
06/01
3週連続同じ話題ってのもちょっとアレなので、ツッコミの矛先をかわす為にも今日は別の話題を・・・・・・。
昨日、電話料金を払いに行きました、近くのコンビニへ。
普通なら、バーコードをピッピッとやって、領収欄にハンコ押して切り離すだけですから、ものの10秒もかからないうちに終わる受け付け作業です。
ですが、昨日行ったコンビニの店員さん、まだ(おそらく)新人のかなり可愛い女子大生の人で、ちょっと手つきに不慣れなトコが。そこもまた初々しくいてヨシ。
そして・・・・・・・・・、
「あ゛」
ビリッ。
切り離す時に、領収欄が見事に破れちゃったんですね。
管理人としては、「あーあ(苦笑)」って感じを受けただけで、別に気分を害したわけでもなかったんですよ。料金の納付自体はバーコードチェック→お金を渡した時点で終了していますから。
ところが次の瞬間、
「ご、ゴメンナサイッ!!」
↑破れた領収書を、管理人の手を包み込むようにしながら両手で手渡し&ちょっと涙目で。
(キターーーーーーーーーーーーーーッ!!)
相手は初々しい女子大生(たぶん)店員さんですよ?
しかもかなり可愛い系・・・・・・。
そんな人に両手で自分の手を包み込まれて、トキめかない好印象を持たない野郎なんてこの世にいるはずありません!
このコンビニ、贔屓にするかも・・・・・・(爆)。
06/02
6月の空に舞う「こいのぼり」を見て、貴方はどう思いますか?
06/03
イィィヨッシャアー!
どうやら数日前に、今や「Yahoo!」を越える勢いで利用者が広がっている検索エンジン「Google」に、このサイトが無事登録されたみたいです。
この「Google」はキーワードによる検索に特化したところ。「Yahoo!」のように新着サイトが表示されるわけでもないので、即アクセス増加等につながる可能性は高くないんですけどね。
とはいうものの、このサイトがみなさんの目に止まる機会が少しとは言えど増えたことは事実。
さぁ、みなさんも「Google」から「備前錦:本舗」へ検索→ジャンプだ〜!
・・・・・・・・・・・・・・・、
この雑記を見ている(=既に備前錦:本舗を知っている)人に、
ここを検索することを勧めても、どーしょーもないという事に気づいたのは、
上の文を書いてからでした。
テヘ☆
↑テヘ、ぢゃない。
06/04
連日のサイト登録ネタで恐縮ですが。
今日、日記系リンク集の「Read Me!」の方にも登録してきました。
ここへの登録をどうするかは、ここんトコそれなりに迷ったんですけどね。まー、雑記とゲームレビューという、読み物のコンテンツが二つもあることだし、登録するコトのリスクもあまりない(0ではありませんが)ので、いちおーお約束的に、という事で。
「先生、おめでとうございます!」
あー、誰かと思えば・・・・・・久しぶりに出演の鈴木君(仮)ぢゃないですか。激励の言葉、ありがとう、と言っておくべきかな?
「いやもう、ホントにおめでたいことッスよ。なんといっても、これで、ミュウミュウ=備前錦・先生ってイメージが、メジャーデビューするきっかけになり得ますからね。今夜は赤飯だ〜〜〜♪」
(T◆T)!!
いぃやぁぁ〜〜〜〜〜〜〜〜(脱兎)!
06/05
さて、皆さんに質問です。
ディヴァインラ・・・・・・、
このあとに続く語を入れてください。
「イト」・・・・・・(ディヴァインライト)
お見事。
そんな競馬好きの貴方を、「備前錦:本舗」は心から歓迎します♪
「ウ゛」・・・・・・(D+VINE【LUV】)
ソッチですか。
ギャルゲで攻めてくるとは。
何故管理人が知ってるかについては、深く考えないように。
06/06
セネガル、デンマークと引き分けて総勝ち点4点目ですか。流石はバビロニアの冥界主神、その実力は侮れませんね。
↑それは『ネルガル』だろっ!
