
06/16
「まほろちゃん」に続き、こういうところも発見。まだ、「桜の妖精」としか呼ばれてないのがちと残念ですが、ほのぼのしてかなりイイ感じです。
しかし、まぁ・・・・・・その・・・・・・。
日本の自治体は、ホントに萌え方向で進んでいるのでしょうか?
全くもって喜ばしいことです。
06/17
HP運営について、興味深いニュースが。
1.年齢層
>10代〜60代の無料ホームページサービスを利用して
>個人ホームページを運営している人300人を対象に〜
てか、60歳代の人でホームページを運営している人も入るんですねぇ。ネットが身近なものになったとは言え、この点には少しビックリ。
2.更新の割合。
>「月に2〜3回」が36% 、「週に2〜3回」が18% 、「ほとんど更新していない」という人も22%
それ以外なら、100−(36+18+22)=24%
これは無料HPのケースですが、私んトコは24%である、全体の約1/4に入るんでしょうか。雑記と予想会を除くなら、36%の中に入りそうですが。
この記事の見出しにもありますが、80%以上の人が理由としてあげてるように、趣味の範囲で運営しているなら、続けるも続けないもホントに本人次第ですからね。
運営を続ける意思が薄くなったり、または運営に当てていた時間を他のやるべき事に回さないといけなくなれば、サイトに関わらなく、または関われなくなるでしょうし。
ところでこの記事を見て思ったんですけど、個人HPの平均的なサイト運営期間っていったいどれくらいなんでしょね。少し気になったり。
え、私? 私はまだ「やめよう」なんて思ってませんよ。
もちろん、更新が面倒と感じるようになったなんてあるわけなななななななな
06/18
今使っているパソコン、既に購入から4年ほど過ぎてますが。
PCそのものの機能を更新させた最大レヴェルのものが、おそらくはメディアプレーヤーのバージョンアップか、スクリーンセーバーにメイドさん動画を加えたものか、どっちか、という事を話したら、相手にすげぇ微妙な表情をされました。
スペック? ええ当たり前のように変わってませんよ。
使えるもので満足してて何が悪い。
つか、手を加える金も技術も知識も無い。
06/19
いやー、昨日の夕方以降のニュースでは、ほとんどのところがこのベッカム来日フィーバーを取り上げてて、「こんな騒ぎになるもんか?」と思いましたよ、実際。
日が明けてみれば、大手の新聞朝刊紙は多くが一面にて、写真入りでこの様子を伝えていまして。
ただ、同日発表されたレアル移籍のほうが話題性としては大きいよーな・・・・・・。
それにしても、ニュースでの空港到着直後リポートに映ってた、出迎えの熱狂は凄まじかったですね。
いわゆる報道関係者のそれも凄かった(重そーな機材ひっかかえて、歩く歩道沿いに駆け回っていたのはホントに御苦労様・・・)のですが、それより何より到着ロビーの女性陣。普通のカメラにデジカメ、写真つき携帯やら、各々の撮影用ハードを用意して、姿が見えた瞬間からパシャパシャパシャ!
報道関係者のフラッシュの量より明らかに多かったんですけど。おおげさでなく、ベッカムに終始ライトが当たってるような感じ。
結局、平日昼過ぎなのに500人以上の人が詰め掛けていたそうです。
まぁね、有名人には間違いないですし、ルックスもいい人ですから、熱心なファンがつくのもわからないでもないです。ベッカムがいなくなった後も、ロビーでキャイキャイ感想を語りたくもなるでしょう。
ただ、それでも、
その場に座り込んで号泣するのはどーよ?
前後の状況を見なければ、誰かの御不幸に遭遇したとしか見えなかったんですが。
追っかけの心理は良くわかりません・・・・・・。
06/20
ここ数ヶ月ほど、まともに外食なぞしていない事に気付く―――。
い、いや、だってさ!
近くの和風レストランとかでメニューを覗いてみるわけですよ。
『とんかつ定食 1180円』
とんかつ定食 一食分>おいらの二日分の食費
_| ̄|○|||
その一食に五〜六食分の価値というか、そんなもんを見出さない限り、今後もしばらく外食できないしないっぽい。
そして、今日も今日とて半額お惣菜でした・・・・・・。
06/21
そう毎日毎日、話せるような事があるわけじゃないよっ!
そんな開き直れる日があってもいいんじゃないかなぁ。
06/22
ちょっと汚い話ですから、読む際にご注意。
↓道路わきの排水溝
=============================
―――――――――――――――――――――――――――――
◆ ・ ・ ・ ・ ◆ ◆ ◆
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
・ ・
・ ・
・ ・
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
◆ ・ ・ ・◆
―――――――――――――――――――――――――――――
=============================
◆・・・・・・リバースされた汚物。
誰か知らないが、悪酔いでフラフラ苦しんでた様子がハッキリと。
06/23
『クロスファイト! ダン・ガイ・オーッ!!』
チャチャーチャ、チャーッチャチャー、チャーチャチャチャ、チャンッチャチャ、チャチャチャチャチャンッ♪!♪
最近、ダンガイオーのテーマ「CROSS FIGHT」が耳から離れない備前錦です。
実はアニメを実際には見ていませんが。
てゆーかね? 近くのビデオ屋のアニメ品揃えが悪すぎ。
ガンダムが揃ってるのはまぁ当たり前として、エルガイムがそっくり抜け落ちてるとはどういう事ですか、プンプン!
