<その他のミニ知識>




【玉属性について】


【炎玉】
<長所>
○追加ダメージ手段として、浮かしても、吹っ飛ばしても、単純にダメージが増加するので、各種C攻撃と相性が良い。
○炎上が持続する、空中浮かし、よろめきを誘発するC攻撃と特にマッチしており、追撃を入れると強力なダメージ源になる。
例:浮かし=各キャラC5。 よろめき=夏侯惇C3、袁紹C6など。
○炎上追加ダメージは、防御力に関係なく減っていくため、キャラの攻撃力が低い序盤や、ハイライト戦闘があるステージでは、有効なダメージ源になる。

<短所>
○基本的に、「燃やしてからの、空中追撃」が前提となっているため、攻撃範囲が狭く拾いにくいキャラ、動きが鈍重なキャラとの相性があまり良くない。
攻撃範囲が狭い=諸葛亮、司馬懿、ホウ統、張角など
攻撃スピードが重い=許チョ、孟獲など。

<まとめ>
万能的なのでオススメ。
迷ったらコレ、という選び方でも良いと思います。


【氷玉】
<長所>
○地上で相手が固定されるため、標的を狙いやすくなる&反撃を受けづらくなる。
○地上氷結固定=地上ダメージとなることから、「浮かすタイプ」の無双乱舞も地上ダメージとなり、ダメージがアップする。
例:凌統、関平など。
○凍らせれば、攻撃の軸がずれやすい or 拾いにくい無双乱舞でも、比較的簡単に連続ヒットが狙いやすくなる。
例:張コウや孫策など。

<短所>
○発動が確率性であり、肝心な場面で発動してくれない事が多々ある。
○炎上効果は相殺されるため、真無双乱舞、一部キャラの自動的に炎属性がつくC攻撃を使った追撃との相性が良くない。
例:孫権C5、張角C4など。
○空中の相手は絶対に氷結できない(崩れ落ちダウンは可)。

<まとめ>
確率に左右されるのが難点でしょうか。
空中コンボが主ではなく、地上ヒット連携がメインとなるキャラや、無双乱舞が当てにくいキャラにオススメ。
連続で凍らせることが出来れば、武将相手にもノーダメージ完殺できる可能性を秘めています。


【陰玉】
<長所>
○武将相手に発動すれば一定ダメージ。雑魚兵士ならば、発動すれば一撃死。
 相手の防御力には左右されず、また進入や攻撃といった拠点兵長、親衛隊長レベルでも関係なく葬る事が出来る。

<短所>
○発動すると、現時点での無双ゲージを全て消費してしまう。とにかく無双発動頻度が大きく低下するため、かなり痛い。
○発動が確率性であり、肝心な場面で発動してくれない事が多々ある。

<まとめ>
玉の中で、「無双ゲージ消費」というデメリットが唯一、課せられてしまっています。これだけでも相当のマイナス要因。
使用がオススメできるのは、
・無双乱舞に頼らなくてもOK、または無双乱舞が使いづらい。
・広範囲に渡るC攻撃、何度も属性攻撃が発生するC攻撃を持っている。
これら双方を満たすキャラ。
小喬、凌統、張角あたりが当てはまる……かと。
以上を踏まえても、あまり使い勝手のいいとは言えない玉。


【陽玉】
<長所>
○事実上のガード不能攻撃。チャージ攻撃の判定が発生してしまえば、100%相手にヒットする。
○武将にガードされる心配が無いため、気絶効果、吹っ飛ばし効果をラクに誘発させやすく、攻撃の組み立てが容易。

<短所>
○基本的にガードしない雑魚兵(防御拠点の兵士を除く)には意味が無い。
○玉属性の効果のみでは、ダメージが増えない。爆発力に欠ける感あり。

<まとめ>
C攻撃発動、及び効果の確実性を増す玉、という認識で良いかと。
許チョのC4、夏侯淵のC6などが確実に繋がるようになります。
「連続技にはならない」C攻撃との相性が良さげ。

玉単体でのダメージソース増加は全く無いため、如何に攻撃を継続するか、プレイヤーのセンスが問われる玉。




【体力回復】


全体的に体力回復アイテムが手に入れにくくなっている割に、敵数が多いので体力減少が厳しくなっている印象の無双4。

肉まん、肉などが入ったツボは、進入拠点近くに置いてある場合が多いです。
また、補給拠点には複数の回復アイテムがあるので、補給拠点があるステージでは、その場所をチェックしておきましょう。

また護衛武将で「羽扇」タイプを連れていると、プレイヤー武将の体力が半分以下になった場合、こまめに体力回復(+50)サポートをしてくれるようになれるので、オススメできるタイプ。
特に、C4、無双乱舞で敵を多数吹っ飛ばした後などに回復してくれるので、とりあえずこれらの技で、周囲の敵をふっとばしてみるといいと思います。




【低空攻撃】


ジャンプ直後に攻撃(チャージ)ボタンを押すと、ジャンプした瞬間(低空)で攻撃を出す事ができます。

これは特にJC攻撃での効果に変化が現れ、低空で出すことで持ち上げて乱舞するタイプがヒットさせやすくなったり、孔明、張角のような、ジャンプ→ばら撒き飛び道具を目の前の相手に当てたりと、使い勝手が大きく変わるキャラがいることに注目。
難しい操作でもないので、できれば自在に低空で技が出せるようになっていると、普段の立ち回りに、更に幅が出てくるようになります。




