
04/16
気付けば『備前錦:本舗』も一周年をとうに回っておりました。
日々積み重ねたものかといざ振り返ってみると、あっという間に過ぎた感じですね。
しかし、めんどくさがり屋の自分が、よくもまぁちょこちょこと更新できたもんです。学童の頃から日記なんかまともにつけた事すらありゃしない、夏休みの友なんかラスト5日で猛チャージするのが恒例行事だった自分。
とにかく継続して〜ってのが苦手だった割にゃ、この年になって続けられているのがちょっと不思議です。半分、意地になってる部分もありますが。
ま、とりあえず今後ともよろしくお願いします。
04/17
イノシシと豚さんあたりの合いの子にしか見えません。
(日本陸連 新キャラ)
04/18
引っ越してから3週間ほど経つのに、未だ住民票の住所変更を申し出てなかった事に気付いた週末。
やばっ。
04/19
「よー、ちょっとこれ持ってみろ」
「ん? この10円玉が何か?」
「それさ、指で曲げる事ができるか?」
「んなアホな。超人じみた怪力なんか持ってないんだから」
「へ〜。オレなんか、その1000倍の価値を持つものを指だけでグシャグシャにできるのにな」
「マジで!?」
「おーよ」
「いや、でもそんなこと言われてもなぁ・・・・・・10円硬貨でさえ形を変えられるやつなんてそうそういないし・・・・・・その1000倍もの価値があるもんなら、何かの貴金属系でもっと硬度が高いもんか? それを、って・・・」
「ウソは言わないって。なんなら今すぐ見せてやったっていいぜ」
パタパタパタ・・・・・・。
「ホラ。一万円札を小さくたたむって簡単だろ(笑)?」
殺意はこういう時に芽生えるのかな、と。
04/20
アパートとかを見ると、最近は凝った・・・・・・というより、意味が通りにくい名前をつけられたものが多いんですね。
「久保アパート」
「マンション・マツオカ」
とかは、まぁそのままとして、
「シティハイム」
「ガーデンヒルズK」
う〜ん・・・・・・まだ何とかイメージが・・・・・・。
「パストラル・ティファニー」
「パナシャルム」
「エアージュ イースト」
「アルダーニー」
・・・・・・・・・。
もうわけワカメ。
04/22
いきなりですが、お絵かき掲示板を設置してみました。
ちょっと「重く」感じるのが難点ですが、いろいろ描いちゃってみて下さい。もしかしたら、後日もっと使いやすいモノに移行させるかもしれません。
ま、その時はその時でまたご連絡します。
04/23
んもぅ、初めての体験で戸惑っちゃった☆ まさか自分がそういう機会に出会うなんてね・・・・・・うぅん、いつかはそうなるかも、って思ってたの。ただ、まだ心の準備ができてなかったから・・・・・・。
「ありがとう。おじちゃん!」
私はまだそんな風に言われる年じゃない。
かと言って、高校生と間違えられるのもちょっとヤですが。
落としたキーホルダー的な?ものを拾って渡したら、小学生から言われた言葉なんですがね。えぇそりゃもう、私の人生で初めて投げかけられた語句でしたよ!
04/24
夕方、あらん限りの外交能力を駆使する事に。
社会人になると、お誘いを断るのも一苦労です。
学生時代みたいに「あ、今日はパス」の一言で片付ける事ができるんならラクなんですけどねぇ。
誰もがこういう経験を経て成長していくのでしょうか。<成長?
