〜1.鬼隠し編〜
|
1-1 富竹の死。
|
暴行されたような跡。角材を持って暴れた?
死亡場所と自転車放置が離れているのが不自然。
直接の死因としてのどからの出血。自分でかきむしって、肌を裂いていったらしい。
○基本的に自殺の線。錯乱を誘発するクスリの反応はナシ。
・何故、のどをかきむしった? 単なる錯乱以外に、呼吸困難などは考えられないか。
角材は実は暴れるためではなく、杖として使おうとして、とか。
後のシナリオで出てくるガスを吸わされた?
○他殺の場合。爪に食い込んだ肉片などの説明が必要。
何かで切り裂いた跡に、あえて爪に埋め込んだか。根拠薄い。
・女性(鷹野)失踪。どこに?
|
1-2 レナの変化。
|
○いくつかの場面で、明らかに「違う」レナの発現。
ただ、圭一から見て、レナの瞳が変わった場面の全てが「違うレナ」ではない点に注意(後述)
斧を持って追い回すなど、二重人格とも思えるほどの変化が存在したのは事実。
以前の学校の騒動ショックあたりから、二重人格が芽生え始めていた?
○前の学校で何があったのか?
・レナは元々雛見沢の出身。小さい時に茨城の方へ引越し。
去年? 雛見沢に引っ越してくる前に、暴行事件を起こし、精神カウンセリングを受けている。
・暴行事件=親しかった男子生徒3人をバットで殴り、学校校舎の窓ガラスを次々に叩き割る。
レナはオヤシロ様の祟りをカウンセリング先などで口走る。
事件後、男子生徒達は口を閉ざしたまま……。
それまでは、そのような暴力的な性格を見せていないので、この一件が「違うレナ発現」のトリガーとなった事は間違いなさそう。
・普通なら、暴力を受けた側=被害者となる男子達が騒ぎ立て非難してもいいはず。
→何故それをしない? レナに脅しをかけられた、もしくは暴行事件をこれ以上表沙汰にしたくない、「負い目」があるのでは。
どうも、後者であるような気がする。
要するに、表面上仲が良かった男子生徒が、この日に一方的な暴力(性的なもの含む)、恐喝、金銭・物品的な強要などなど……明らかに、レナの行動云々の前に、男子生徒側に非がある行いをしようとした。
やや過剰だが、レナの殴打はそれに対する防衛手段。
例えが極端になるが、きっかけは男子生徒の性的暴行未遂だったとする。
この時、レナ(加害者)を追求すれば、遠からず自分らの非も明らかになってしまう。
性的暴行なら、自分らの経歴につくキズも相当なものになるだろう。
だから、追求したくても出来ない。
バチがあたったが、それを受け止めざるを得ない状況だから、「事件に関して口が重くなっている」のではないか。
恐喝、強要についても基本は同じ論理。
・レナの「オヤシロ様の祟り〜」は、この時のショックに小さい頃の記憶が混在して、強烈な暗示作用を彼女にもたらすようになったのか?
普段は沈静。ただし、「ウソをつかれる」「オヤシロ様の祟りをほのめかされる」と、一気に態度が急変。
・残念ながら、レナの変化、過去等については推測の域を出ないものが多く、根拠が薄い。
ただ一つ言えるのは、「オヤシロ様 祟り」について、これだけレナ本人が意識し、
殴打事件を起こしたり、「違うレナ」を発現させるなどの強い影響を受けているのに、結局は全編通して実際に「祟りの被害」は受けていない事にも注目したい。
鬼隠し編=圭一の暴走により他界。
綿流し編=最後まで生存。
祟殺し編=他の村人と共に他界。
あえて言うなら、祟殺し編が広義で「祟りを受けた」という事になりそうだが、
別に「彼女だけが、特別な祟りで死んだ」わけではない。
|
1-3 主人公の混乱
|
大石からの捜査協力依頼。それに対するレナの追求、変化などから精神的負担増大?
ほんの数日で、傍目からは異常な行動、反応をとり始める。
その証拠に、エピローグで、「容疑者(圭一)の犯行直前までの奇行が次々と露呈する」と語られている。
圭一以外から見ると、その行動がいかに常識から外れていたかがわかるのではないか。
・自分自身(一人称での文章にリードされたプレイヤー視点)では、あくまで自分が正常、周りが異常であるかのように描かれている点に注目。
『理由』
シナリオ後半から、明らかに過敏と取れる反応をしている。
<おはぎを持ってくる魅音、レナ>
既に混乱状態にある圭一にとっては二人の言葉すら正気に取れない。
圭一の昼の行動を知っていた魅音
・食事をした場所が、綿流し編でわかるとおり、魅音のバイト先のため簡単にわかる事だった。
むろんこの時点での圭一にはそれがわからない。
=おそらくここでの二人は正常だった。グラフィックは圭一の異常恐怖?
