〜3.祟殺し編・1〜


3-1 圭一というキャラ


・これまでは、いざという時に頑張る少年、という位置づけだったが、このシナリオで彼の過去もおぼろげながら明らかに。
 身体能力は普通。幼稚園、小学校低学年の時はいい思い出が無い。
 知能の「ある側面」に非凡なものがある。
 実際の生活上や、現実的な問題に直面すると非常に優秀な答えを導き出す。

・入塾後、飛躍的に成績が向上。次第に、(塾より指導内容が遅れている)学校での生活がギクシャクしてくる。
 ↓
 「いろいろあり」引っ越す事になった。
 おそらく、圭一自身も以前の学校で少なからずトラブルを起こしたと考えられる。
 引越しの表向きの理由は「父親の仕事の都合」と言われているが、本当は圭一の対人間関係リハビリのためだったのでは。


・圭一の「覚醒」=「感情の波が引く。世界の色彩が反転する」
 他人から見ると、目つきなどが明らかに違っているらしい→レナの「変化」と酷似?
 追い詰められた際に発動? 周囲への認識能力と、思考の回転が短時間で急加速。
 求める目的へ何としても到達するような行動へ。
 覚醒終了後は大きな疲労感。

 鬼隠し編で最終日にレナに追い回された時、自宅で「罰ゲーム」でレナと魅音に押さえつけられた時、
 綿流しのエンジェルモートで客に拳法を食らった時、似たような状況。この時も発動していた?
 各編の部活動の時の土壇場逆転も、この能力の発露だったかも。


圭一自身、平凡な精神の持ち主ではなく、この二点で特徴的なモノをもっていた事がわかる。


3-2 冒頭の殺人事件


・被害者は間宮リナ。痕跡から、園崎家が所有する拷問器具の被害となった可能性が高い。 
 組の金を使い込んでいた事が原因らしいが、何故このような殺し方をしたのか?
 同棲していた鉄平(沙都子の叔父)が、沙都子の家に戻る事に。これも予定されていた事柄か?
 ……拷問の事も含め、殺される原因が他にあったのかも。


3-3 沙都子の変化


・鉄平が家に戻った事で、本来の家に引き戻される。
 かつての虐待経験から精神の二面性が現れるようになる。
 叔父の事を極度に畏れている。学校でパニック状態になる事も。
 本人は、それを耐える事が自分の成長に繋がると思い込んでいる?(自己脅迫に近い)

・沙都子の両親は死亡。父は実は再婚相手の養父。
 この時から沙都子は父になつかず、問題を起こしている。
 死亡後、兄・悟史と共に叔父夫婦のところに行っていた。虐待はその頃から。


3-4 鉄平の死とその後?


・「覚醒」した圭一が計画。綿流しの夜に殺害。
 ところが、次の日の沙都子の話によると今もいるという話。
 遺体遺棄場所を掘り出そうとするところを大石に発見される。
 だが死体は出てこなかった。


○鉄平は本当に圭一が殺したか?
 物理的状況から考えると間違いなくイエス。
 ・Tip「5年目の犠牲者」で、鉄平がバイクで家を出るところが目撃されている(圭一の体験と一致)。
 ・捨てたはずのバットがちゃんと無くなっている。
 ・現場には持ち出したランタンが残っており、穴付近の土は掘り返す感触があった。


 一方、「圭一が祭りに参加した」という魅音達の証言、「叔父がいる」との沙都子の言葉はあくまで言葉のみ。確認が取れていない。
 おそらく、彼女達の言葉がウソ。

・魅音達「圭一が祭りに参加した」
 これは魅音達の口裏あわせではないか。前日の圭一からの電話を受けて、参加していた事にする。
 圭一からの不穏な電話を大きな騒ぎにしないための、魅音主導のアリバイ作りの可能性がある。

