
09/16
近年、「リフレッシュ休暇」との呼称が流行っている。なんでも有給休暇等を使用して、土日とは別に2〜3日、または土日と繋げて4〜5日の連休を取る事を指すのだそうだ。
要するに、少し長めの休みをもらう事で、仕事のしがらみから解放される事をイメージさせ「リフレッシュ」と名付けるらしい。
ただここで少し思う。
確かに仕事から解放されるかもしれない。だが、ずぅっとゲームに勤しんでいたとか、片っ端からマンガを読み漁ったとか、貯め撮りしておいた萌えアニメを制覇したとか、そういう事に時間を使った場合、確かに仕事からは解放されるが、ある意味汚れてしまうのではないか、と。
そんな方々には「リフレッシュ休暇を過ごした」、と言うより「ダーティ休暇を過ごした」、と言う方が相応しいのではないだろうか。
私の場合、ほとんどのケースで「ダーティ休暇」。
09/17
昨日の雑記を呼んだ方々の声。
「大丈夫、自分もですから」
「休みで汚れまくってこその連休」
「汚れる、と言うかそれが普通なんですけど」
・・・・・・えーと。
皆サン、大丈夫デスカ?<私モ含メ。
09/18
あと1日です。ドキドキ。
あ、何の話かと言うとですね。さる民間の研究者が、過去の「地震が起こる前に発生した」モノと同じような空気中電波パターンが起っている事を発見し、それから推測・発表したものとして、「16〜19日の間に南関東を中心にマグニチュード7.2前後の大きな地震が起こる可能性がある」との情報をマスコミに挙げたニュース。
で、16、17、18日ととりあえず何も起こらず、明日で一応の期限が過ぎるな・・・・・・という事なんです。
まぁ誤差もあるでしょうし、何より信憑性がハッキリしないのも事実。
ですが、それを踏まえても気になるのは否めません。
私の住んでるトコは、東海地震・関東地震、双方どちらかが起こっても影響が免れない地域となっていますし、実際に月に何度か身体に感じる微地震も起こっています。
ですから自然とこの話題に敏感になるのもわかっていただけるでしょうか。
とりあえず起こるにしても、就寝時間は勘弁していただきたく。
部屋の中にあるいくつかの本棚、そこに詰め込まれている数百冊のマンガごと相当の加速・重量を伴って、夢の世界に落ちている無防備な私に致命的な衝撃を与えるのは確実。
夭逝するにしても、うら若きおぜう様を庇って事故死とか、変異性劇症膠原病―――別名:皇帝病に冒され、姉上<いませんと美しく理知的な新妻<いませんとに看取られながら天に昇るとか、そんなんならまだしも、
『マンガの山にうずもれて潰死』
なんて人生の終幕だと、死んでも死にきれませんので。
09/19
「ネコ耳ってレベル1程度なんですよ」
何のレベルだ、何の。
ありふれたネコ耳は、この分野(?)への導入には良い反面、物足りなさが来るのも早いらしく。
通になると、たれ気味のウサギ耳、トラ模様耳―――さらには、機械レーダー耳、羽毛耳、耳の代わりに角、あたりに、より興味を持ってこそ・・・・・・という話を聞いたのですが、ホントかしらん?
管理人はウサギ耳までなら。
09/20
き、きましたよ、地震が!
今日のお昼頃、関東地方にマグニチュード約5.5の地震が発生し、千葉、茨城、埼玉などで震度4を観測した他、広い範囲で身体に感じる地震がありました。
ちなみに我が山梨県は震度2
規模は小さかったものの、一昨日の雑記で紹介した「地震予測」が示した前後の日に結局地震が起こったわけで。・・・・・・もちろん、これがあの予測に直結するものか、詳しくはわかっていないそうですけど、それでも「予測」と「事実」が偶然か必然かシンクロしてしまった事は否めないでしょう。
実はですね。昨日(19日)の夜更けにも、こっち(山梨)で揺れを感じたんですよ。ちょうど本を読んでた時なのですが、一瞬『ズンッ!』と縦に振動が来て、(予測の事が思い浮かんで)一瞬、かなりビクッっとしました・・・・・・。幸い、その後「ズズッ、ズズッ」と1〜2度揺れただけですんだのですが、もしかしたら今日のものには繋がっていたかも。
いやもう、「知ってしまった未来の出来事(中でも悪い方向に向かうこと)が、実際に身に降りかかる」って心臓に悪いですヨ、ええ。
ジョジョ第六部のラストでブッチ神父が
『悪い出来事の未来も知ることは「絶望」と思うだろうが 逆だっ!』
とか仰ってましたが、改めて読んで、んなこたーない!と思わず首を振ってしまいました。
今回の地震が全てではなく、今後本震がやってくるかもしれません。
該当地区の皆さん、くれぐれもお気をつけて・・・・・・。
09/21
「い、いやっ! やめて!」
「・・・・・・せっかくいいモノにしてやろうってんだぜ? 遠慮しちゃいけないなぁ」
「か、勝手に触らないでっ!」
「ここまできて、そりゃムリな話ってもんだ・・・・・・そぉら!」
「ぁあっ! 長い間守ってきたのに・・・・・・やめてぇっ!」
「ふっ・・・・・・こりゃイジリがいがありそうだ・・・」
・・・・・・・・・。
あー、いろいろ考えたのですが、これまでほとんどいじってこなかったサイトデザイン、今日からしばらく時間をかけて、変えていってみようと思います。とは言っても、ガラリと変わるわけではなく、今の状態をベースにもう少し見やすい配置にしてみようと思うわけで。
『逆に見難くなった』とは言われないように頑張りますです、ハイ。
09/22
さぁ、週も明けました。
また一週間、新しい気持ちで頑張りましy―――。
寒。
・・・・・・OK。ちょっと待ってくれ。今日はまだ9月だよな? つい2〜3日前まで「残暑が厳しい」という言葉がニュース等で何度も流れたよな??