<おはぎに入っていた異物>
……本当に針? 混入可能だったのは、レナ、魅音、祖母のお魎。実行犯は魅音らしい。
後日、魅音に問うと明らかに狼狽。
・何かを入れたのは認めるが、誤魔化すというより何故そこまで怒るのか理解できていない模様。
魅音にとっては、それほど危険と認知していなかった?
圭一の誤認であり、イタズラをしかけた本人=レナ、魅音達は、
もっと安全なモノを入れていた可能性が高い(だから怒られて釈然としない)。
・自分でゴミ袋を探しても、警察が探しても、結局のところ「針」は見つからなかった=やはり、針ではなかったのでは?
<ひき逃げの車>
わざわざクラクションを鳴らして突進する車など聞いた事ない。
圭一がフラフラ歩いていた
→後ろから来た車がクラクション。
→被害意識が強くなっている圭一が過敏な反応、田んぼにダイブというところではないか。
|
1-4 部屋の前にいた(らしい)レナ
|
おそらく圭一の想像通り。中に入ろうとして、電話の声がしていたので盗み聞きしていたはず。
父親がここでウソをつくメリットが考えられない。
ここで、圭一が自分達に隠れて何かやっている事を、絶対的に確信した?
この時のレナは「変化レナ」かと。
|
1-5 夕食の差し入れを持ってきたレナ
|
判別がつきにくい。通常レナとも、変化レナとも取れる。
圭一の夕食について色々当てるレナ
・綿流し編によると、魅音がスーパーのレジのバイトをよく受け持っており、その時に圭一親子の買い物風景を見ていたと思われる。
Tip「セブンスマートにて」の背後の気配は、レジからの魅音の視線では?
圭一のカップラーメン購入の様子が、魅音からレナに伝わったのではないか。
・綿流し編などで明らかになるが、実はかなり鋭い洞察力を持っているレナ。
事前に、圭一の母と交流でもあれば、この夜に圭一の両親がいなくなる事などはある程度の行動予測は可能だった?
|
1-6 斧を持って追い回すレナ
|
まず間違いなく「変化レナ」
流石に「嘘だッ! あははははは……」の連呼に代表されるあの言動と、違う人格発現のような身体の応力を発揮している点で通常とは考えづらい。
しかし、傷害を与えるような事をしたかったのか?
斧は脅しで、肝心なところで「ウソ」を重ねてきた圭一に対して発動し、真実を吐くよう迫ろうとしていたのではないのか。
一応この時のレナの言葉は、「レナに話して」「相談に乗ってあげる」と繰り返し、圭一から何か聞きだそうとしているフシがある。
|
1-7 取り押さえようとしてきた若い男。
|
考えられるのは園崎家にゆかりの深い者で、それとなく圭一の様子を見ていた人たち。
基本的に、直前の追い回されていたレナとは無関係。
・伏線として、バットで素振りを繰り返す圭一に注意する魅音。
前日か、もう少し前から圭一が平静を欠いている事を感じ取り、周囲に危害を加えかねないことから、若い衆に日頃からそれとなく様子を伺って欲しいと頼んでいたのでは?
で、バットを持って(本人はレナから逃げてて)走り回っているところを見つけ危険を感知し、とりあえず取り押さえようとした?
・凶器を持った圭一に対し、臆せずに冷静に対処してくる。
暇潰しで大石を一時気絶させた男のように、場数を踏んで要領がよい?
・この後(圭一が気絶したあと)、普通の状態に戻ったレナと出会う(斧は途中で放置?)。
事情を説明し、圭一の家まで運んだと思われる。
(圭一が自分で歩いて帰ってきたという、後の説明はウソの可能性が高い。
その点で圭一が尋ねたとき、レナは不自然なぐらいキッパリと否定している)
|
1-8 圭一の家でのラストシーン
|
魅音のいう「監督」
・「祟り殺し編」にわかる事で入江先生の事。工事監督が既に死んでいる「事実」は警察介入→確定のため、まずあり得ない
精神的に平静を欠いた圭一を落ち着けるため、入江先生を呼んで診察させようとしたor診療所で診てもらおうとした。
直前のレナの言葉「お医者さんに電話したから」
数人の男とは、暴れた場合を懸念しての診療所スタッフ?