 ただ、気になるのはこの後の言動。
 沙都子が「叔父はまだいる」とわめくのに、レナと魅音は前日とは別人のごとく、傍観者のような態度を取る。
 さらに放課後、半ばムリヤリ宝探しにつき合せるような素振り。
 圭一が「何か」をしないよう、別の予定を入れることで二人で防ごうとしていた(宝探しはついで)、とも考えられるが少々不自然。

・沙都子「叔父がいる」
 沙都子は叔父を憎む一方、彼の責めに耐える事でにーにーに認められるまでに成長できる、と過度に思い込んでいるフシがある。
 Tip「恨み帳?」、ラスト付近の言動から、沙都子自身も精神のバランスを欠いている恐れあり。
 つまり、「叔父は祭りの夜帰ってこなかったけれど、彼がいないと自分が成長できない」という考えから、叔父がいると周囲と、そして自分自身を誤魔化したのでは。

 最終日の前日、圭一が沙都子の家に行って、風呂場で異常にのぼせた彼女を見つけた際、いかにも叔父がいるような状況を目撃しているが、彼自身は圭一があれほど暴れても出てこなかった。
 これも「叔父が居ないといけない」という沙都子の自演ではないかと思われる。


3-5 消えた死体


・見つからなかった鉄平死体
○鉄平は間違いなく死んだとした場合、誰が移動させた?
1.園崎家=電話を受けて、圭一が何か不穏なアクションを起こす事を魅音(or詩音?)が知っている。
  圭一に罪をかぶせないように(もしくは大きな騒動にしないように)、園崎家関係者に圭一を見張らせておき、殺害後掘り返して、念のためにどこかに移動させる。
  一応、辻褄が合う。

2.鷹野=祭りの夜、圭一が直にあった知り合いとして唯一の人物。
  死体を隠す理由が不明。
  一人死亡+一人行方不明という法則を守るために、自分が殺した(?)富竹以外に殺人の事実が浮かび上がると都合が悪い、とも思えるが……。
  ただ、彼女自身も(偽装?)死亡する事が、このシナリオでも後から語られる。
  法則に固執して……というセンはやや考えにくいか。

3.沙都子=祭りの夜、皆と遊ばずにすぐに帰宅。これなら帰路中に、圭一と鉄平の騒ぎを見かけた可能性も有る。
  その後に掘り返して、別の場所に移動、保管?
  圭一より年下の彼女の力で掘り返せるものなのか。
  また、殺害したのが圭一と知っている割に、次の日の圭一への態度は落ち込んだままで変わりが無い。
  ※物語終盤、圭一が叔父を殺したとハッキリ告白した後の態度の変わりようを見れば、ここでもっと変化があってもいいのでは……。


3-6 祭りの夜の鷹野


圭一が死体を埋めた後に出会う。
圭一を家まで送った後、町の方向へ。
後部座席に富竹のものと思われる自転車。トランクには何かが入っているっぽかった?
そして去り際のどこか異様な雰囲気。圭一が発するモノと同じ?

・やはり、富竹の死と大きく絡んでいるのはほぼ間違いない。
 富竹を何らかの方法で殺害し、トランクには前もってカルテを自分の物と改ざんした上で、殺しておいた「リサ」の死体を入れる。
 で、岐阜の方へ向かいリナの死体を焼いて、「偽の鷹野」を見つけてもらい、行方不明扱いになった自分が雛見沢の謎に迫るため自由に動き回る……あたりが妥当なセンか。

・何のためにそういう事をしたか。
 園崎家をかぎまわっている事がバレつつあり、鷹野自身が身の危険を感じていたのではないのか。
 つまり、身代わりの死体を用意し「自分は既に死んだ」事で、園崎家の警戒を緩め、さらに調査を進めようとした?
 想像の域を出ない。


3-7 大石の失踪


・当日、圭一が診療所に居る時に、診療所に電話を入れている。
 この後、圭一の前に現れたのは、入江から「鉄平を殺したと言っている」事を聞き、圭一を探してとりあえずその件を確認しようとしたからでは。
 死体が出ないとわかるとそのまま立ち去る。何故、圭一を拘束しなかったのか疑問。
 入江から話を聞いているなら、精神変調による虚言行動を確認するだろうし、「鉄平を殺した」と言っている事についても問いただしていいのでは。
 彼を放置したのは、それ以上圭一に関わっていられなかった? 本来は別に何か用があり、鉄平の事については念のために確認しただけか。


