。


城門解放
張コウ(典韋)、徐晃(夏侯淵)部隊を撃破しており、プレイヤー武将以外の呉軍武将が、南大門北側付近にまで進行する。


合肥新城の全門が開く。

水上庭園包囲 プレイヤー武将が、合肥新城内中央部の水上庭園通路に進入する。
水上庭園を取り囲むように多数の弓兵が出現する。

弓矢の間
プレイヤー武将が、西側の魏軍拠点北にある通路に侵入する。


弓矢のトラップ発動。

風の間
プレイヤー武将が、マップ北西のエリアに進入する。


竜巻のトラップ発動。



点心
マップ北西、風の間の北。

干吉仙酒
マップ北東、壊れた橋の先で弩兵が密集しているエリア。

武器
<両軍>
マップ南西、西の船から砂浜に下り立った所からやや西にある木箱。
風の間の中心にある木箱。
北の魏軍拠点、東の方のエリアで南東にある木箱。

アイテム
<両軍>。
マップ東のやや南。東門からそのまま南に行ったあたり。
弓の間の南端にある木箱。
魏軍本陣、高台の木箱。


<魏軍でのプレイ時>
ヘタレ司馬懿が警戒を怠ったのか、相当攻め込まれた状況からステージが始まっています。「普通」モードでさえ、大きく開いた士気差と雲霞のように群がってくる敵兵(しかも拠点から次々復活)のおかげで、味方武将が非常にやられやすくなっています。
「乾坤一擲」で出現する、曹叡と満寵の部隊もハッキリ言って焼け石に水。彼らが出現した直後に1000人斬り達成で士気を最大にでもしない限り、孫権本隊や諸葛謹、甘寧の部隊に蹴散らされて、敵部隊の士気上昇の肥やしになるだけ。

正直、小細工でどうにかなるステージでもないので、とにかく奮闘―――プレイヤー武将をして、敵兵のど真ん中に突っ込んで、倒して倒して倒しまくりましょう。
敵兵の強さ、数などの面から、実力試しにはもってこいのステージ。

どうしても味方武将の敗走を防ぎたいのなら、ピンポイントで武将を狙っていきます。
その場合、まず積極的に接近する張承、孫尚香(周瑜)を倒し、次に南門に陣取る呂蒙、陸遜……そして南から増援として北上してくる諸葛謹、孫韶と撃破していけば、味方のリスクはかなり軽減されると思います。

呉軍側にも言えることですが、戦局が落ち着くまでは絶対に中央の水上庭園には近づかないように。
乱戦でイベントを起こしてしまうと、膨大な弓兵のおかげでパニックになる事間違いナシです。

<呉軍でのプレイ時>
南大門をはじめ主要な門が開いておらず、マップをとにかく行ったりきたりする事になるので、かなり面倒くさく感じるでしょう。できれば赤兎鐙を装備しておき、移動の負担を軽減させておきたいところ。
魏軍側ほど差し迫ったピンチでもありませんが、油断していると旗色が悪くなるので注意。

まずは東側にたむろし、拠点をツブしにかかる許チョの兵を一通り片付けた後、許チョの部隊を倒しておきます。放っておくと何気に士気を上昇させて南下してくるので。
東側は馬が通れない場所がある&味方部隊は西回りに動く事が多いので、許チョ撃破後は急いで西進。
西の魏軍拠点を潰したあとは、しばらく弓の間〜風の間に密集している兵を蹴散らし、敵の士気を下げておくとよいです。
腕に自信があるなら、拠点制圧後は赤兎馬騎乗で城内へ単身突撃し、南大門付近の張コウ(典韋)、徐晃(夏侯淵)の両将を片付けておくのも○。その後の味方進軍がかなり有利になります。

いずれにせよ、ステージ開始から15分経過に近くなったら、一度浜辺の孫権本陣に戻っておきましょう。
15分経過後に現れる曹叡・満寵部隊は、士気が高いため、味方部隊はともかく、孫権本陣が危機になる事も少なくありません。
両部隊が現れたら、将軍を集中的に狙って一刻も早く撃破しましょう。
この増援部隊の大将を倒せば、あとは味方と一緒に西側から確実に進軍するだけ。
弓兵が怖いので、城内進入後も水上庭園にはできるだけ近づかない方がいいでしょう。