・・・・・・という、コアなメガテンファンか、神話関係に強い人にしか理解不能なつかみで始まる今日の雑記です。
さて。
未だに、このイベント(?)に行くべきだったか、ちょっとだけ悔いているものがあります。市内の某市民センターで数日開かれていたもので、既に閉会されてしまったモノですが。
市内の数箇所に掲げてあった広告、見出しからしてかなり好奇心を刺激されました。
「全国バス・JR・私鉄各線、忘れモノ即売会」
どんなものが売られていたのか、すっげー気になってるんですけど。
06/07
気になってよく眠れませんでした。
と言っても昨日の雑記ではなく、暑さのコトが、なんですけどね(苦笑)。<原因
九州出身だから暑さには強いはずなんだけどなぁ〜。昨夜に限って何だかミョーに寝苦しくって・・・・・・・・・ホント久しぶりです、こんなコト。
おかげで、今日は1日中ず〜っと目がしょぼしょぼ状態でした。
ふぁ〜あ・・・。
06/08
こないだ、某大手新聞社が発行している、中学生向けの特別新聞を見る機会があったのですが、トップ(一般の新聞で言うところの第一面)の見出しがいきなり、
「○○〜〜をチェキ☆」・・・でスタート。
中の文面でも「チェキ、チェキ」と、何度か使われていました。
学生向けとはいえ、新聞の書き方もナウでヤング(死語)なモノになってきているんだなぁ、と思ったり。
もしかして、ライターor編集の方はシス○リの影響を受けて・・・・・・、
いやいや、考えすぎですよね。
たぶん・・・。
06/09
(PM4:00)
・・・・・・・・・?
あれ、何か忘れているような・・・・・・。
なんだか心に引っかかりが。
う〜ん、う〜ん―――、
あ。
今日は第二日曜日、リサイクルゴミ収集日ぢゃん!?
クル〜リ・・・(←隣の部屋を省みながら)
(T◆T)!!
や、やっぱり出し忘れてた(汗)!!
・・・・・・というわけであと一ヶ月間、山積みになった新聞紙と雑誌を視界に入れながら生活していくハメになりました。
せっかく紐で結ぶトコまでしてたのになぁ・・・。
06/10
金曜日の夜より、月曜日の夜の方が疲労感が強い法則。
06/11
もう熱帯低気圧に変わりましたが、早くも台風が上陸しましたね。
つーか、まだ6月上旬。早いにも程があるよーな・・・(笑)。
台風と言えば、管理人は高知、鹿児島と並んで「台風銀座」として知られる、宮崎県の出身です。実際のところ、ひと夏平均3個ぐらいの台風が接近するところで(近年は減っていますが)、自分に言わせりゃ台風が来るコトなんて、恒例の行事みたいなもんです。
そんな場所ですから、そこに住む人達も慣れたもの。よっぽど強い台風ぢゃないと驚きません。
管理人がまだあっちにいる時に2回ほど避難することがあり、その時は流石に用心しましたが、それ以外は雨戸を閉めた家の中で、フツーの雨の日と同じように一日を送りました。
子供達なんか並みの台風ぐらいじゃ、雨と風の中を川まで増水の様子を、半ば遊びがてらに見に行く余裕があるぐらいです。
ところが、と言うべきか。やっぱりこれは「台風銀座」の人だから、という反応みたいなようで。
大学でこちら(山梨)に来て、東北の人とも何人か知り合いになりました。こういう人にとっては、やはり馴染みのない物なんですね、台風は。
在学中、2〜3度台風が来たのですが、山梨に来るころにはもう勢力が弱まってて風・雨ともにそう強くはないんです(九州上陸時と比べれば)。
が。
北国の人達の興奮するコト、興奮するコト。
北の友人「こんなに風が強くなってどうすんの? 絶対ヤバイって・・・」