・その後、行方不明になる直前に、興宮署に車両照会を行う。
 連絡中に行方が途切れる。車両は雛見沢住人の者。所有者は明らかにされないが、園崎家にも関係なく特に不審なところはなし。

○大石の身に何があったか。
大石は雛見沢の事に特に詳しい。また普通の住人相手なら、照会をする必要も無いはず。
つまり、この時確かめようとしていた車に搭乗していた人物が、相当の不審者に当たる相手であると判明し、更には車の「本来の持ち主ではなかった」可能性が高い。
連絡中に、意識混濁状態にされた、もしくは殺害されたと思われる

相手は鷹野か? 彼女は既に死んでいるはずで「ここにはいない筈の住人」であり、車はもちろん自分のものではなく、リサあたりの別の人間の車を使っていたのでは。

ただ、この時には熊谷がおり、大の男二人がいる事になる。大石も年齢を食っていながら、(祟殺し編を見る限り)それなりに格闘術に通じている部分あり。
連絡が取れなくなったのは、車両照会のわずかな時間。女一人で彼らを相手に出来たのか?
彼女が体格の良い富竹も殺害している事を前提とした場合、何らかの手段で屈強な相手を無力化させる術があるのか。


暇潰し編では大石は失踪していない。熊谷だけ。
この件に介入したかどうかが分岐の一つか。


3-8 入江の死


死体を見つけられなかった次の日、沙都子と診療所に行くと事件。
発見者は朝当番の所内職員。睡眠薬中毒(多量摂取?)による死亡が確認。
警察などの調べは自殺の方向で。

・自殺? 他殺?
 他殺と見るのが一般的か。水の中に睡眠薬を多量に混ぜておき、それと知らぬ入江が飲む→死亡。
 またか、という感じだが鷹野が絡んでいる可能性がある。

・リサという女性について。
 前日に圭一が診療所を訪れた際、「リサさんが死に、鷹野さんも死に〜」と話している場面。
 入江の見知った間柄で、鷹野以外にも近日のうちにリサという女性が死んでいるのがわかる。
 物語でそれらしい人物は…………(偽)鷹野の焼死体である女性では。
 入江が二人の死亡を知っているのは少々疑問だが、
 リサ=川付近に遺品が残されていた、遺品が残ったままどこかで遭難、などの「死体は見つかっていないが、状況から死亡したのではないかと見られる」ケースが作られたならば、彼女が死亡したと捉えられてもおかしくない。
 鷹野=鷹野は診療所に勤めていた。おそらく、大石から内々に入江の方に「死亡したらしい」との連絡があったのだろう
 
 ・リサも診療所勤めだったのかもしれない。
  彼女の歯型カルテや個人情報を鷹野が改ざんし、(偽)死体を作り上げ、自分は姿を消した、とも考えられる。


入江が死んだ前の日の夜(圭一が再度死体を確認しようとした、また、大石がそのまま行方不明となった夜)に、何らかの理由で鷹野が雛見沢村に戻ってきた。
それを入江が目撃したか、目撃はされずとも鷹野が入江を殺す必要があって、彼を殺害。

根拠薄い。情報が少ないので断定は危険。

3-9 梨花の他殺


・祟殺し編、暇潰し編はほとんど同じような歴史をたどっており、どちらも梨花は殺され、大災害が起きる。
 鬼隠し編=死なない。大災害も起こらない。
 綿流し編=殺害。ただし、祟殺しとは違う状況。大災害は起こらない。


つまり、「梨花」が祟殺しでの殺され方をすることと、大災害発生には深いリンク部分があると想像できる。
オヤシロ様の生まれ変わり(8代目の長女)とされる彼女が死ぬと、大災害が起こる?