○ 「234年 五丈原の戦い」


蜀軍
イベント名称 発生条件 発生後について
投石準備
司馬昭、曹仁部隊が健在。
ステージ開始から10分経過で司馬昭部隊が、同じく18分経過で曹仁部隊が、投石準備に入る。


両部隊が陣を構える台地に、投石車が出現。

投石の阻止
それぞれの「投石準備」が発生後、3分以内に司馬昭、曹仁を撃破する。

「投石準備」が発生する前(10分経過前、18分経過前)に、司馬昭、曹仁を撃破した場合はイベントが発生せず、士気上昇も起きない。


投石イベント消滅。
蜀軍全軍の士気が上昇。

投石開始 司馬昭、曹仁部隊が健在。
「投石準備」発生後、3分が経過。

蜀軍陣地高台(姜維、諸葛亮、張翼がいる付近全体)に投石のトラップ。
岩に当たると大ダメージ。
蜀軍全軍の士気が低下。

投石中止。
「投石開始」から2分が経過。

or 投石開始発生後に、司馬昭、曹仁を撃破。


蜀軍本陣への投石が終わる。

司馬懿への挑発
ステージ開始から5分が経過している。
プレイヤー武将が魏軍本陣の高台には昇っていない。
司馬昭がいる高台と、魏軍本陣の高台の間あたりをうろつく。


司馬懿(曹操)部隊の士気が低下。

秘密兵器・木牛
プレイヤー武将が、マップ南東の魏延(ホウ統)がいる高台から、やや東に行った場所に進入する。



進入したエリア周辺に木牛が出現。
オブジェを壊す事で各種アイテム入手可能。

援軍 その1
孫礼を撃破する。

or ステージ開始から13分が経過。


魏軍本陣高台から南に行ったあたりに曹休部隊が出現する。
蜀軍全軍の士気が低下。

援軍 その2
「援軍 その1」が発生している。
司馬昭を撃破する。

or ステージ開始から25分が経過。



司馬昭がいた高台の北付近に満寵部隊が出現する。
蜀軍全軍の士気が低下。

散り逝く命
魏延(ホウ統)、趙雲、張飛(関羽)、黄忠(諸葛亮)のうち、二人が撃破される。


特になし。

麒麟児の励まし プレイヤー武将が姜維の場合。
他の部隊が敗走し、黄忠が撃破された状態で、諸葛亮に接近する。

諸葛亮部隊の士気が上昇。

蜀軍、最後の攻勢。 増援を含め、司馬懿(曹操)部隊以外の全ての部隊を撃破する。

蜀軍全軍が、魏軍本陣へ進行を開始する。
蜀軍全軍の士気が上昇。

魏軍
イベント名 発生条件 発生後について
投石準備
司馬昭、張コウ部隊が健在。
ステージ開始から8分経過で司馬昭部隊が、同じく15分経過で張コウ部隊が、投石準備に入る。