白いワゴンって、普通に救急用の車両(救急車)じゃ……。
二人がしようとした「罰ゲーム」
○注射器で何らかの薬を打ち、富竹を同じく殺そうとした。
・前提として、富竹殺しに魅音も絡んでいる事になる。
しかし魅音はともかく、ここで嬉々と協力しているレナと、富竹の死に接点が見つからない。
少なくとも、彼女が園崎家に加担して、富竹、圭一を殺そうとしていたとは、全編を通しても見られない事柄。
・園崎家と入江が組んで、抹殺しようとした? 薬で眠らせて別所で殺害?
後のTip「麦茶と紅茶と石臼と」でわかるが、入江が園崎家に積極的に関わろうとしていたとは思えない。
むしろ、園崎家の「何か」に対し、どこか居心地の悪い印象を持ってた模様。
この時点で、圭一を殺す事に協力したとは……。
○富竹と同じ目、「罰ゲーム」=Tシャツへ落書き(寄せ書き)
つまり、この時に魅音が持っていたのは注射器ではなく形状の似たマジック。
・錯乱した圭一の見間違い?
恐らく救急車である「白いワゴン」を、ひき逃げ―――ひき逃げ自体、上記のように誤認に近いと思うが―――車両と捉え怯えている。
医師らしき人物(入江)を初見から誘拐人物と疑ってかかっている部分も。
この時の圭一自身は、視認したものを正確に捉える能力が極端に低下していた可能性が極めて高い。
・二人の様子。
「ゲテゲテとした笑い」などの表現は、錯乱した圭一側から見たもの。実際、他の各所で、魅音はオヤヂ臭い笑いをしてる部分がいくつかある。
また、事実として、魅音は「殺す、危害を加える」とは一言も言っていない。鬼隠し編での魅音はキチンとセリフを追っていくと通して正常に見える。
・本当に、単なる罰ゲームの類だったのではないか。
魅音が来たのは、若い衆&レナから圭一を保護したとの報告があったため。
・この場合の疑問=何故、わざわざここで罰ゲームをしようとしたのか?
◎この後、完全に狂乱状態になった圭一が二人を撲殺……。
|
1-9 時計裏に残したメモ。
|
「私、前原圭一は命を狙われています
なぜ、誰に、命を狙われているのかはわかりません。
ただひとつ判る事は、オヤシロさまの祟りと関係があるということです。
レナと魅音は犯人の一味。
他にも大人が4〜5人以上。白いワゴン車を所有。
バラバラ殺人の被害者をもう一度よく調べてください。生きています。
富竹さんの死は未知の薬物によるもの。
証拠の注射器はこれです。
どうしてこんなことになったのか、私にはわかりません。
これをあなたが読んだなら、その時、私は死んでいるでしょう。
……死体があるか、ないかの違いはあるでしょうが。
これを読んだあなた。どうか真相を暴いてください。それだけが私の望みです」
※真ん中の3行が切り取られた部分。
○誰が切り取ったのか
1.両親……事前にメモのありかを知る人物。ただし、普通の人間ならば、見つけた場合、警察にそのまま物証として差し出すのでは。
2.大石……警察側として、隠れもせず部屋を捜索できる人物。というか、公の第一のメモ発見者。
3.監督……医者。中の惨劇の跡は見たかもしれないが、家捜しするだろうか?
4.レナ、魅音……おそらく圭一が家から逃げ出した時点で既に死亡。
○何故切り取ったか。
その部分は不要、もしくは知られたくない、公にしたくないこと。
メモそのものは残してあることから、その前後の分は必要だったと思われる。
個人的には大石でないかと。両親が息子の言葉を伝え、大石がメモゲット。
公表する前にこの部分を個人的な裁量で破る。
>バラバラ殺人の被害者をもう一度よく調べてください。生きています。
これは、「監督」という言葉を、バラバラ殺人被害者=工事監督と
圭一が曲解してしまったために綴られた文。
実際は魅音が監督と呼ぶ人物=医者・入江先生であり、54年の殺人の被害者の死亡はほぼ確定。
この部分は、警察側から見ると妄言に近くなる。
>富竹さんの死は未知の薬物によるもの。
>証拠の注射器はこれです。
富竹の死について、薬物云々のセンはあるかも。ただ、ここで貼り付けられていたのは、
たぶん「罰ゲーム」に使われるはずだったマジック。
注射器と指示してあるのに、貼り付けてあるのはマジック。第三者(警察)から見ると意味不明。
つまり、この三行については、圭一の被害意識と誤解から来る、トンチンカンな文章の危険性がある。
逆にこの三行を抜かせば、全体としてそれなりに意味が通った文章に。
大石としては「事件に巻き込まれた」事実を強調するために、意味不明となる部分だけ取り除いた上で、公表しようとしたのでは?