【真・無双乱舞(=真乱舞書装備)が強い】


3では、パワーダウンしたらしい炎属性ですが、今回ではけっこう減るよう(〜2並み)になっています。
以上の事に加え、無双4の真・無双乱舞は、全員ではありませんが、
フィニッシュで高く浮かせた時点からのリスタートとなるキャラが多くなっているのが最大の特徴。
そこから落ちてくるところを拾えば、いわゆる「燃えっぱなしコンボ」がかなり簡単に成立します。

通常攻撃5ヒット→真・無双乱舞→(拾いなおして)通常攻撃6ヒット、を決めるだけでも、「難しい」の年代後半ステージ武将でも、お手軽、かつ強烈なダメージを叩き込める事を確認済み。
上手く体力を削れないと感じたら、真乱舞書装備をする価値は十分あると思います。




【特定の武将戦(ハイライト戦闘)について】


水関の戦いでの呂布、定軍山の戦いの夏侯淵などと遭遇して起こる「ハイライト戦闘」は、ある一定のパワーアップパターンがあります

1段階=通常戦闘

2段階(体力が一定以下になる)=戦神の斧、戦陣の鎧、体力回復などのアイテム使用を行う。

3段階(2段階以降、更に体力が減る)=無双覚醒使用。



気をつけるのは3段階以降で、無双覚醒の使用中は攻撃力が飛躍的に上がっており、攻撃を食らうと大ダメージを受けてしまいます。

単純、かつ最も有効な対処法は、
少し距離を置いて、アイテムの効果消滅を待つこと。
アイテムの効果はもちろん永続的なものではなく、敵将とは言えど、一定時間を過ぎると効果が消滅します。
無双覚醒はオーラが消えるためかなりわかりやすいかと。
後は、普通に押し切ってしまって構いません。

余談で、ハイライト戦闘の敵将の体力はかなり高めなので、真無双での燃えっぱなしコンボ、各種玉の効果を有効に使いましょう。
この時のために、覚醒印をストックしておくのももちろん有効。


ステータスが低い場合は倒すのが難しいハイライト戦闘の武将。
実は彼らも、
一部を除いて、「士気差による部隊交戦」の影響下にあります。
具体的には、総大将、虎牢関の呂布、樊城のホウ徳以外については、その武将のいる部隊の士気が低くなり、また自軍側の部隊の士気を下回ると、交戦しているうちに味方に討ち取られます。
ですから、実力的に勝つのが難しいと思った場合は、その部隊の雑魚兵士+進入拠点から復活してくる兵士を討ち取って、士気を☆×3以下程度まで下げ、味方部隊に包囲させると良いかと。

また、
同じようにイベントの影響下にもあります。
例えば上記では倒せない「樊城の戦い」のホウ徳。
水没予定時間にわざと水没予定エリア付近で戦闘し、その後C4などで吹っ飛ばし→水没予定エリアに置去り、その後プレイヤー武将が避難すれば、一発で消滅させる事もできます。

※プレイヤー武将が水没予定エリアにいる限りはイベントが起こらない(=そこから出るとすぐにイベント発生)というのを利用。




【士気の増減について】


各軍の士気の増減要素については、主に次の通り。

<士気の上昇>
・特定のイベントが発生した時。
・敵武将を撃破した時、自部隊+時々、他の部隊の士気も上昇。。
・武将(プレイヤー以外も)が、兵士を50人ごと、区切りの数でKOした時(上がらない場合もあり)。

<士気の低下>
・特定のイベントが発生した時。
・(「進入」以外の、三種類の)拠点が制圧された時、ランダムで複数部隊の士気が低下。
・兵士が一定数、撃破された時、兵士が所属する部隊の士気が低下。
・ハイライト戦闘突入後、相手を撃破しないまま、プレイヤー武将が離脱した、ランダムで複数部隊の士気が低下(味方専用要素)。




【(プレイヤー視界外の)全体の戦局】


2の頃と同じく、4は士気差が非常に大きな要素となっている模様です。

敵・味方ともに、遭遇した相手部隊より士気差が2〜3も劣っていると、速い時間で撃破されてしまいます。

※逆に言うなら、味方部隊の士気が7〜8もあり、相手を明らかに上回っていると、まず敗走しません。
部隊所属武将なんかは延々と戦い続けて、300人斬りとか、400人斬りとか達成してます。

武将の撃破、イベントの達成、拠点の制圧などによる、敵・味方の士気の変動には常に気をつけましょう。




【拠点の制圧】


進入拠点以外に追加された、新規の三種類の拠点ですが、これらは制圧する(される)事により士気の変動が起きます。
早期に制圧すると、それだけ早期に敵軍の士気を下げることにもなり、地味ながら味方が優勢になりやすいです。

上の項目のように、無双4では士気差が形勢優劣の大きな要素となっているので、拠点の早期制圧も決してバカにはできないかと。
また、敵拠点の制圧、味方拠点の防衛が、イベント発生のトリガーとなっている事も少なくありません。
ステージ中での報告や指示には要注意。

例:「夷陵の戦い 蜀側 普通〜難しい」
ここでは、ステージ開始後に馬で移動しながら、4〜5分以内に南岸の呉軍補給拠点×5を潰すだけで、味方が一気に有利になります。
プレイヤーが誰も武将を討たなくとも、陸遜の火計が行われる頃には 呉軍は壊滅状態になっていたり。




更なる詳細がわかり次第、説明の追加、修正をしていく予定です。


←戻る