<修羅モード専用アイテム>


よろず屋
アイテム名 効果・メモ 重要度
天眼珠
伏兵、輸送兵などの位置がわかるようになる。

余裕があれば用意する程度か。

駄馬鐙
ステージ開始から駄馬に乗った状態でスタート。

ステージ開始直後から、色々と移動したい時向け。

将軍が乗った馬を奪うことができれば無用になるが、それまでの繋ぎに。

水蛟印綬
50人撃破するごとに、ボーナス武勲入手。
50人撃破=100、100人撃破=200と、得られる武勲は増えていく。

間違いなく、払った金(100)以上の見返りが得られる。
特に序盤でお金が少ない時にありがたい。

神丹
自動的に真空書+真乱舞書を装備した状態になる。

効果は強烈。是非購入しておきたいアイテム。

猛虎秘石
ステージ内で、100人撃破するごとに「攻撃力+1」上昇する。

上昇量はそれほどでもなく、敵と戦うリスクは負うが、真面目に剣を買うよりは安くつく。

活身書
ステージ内で、100人撃破するごとに「防御力+1」上昇する。

猛虎秘石と対を成すが、ステージ内で、盾アイテムは剣アイテムより手に入れやすい。
必然的に、防御力は上がりやすい仕様となっているので、猛虎秘石よりは優先度低くなるかも。

神珍鉄枷
ステータスが一時的に低下するが、クリアするとボーナス武勲1000入手。

能力低下のハンデはそれなりにキツイ。
安全にいくなら、装備しない方が無難。

商人護衛書
追従する商人を守った状態でクリアすれば、ボーナス武勲1000入手。

ボーナスは魅力的。
あまり武将が多いと戦闘に巻込まれやすく、守ることがキツイ場合もある。

職人護衛書
追従する職人を守った状態でクリアすれば、新たな施設を建設。

見かけたら是非購入。
施設の効果は大きいので、早めに揃えると後々ラクになってくる。
こちらも武器を持っていないため、如何に戦闘に巻込まずに戦うのかが重要。

謙譲アイテム
名馬鐙
ステージ開始から、絶影などの特殊上級馬に乗った状態でスタート。

やはり上級馬の効果は大きい。
マップが広いステージのお供に。

修羅丹
ステージ開始から3分以内に100人撃破すれば、体力が200回復。

時間的には結構厳しいので、
・スタート地点付近から敵が密集している。
・プレイヤー武将が多数撃破に向いた武将。
などの条件が重ならないと失敗することも少なくない。

戦闘準備の際、軍団情報で敵軍兵士のバーが短いようなら、使用を控えた方がイイ。

羅刹丹
50人撃破するごとに体力が50回復。

中盤以降の回復の要。
敵と戦うリスクは負うが、300人撃破すれば300回復するのはありがたい。
何より、修羅丹のように時間制限が無いのが○。

当然、軍団情報で敵兵士のバーが長い時(=戦場に雑魚兵が多い時)で効果が大きい。
使いどころを見誤らないように。

火神丹
無双ゲージ増加量が上昇する。

効果はそれほど大きいわけではないが、長期戦になりそうな場面(侵攻戦等)では装備しておくのが手。

覚醒丹
50人撃破ごとに覚醒印を得る。

4武器になると、やや効果が重複してしまうのが惜しい点。
ただ、覚醒効果そのものは便利なので、多く手に入ることに越したことは無い。
武将が多いマップで特に有効。

虎玉
攻撃力が上昇する。龍玉との相乗効果アリ。

普段使うのはやや勿体無いかも。
ここぞという場面で使用したい。
特に強敵が多い「天下統一戦」まで温存したいところ。

龍玉
防御力が上昇する。虎玉との相乗効果アリ。

こちらも、普段使うのはやや勿体無いかも。
ここぞという場面で使用したい。
特に強敵が多い「天下統一戦」まで温存したいところ。

神弓甲
弓術が上昇し、敵の弓攻撃でのけぞらなくなる。

弓防御が上がるのは嬉しいが、そもそも「弓に当たらない」ようにするべき。
あくまで保険的アイテム。

紅蓮甲
出現アイテムの質がアップする。

実は、猛虎秘石、活身書との相乗効果があり、この時のステータスアップも上昇。

「宝物庫」、もしくは「大規模な作戦」で、拠点からアイテムを入手できるステージで使用したいところ。

連携甲
味方武将の防御力がアップする。

配下武将がいるかどうかで重要度が大きく変わる。
「侵攻戦」などの大きな戦いのマップで使用すると効果的。

A〜C
風神甲
移動速度がアップする。

ステージあたりの時間制限が短い以上、移動速度はあればあるほど有利。


・よろず屋アイテムは(お金の少ない序盤以外)、それほど買い惜しみする必要は無いです。
 水蛟印綬、神丹などは適度に購入して、戦闘を有利にしましょう。

・貴重品アイテムは使いどころに迷う場合もありますが、使わずに被害を受けるより、使って被害を減らしたほうが、長期的に見ると有利になります。
特に、修羅丹・羅刹丹の体力回復はギリギリまで取っておくのではなく、やばくなる前に使っておいたほうがいいかと。



←戻る