|
1-10 圭一の死
|
・死の間際に助けを求め?大石に電話。極端な興奮状態。
オヤシロ様の祟りを匂わすような発言?
電話中に咳き込み、ボリボリとひっかくような音を立てる。
・発見時には富竹と外傷がないものの同じような状況。後に死亡。
○何故死ななければならなかった?
・二人の級友を殺してしまった罪の意識が暴走して?
なら、一人で命を絶てばよい。飛び降りでも何でも。
わざわざ電話をし、助けを求めるような物言いは必要ないだろうし、何より富竹と同じ死因となるかの説明としては貧弱。
・オヤシロ様の祟り
オカルトになるので一旦保留。
○何故、富竹と死因、状況が酷似していたのか。
つまり、この二人の死の直前に同一の外的な要因、もしくは人物が関わっていると考えるのが妥当。
圭一=咳き込む、喉を掻き回す。それ以外の外傷、打撲が死因ではないようだ。
・こちらも短時間での、呼吸器系の障害が起こった?
自殺しようとしたのではなく、呼吸困難から逃れようとして苦しみもがいた結末では?
しかし、彼の自殺を誘発する動機が、誰にあったのか……。
・祟り殺し編にあるように、鷹野が富竹の死に何らかの関係があった模様。
・圭一の自殺も彼女によって引き起こされたものか。ただしその場合の理由がわからない。
強制的なガスの吸引が挙げられるが、それならいったいどうやったのか……。
圭一には逃げられて電話をさせる事までさせているし。
|
◇まとめ
レナの暴走、及び圭一の強い被害意識が物語分岐の要因か。
二人が招いた一連の悲劇の可能性が高い。
祟り殺し編でわかるように、実は圭一もそれほど「普通」の精神の持ち主ではない。
シナリオ説明にもある通り「オープニング」的なシナリオで、とりあえずレナと圭一の異常性を匂わす物語かと。
鷹野や園崎家の影もチラホラ見えるが、強い介入も無い模様。
魅音に至っては、ラストでほとんど一方的に巻き込まれる形で死亡している。
沙都子や梨花などは脇キャラにとどまる。
魅音が死亡し、また警察の介入が入ったため、一連の事件はこの時点でストップ。
◆残った謎。
やはり、富竹の死と圭一の死。
死に関わった要因、人間。そして肉が裂けるまで喉を掻いた理由がイマイチ絞りにくい。
また、富竹が受けた暴行の跡とは?
<この件で追記>
他の人と少し話していたところ、「空気を注射されたとは考えられないか」という要素が出てきた。
時々、殺人表現でマンガ等に出てくる、「血管に空気を注入する事で死に至る」というヤツ。
調べてみると、血流障害が起こり、意識混濁、呼吸困難、脳機能障害などを経て、死に至る事もあるという。
確かに、薬物痕跡は残らない上、呼吸困難による喉かきむしりが起こるとも考えられるが…………?
(ただ、無粋を承知で付け加えると、20〜30ml程度の空気が入っても問題ない事、また動脈、静脈のどちらかの大きな血管を経由させないとダメだという事もわかりました。
例えば、携帯用や小型の注射器では送り込む空気の量が足りないし、やたらめったら、皮膚下や毛細血管に針を刺しても空気は身体を巡回しない―――中型以上の注射器で、めいいっぱい動脈&静脈に送り込まないと、障害が起きたり、死んだりすることは無いそうです【医療関係者証言】
ま、そこまで現実的なことを当てはめなくても、
「空気を送り込まれると人間は死ぬ事がある」
↓
「富竹、圭一の死にも、そのトリックが使われたんだ。痕跡もほとんど残らない」とするだけで、ストーリーとしては十分な気もしますけど)
|