両部隊が陣を構える台地に、投石車が出現。

投石の阻止
それぞれの「投石準備」が発生後、2分以内に司馬昭、張コウが撃破される。

「投石準備」が発生する前(8分経過前、15分経過前)に、司馬昭、張コウが撃破された場合はイベントが発生せず、士気低下も起きない。


魏軍全軍の士気が低下。

投石開始 司馬昭、張コウ部隊が健在。
「投石準備」発生後、2分が経過。

蜀軍陣地高台(姜維、諸葛亮、張翼がいる付近全体)に投石のトラップ。
岩に当たると(魏軍武将でも)大ダメージ。

投石中止
「投石開始」から2分が経過。

or 「投石開始発生後に、司馬昭、張コウが撃破される。


蜀軍本陣への投石が終わる。

援軍 その1 孫礼が撃破される。
or ステージ開始から13分が経過。

魏軍本陣高台から南に行ったあたりに曹休部隊が出現する。
魏軍全軍の士気が上昇。

援軍 その2
「援軍 その1」が発生している。
司馬昭が撃破される。

or ステージ開始から25分が経過。


司馬昭がいた高台の北付近に満寵部隊が出現する。
魏軍全軍の士気が上昇。

散り逝く命
張コウ、甄姫(典韋)、徐晃、許チョ(夏侯淵)部隊のうち、2人が撃破される。


特になし。

忍び寄る兵士
蜀軍本陣高台にて、プレイヤー武将が、諸葛亮(劉備)本隊へと通じる坂道付近に接近する。


坂道の周囲に多数の兵と、黄権が出現する。

魏軍、最後の攻勢
プレイヤー武将が、蜀軍最奥の陣幕(総大将がいる場所)付近に進入する(他の敵部隊はいてもいい)。


司馬懿(曹操)部隊の大多数が、配下の張遼(司馬懿)と一部の兵を残し、蜀軍本陣へと進行を開始する。

大軍師、斃るる。 諸葛亮を撃破する。
諸葛亮が総大将の場合は魏軍勝利。




点心
魏軍本陣高台、上から2番目の拠点近く。

干吉仙酒
蜀軍本陣、最奥の西のエリア。

武器
<両軍>
敵将から3つ。

アイテム
<両軍>。
敵将から3つ。


<蜀軍でのプレイ時>
どの難易度でも、こちらの部隊が士気が上回っている事が多いです。
ところが、二回の増援、投石を成功させてしまった場合×2と、ガッツリと士気を削られてしまうイベントが用意されているので、上手く立ち回らないと瞬時に形勢が逆転してしまう事になるので要注意。
自動イベントである増援はともかく、投石は何としても阻止しましょう。阻止した場合の士気上昇、出来なかった場合の士気低下の効果の差は非常に大きいです。
早まって、「投石準備」の前に、司馬昭、曹仁を倒してしまわないよう気をつけて。士気上昇の効果が発生するのは、あくまでそれぞれの「投石準備」メッセージがでた後のみですから。

増援イベントは、同時に士気が下がる事もあり、増援付近でウロウロしている張飛(関羽)、張苞、魏延(ホウ統)あたりが危なくなる事が多いです。
苦戦メッセージが出たら救援に向かいましょう。
増援以外は1部隊につき1武将とシンプルな構成。それぞれが各地に分散している事もあり、移動さえスムーズに出来れば、一人ずつ各個撃破するのもそう難しくは無いと思います。

フリーモードでは、使う武将の属する陣営により、スタート地点が大きく変わります。
更にマップそのものは広く、中央部が横断しにくいので、各種の馬で移動効率を上げておく事をオススメ。

<魏軍でのプレイ時>
こちらは全般的に蜀軍より士気が劣っています。プレイヤー武将が直々に援軍に向かわないと、敗走するケースが多いので、ステージ開始直後から積極的に敵将を討っていきましょう。
特に、マップやや北東の司馬昭、南東の孫礼部隊の形成が悪くなりやすいので、まずはそこから救ってあげるといいのではないかと。
蜀軍側では投石阻止をプッシュしましたが、魏軍側では何とかして投石を成功させてください。
成功させても見返りは少ないですが、阻止された場合の士気低下が(元々味方の士気が低いこともあり)かなりイタイので。

フリーモードでは、こちらのプレイでも武将ごとに初期位置が大きく変わります。マップ移動に手間がかかるのも同じなので、赤兎馬などを使いたいところ。
余談ですが、投石続行中に先走って蜀軍本陣に進入した場合、投石に当たると例え魏軍側プレイ時でもキッチリダメージを負ってしまいます。
味方の投石がキッカケで体力を激減させてしまい、その間に敵兵士にボコられて昇天なんてあまりに哀しいので(笑)、投石が行われている間は、蜀軍本陣周囲には近寄らないほうがいいでしょうね。



←戻る