管理人「ダイジョブだって。これぐらい」
北の友人「(聞いてない)うっわ〜、横から雨が降ってるよ! うちの窓、フッ飛ばねえかなぁ・・・」
管理人「あのね・・・・・・」
北の友人「あー、やっぱ心配だ。オレ今から帰るわ」
管理人「・・・・・・サボリぢゃん!」
・・・・・・・・・と、まぁこんな風に(?)、台風が来る度に喜んでるやら驚いてるやらの友人’Sを相手に、慣れっこの管理人は苦笑しながら応じていたものです。
そして季節は巡り、冬到来―――。
管理人「うっわー、ホンモノの雪だよ! 道路のアスファルトがぜんぜん見えないよ、
銀世界だよ!! 地面踏むとちゃんと『ザクザク』いってるよ〜〜〜!!!」
北の友人’S「ハイハイ・・・・・・(苦笑)」
だって、宮崎って雪降らない&積もらないもん・・・。
06/12
今日でこのHPも開設から丸2ヶ月が過ぎました。
改めて開設からの日々を追ってみると、雑記が毎日続けられているコトに正直ビックリしています。
その分げーむれびゅーが失速がちですが。
こんなマメなコト、小学校の時の夏休み日記ですら満足につけられなかった身としては、ある意味驚くべきコトかもしれません。
偉いでしょ、ね、偉いでしょ??<何が?
そんな管理人の頭をみなさんでナデナデしてやって下さい♪
ただし、男性不可。
06/13
ありがち。
え、なにがって?
「まわりは山ばっかりなのに、山ナシ(山梨)県・・・な〜んてね♪ アハハハッ☆」
アハハ・・・・・・、
アハ・・・・・・、
・・・・・・。
今日の雑記のおかげで、明日からの来訪者が激減したらどうしよう(汗)。
ギャグもオチもありがち。
06/14
ええ、そうらしいです。某本舗の店長なんですが、未だにゴンと中田ヒデと小野しか名前と顔が一致しないみたいですね。うわー。
そんなサッカーに疎い御仁ですから、「日本代表頑張れ」なんて、恥ずかしくって言えないそうで。俄かサッカーファンと見られるのがヤなんでしょうか。あーもう、気がちっちゃい人ですね。あーもう。
ですが、やはり今日は一コト言っておきたいらしくて、私こと鈴木(仮)がボイスレコードをお預かりしてる次第です。つーか、この(仮)はいつになったら取れるのか、今度問い詰めたいのですが。
ではさっそく、スイッチをポチっと。
「日本代表、決勝リーグ進出おめでとうございます」
・・・・・・・・・。
これじゃ、聞こえないよ・・・・・・・。
じゃあ、代わりに鈴木(仮)が代わりに言っておきましょうか。
まったく手のかかる人だこと。
「日本代表、決勝リーグ進出、
おめでとうございます!」
あ、稲元選手ならなんとなくわかるようになりました。←いまさらかよ。
06/15
プチ、モグモグモグ。
プチ、モグモグモグ・・・・・・。
「お兄ちゃん、それなに・・・?」
「ん? オー○ャンレッグ(カニカマの類)だけど」
「なんで食べてるの」
「三時のおやつ。だって甘いし、おいしいよ?」
「・・・・・・・・・はぁ〜・・・」
数十分後、
「ハイ、ホットケーキ。お腹すいたからって、あんなモノ選ばないでよ(笑)」
「う〜い」
でも、カニカマ単品もなかなかイケますが。←そういう問題ぢゃない。
※昨日の雑記で「稲元選手」と書いたことに対し、多くの方から「それは稲本選手です」というツッコミ指摘を受けました。私の素の勘違いミスですね(指摘してくれた方々、ありがとうございました)。
稲本選手ご本人、及び関係者にご迷惑をかけたことを、深くお詫び申し上げます。
・・・・・・って、見てないか。こんなトコ。
戻る