ジャイアントロボ THE ANIMATION 〜地球が静止する日〜 が最終巻だけ用意していなかったことを知った日にゃ、その不手際さに怒りを通り越して思いっきり脱力しましたし。
洋画はそこそこでいいんだよ。
それよりも子どもの夢を満たすような、ロボットアニメを揃える事にもっと力を入れるべきなんだよ、な!?<20代男性の発言。
※ムチャ離れたビデオ屋さんで、その最終巻だけはようやく見ることが出来ました。
ま、ダンバインはおろか、初代ガンダム劇場版3作すら無かった故郷の環境よりはマシ、とは言えますけれども。
田舎はアニメファンにとって不毛の土地そのものです。
06/25
一昨日はそうめん、昨日は冷麦、今日はまたそうめん。
ホントにコイツが大活躍です。
まさに「つゆの季節」
06/26
そ、そりゃないだろう・・・・・・。
_| ̄|○|||
・・・・・・えー、絶体絶命都市において、ラブラブ系フラグを立てた末のエンディングがあんな結末だったんで、少なからずショックを受けております(謎)。
珍しく落ち込んでる備前錦サンに癒しメールを送ってくれるおぜう様がいたら、けっこうポイント高いんじゃないかな?(媚びるような目つきで)
06/27
「飲酒を強要したら法律違反っ!」
新年度の歓迎会シーズンも一段落したと思ったら、もう夏の足音が聞こえてきました。ここから先は、ビアガーデンや場末の盛り場で、長い夏の夜を酒の時間に費やす事も多くなるのでわ。
・・・・・・でまぁ、やっぱり酒の弱い人にはツライ時期でもあって(笑)。飲みたくない酒を勧められる場合、こう言ってあげましょう。
「それは法律に反する行為です!」
調べてみましたら、「酒に酔つて公衆に迷惑をかける行為の防止等に関する法律」という、なんともまぁ長ったらしい名前の法律がちゃんと存在していまして、その第二条にちゃーんと『すべて国民は、飲酒を強要する等の悪習を排除し、飲酒についての節度を保つように努めなければならない』と定められているわけですな。フムフム。
そう明記されている以上、強要された場合は然るべきところに訴えて、法の元に照らし合わせる事も可能・・・・・・ま、そこまでやるかどうかは別としても、断る側はちゃんと法律側に守られた立場であるとゆーことです。
おまけで。
よく「犯罪24時間!」とかの警察ドキュメント番組等があるぢゃないですか。その中でほぼ毎回あると言っていい、街の交番のお巡りさんがヨッパライに対処するコーナー。あれは善意の対処だけってわけでもなく、これもちゃんと上記の法律に含まれた事なんですね。
ちょっと長いので抜粋しませんけれど、第三条において酩酊者(ヨッパライ)に対し、警察官がどのような対処をしなければいけないか、という事が書いてありました。ホント、御苦労様です。
気になる方は「酒に酔つて公衆に迷惑をかける行為の防止等に関する法律」をそのまま検索エンジンのキーワードに放り込んでみるとよろしいかと、ハイ。
06/28
このところのパック入り刺身って、添えてあるワサビは4〜5cm四方状のビニールに入ってる事が多いんですよね。もちろん、昔ながらの三角山盛り上に添えてあるのもありますが。
で、今日買ってきた奴は前者のビニール入りでした。
家に帰って夕食時。
食す前、ちょっと曇ったメガネを拭こうとして、顔から外して脇に置いていたのが悲劇のきっかけだったかもしれません。
小皿に醤油を注いで、パックの縁にワサビを落としう〜んう〜ん・・・・・・なんだか、やけにビニールが破れません。上手く切れ目が入らなかったんでしょうか。
う〜んう〜ん、
う〜んう〜ん、
う〜んう〜ん
ビリッ。
溜められた負荷が解放されて、一気に裂け目が入ったビニール。
勢い余って中身が飛んだ先は―――
眼 球 直 撃。
死にかけた。
06/29
今日、一つの伝説が生まれた―――。
豪華メンバーが揃った本日の宝塚記念。結果から申しますと、6番人気の今年の春の天皇馬・ヒシミラクルが優勝しました。(関連記事)
これだけ見ると、(一つの大きな競馬話題には違いませんけど)トンでもない大穴馬が勝ったというわけでもなく、競馬ファン以外にはそれほど目に付く話題でもありません。
これだけならな。
とりあえず上記の結果を踏まえてから、こちらを見れ。
あり得ない。
元金となった安田記念での配当総額が一千万を越えてる時点でなかなかあり得ないが、それをその場で全額、1頭の馬に賭けなおす事もあり得なければ、レースが終わってみればその馬が勝ってたという結果もあり得ない。
マジであり得ない。
・・・・・・試しにざっと計算してみましょうか。
仮に賭けた金額の端数を考えないとして、1222万円。
今日のヒシミラクル:単勝の最終倍率が16.3倍。
12220000×16.3=199186000
『1億9918万6千円』
まさに、奇跡(ミラクル)が起こした伝説―――。
06/30
『大人気ない』
・おとなげない。
・だいにんき、ない。
私はどちらもあてはまります。
戻る