04/25
統一地方選の後半戦が今週末に。
私の近くでも市議選立候補者が、それに向けて最後の宣伝活動を行っている最中です。
こういう時につきものは、あまり評判がよろしくない「宣伝カー」での練り歩き。まぁ、確かにスピーカーからガンガン大音量を発しながら近所を通られちゃ、あまり快適な気分になるとは言えませんけどね。
ただ、これそのもの自体はそこまで悪感情を持ってないんですよ、私は。彼らにしてみれば当選枠を得るコトに必死ですし、選挙ルール範囲内で如何に得票数を増やすかを念頭にしてみれば、やれる事をやっておかねば!という気持ちになるのは自然というもの。
ですから、文句言ってもしょうがないし、という気分で受け止めてます。
ただし、あくまで常識範囲内の行動に限ってですが。
ここにきて、朝っぱらの8時過ぎから宣伝カー活動をやりだす、迷惑極まりないアンポンタン候補者が二名ほど発生。
この人たちにはぜってー投票してやんねぇ、とこの時点で心に決めた金曜日。
04/26
野菜の「もやし」ってあるじゃないですか。
あれって漢字で表記すると「萌やし」なんですね。<実話
萌えもこんなところまで浸透してるとわ(違)。
04/27
ホントに黄金週間に入ったのか?
土日の重なりであまり休みが増えていない事に憤激を覚えている皆さん、こんばんは。備前錦です。
新しいところに引っ越してからというもの、よく近くのお風呂屋さんに行くんですよ。
まぁ銭湯・・・・・・の類なんですが、比較的建物・設備が新しくて、民間宿とかの大浴場をそのまま運営してるってイメージですかね。
普通の浸かり風呂の他、ジェット式の浴槽、他にサウナもありまして、値段分は使い心地もあるかな、と。
今日も行ってきましたよ。よーし、さっそくサウナに入っちゃうぞー。
ガチャリ。
イレズミ男が現れた。
ぶっ!!?
どどどどうしよう、いきなり出ていったら怪しまれるよな、あ゛あ゛あ゛しかしやっぱりヤヴァイ人なのか、同席していきなり殴られやしないだろうか、いやタオルの下にはチャカが隠されていて変な動きとかしたら撃たれやしないだろうか、いやいや浴室で事件起こさなくても外には真っ黒の車が用意されててトランクに押し込められ東京湾に沈m(以下略)
もう、サウナの暑さからくるものとは全く別の種類の汗がダラダラと。
そのうちもう一人の明らかにのんびりしたオッサンが中に。
「よぉ、久しぶりだね」
「おー、○○さん。元気にしとったか」<イレズミ男
めっちゃ朗らかやん(汗)。
で、二人が話してるうちに時間を計る砂時計が落ち終わったので、この機を幸いにとそそくさ出ましたよ。
なんか話口調聞いてると全然普通のおぢさんだったんですけどねぇ。
ただあそこまで立派な柄が彫ってあるとは、やっぱり経歴は普通じゃないんでしょうが。
あー、ドキドキ。
04/28
小学生を対象にした、「県の位置と名を当てる」テストのようなものが全国規模で行われたそうでして、間違った・思い出せない(=印象が薄い)県のワースト3に我が山梨県が入ったそうで。
ちょっとショック・・・・・・。
いやそりゃ、地図上の見た目の地形的には特徴は少ないところですが、富士山の麓とか、武田信玄ゆかりの地とか、葡萄や桃の果物産地としては有数など、連想できる要素はけっこう揃ってるわけじゃないですか。
・・・・・・・・・って、そんなんじゃダメなんでしょうかねぇ。
あ、ちなみにワースト3の他の県は福井県と島根県だそうです。
お互いご愁傷様。
最後に一つだけ言いたい。
県の場所を憶えられない諸君。地図帳とにらめっこするよりもっと確実で簡単、しかも楽しんで憶える手段ありますよ。
とりあえず桃鉄やっとけ。
はっきり言って、これ以上の方法は無ぇーと断言しときます。
04/29
あるとしても、一年に数件あるかないかぐらいの呪いや心霊現象の災いよりも、数え切れない人の命を落とす鉄の塊がひっきりなしに走っている事の方が、よほど怖がらなきゃいけないというのは、言ってはいけないお約束ですか。
04/30
我が巨人軍は、111勝29敗、勝率8割弱という恐ろしいまでの成績を残して、ぶっちぎりもいいところの優勝を果たしました(8月下旬で優勝確定)。
例のやきゅつく2の話ですがね。
現実世界の首位攻防戦に連敗したウサ晴らしです。
チクショー、阪神め。
戻る