じゃあ何ですか、この気温の下がりようわ。
そりゃもう、外に出た途端に仕事休みたい気持ちにもなるさ。明日にかけて、土日からの連結4連休を構成したい誘惑にも心が揺れ動くさ。
もちろん使命感の強い管理人は、最終的にはちゃんとお勤めを果たしに出かけましたけどね。
そんなマジメな私に、世のうら若きおぜう様達は惚れてもいいと思います。
09/23
いつも絶妙なネタで楽しませてくれるたまさんですが、掲示板発言を拝見したところによると、彼の御仁はいつも一杯ひっかけてから更新をなさっているそうです。
つまり私も
一杯ひっかければ
面白いネタが
書けるんじゃないかと。
決して不純な動機があるわけではありません。私が今日お酒を飲むのも、少しでも目を引くような文を書くため、脳みそコネコネしてネタを探り出すためであって、つまりは一種の企業努力に似たようなものなんです。そのへん、どうぞご理解ください。
ごきゅごきゅごきゅ・・・・・・。
―――30分後―――。
・・・・・・どうやら私はたまさんの体質・発想タイプとは別物だったという事をご報告し、心地よい気分のまま眠りにつこうと思います。
おっやすみなさーい☆
09/24
個人的順位。
さつき>>>綾>>>つかさ
09/25
―――では、今後のエネルギー利用における発展性について、N国燃料資源研究所のK博士にコメントを頂こうと思います。それではどうぞ。
『あー・・・・・コホン。現在のN国のエネルギー開発については (中略) そして忘れてはならないのが次世代エネルギーです。さて、ここで日本語の「か行」を考えてもらいたい。言うまでもなく「け」の次に来るのは「こ」という文字であります』
ざわ・・・・・・ざわ・・・・・・。
『いま、我々の生活を支える一つの柱となった原子力―――げんしりょく。これに続くのは日本語の並び方から言って光子力―――こうしりょくと考えるのが妥当でありましょう。我々は今後、光子力の有効性と実用性において更なる研究を進めるべきであり、ゆくゆくはマジンガーZやグレートマジンガーの量産化までこぎつけたいところです。この点から、原子力は光子力の前座に過ぎずうわこら何をするやめ』
ざわ・・・・・・ざわ・・・・・・。
―――大変失礼致しました。遺憾ではありますが、K博士は突然の精神錯乱を起こし、これ以上のコメント続行不可との判断がスタッフから下された模様です。
最後、少し混乱を見せましたが、当研究発表会にご出席頂いた参加者の皆さん、どうもありがとうございました。
09/26
※本日の雑記は、多分に個人的感情が入っています。
原監督の巨人監督辞任劇・・・・・・そりゃ原さんもキレますよ。もう間違いなくというか、「あの」オーナーに原因があると思ってますが。
去年の優勝時はあれだけベタ誉め、今年は―――特に8月後半から―――手のひらを返したような、辛い揶揄の繰り返し。
確かに今年の成績は満足のいくもんじゃありません。去年、圧倒的な強さを見せながら、今年は阪神に独走を許した点から、厳しい見方になるのはある意味しょうがないでしょう。
でもですね。オーナーの独断発言で「続投させる」など、「明日からの阪神3連戦で3連敗したら話は別」など、短期的な評価でコロコロと揺さぶりをかけられて、それで来年に向けてのモチベーションを保てる方が不思議です。
監督というのはチームの舵取り役。だからこそ安易に取っかえ引っかえできるもんでもなく、本来なら、成功点・失敗点を細かく検証しながら包括的に評価すべきもの。その評価の上で「では来年続投か、否か」という結論を、フロント全体の意見として提出するってのが筋です。
先の「あの」オーナー発言に対し、阪神の星野監督、ヤクルトの若松監督が、他人事ながら怒りのコメントを発したそうですが、それが普通の反応でしょう。
私としては原さんの評価は、現時点で何とも言えなかった。
去年は勢いもあってあっさり日本一になりましたが、一転今年はBクラスの危機。
確かに怪我人が多すぎた側面もありましたから、ここからオフ−来年キャンプで建て直しを図り、さて来年はどうか・・・・・・というところまで見たかった、というところでしょうか。
これで見事に立て直して優勝なりに導けばその手腕は再び評価されるでしょうし、もう一年の猶予期間を与えてダメなら、改めてそこで解任なりの責任問題に言及すればいい、と。
フロント・原さん双方が振り回されてのこの結末。見ててこのような終わり方になって、本当に残念だった・・・・・・というのが正直な感想です。
最後に。もう何度も言ってきた事ですが。
ナベツネ要りません。
09/27
「完成度が高い」ってのは、具体的な誉め要素がなかった時の、逃げの常套句だと思う。
09/28
月に二度ほど、地元商店のチラシが入ります。
薬局やら花屋さん、個人スーパーetc・・・・・・それぞれが1枚の広告の中でスペースを取って、「全品10%OFF!」や「○○入荷しています」等のアピール文を載せてますね。
その中で斬新な営業紹介文を載せていたお店が。
『本日休業日』
背景もなく、こんだけ。
・・・・・・。
あ、あの。
広告紙1/4の大きいスペースを使ってまで、告知するようなものでもない気が。
と言うか、この5文字のために、1/8スペースサイズに押し込まれている他のお店の立場って(汗)。
09/29
昨日、JR中央線でトラブルがあって、1日ダイヤに乱れが生じていたようですね。18万人以上の人が足止めを喰らってしまったとか。
この中央線。東京中心地や八王子に用がある時は、私もよく使う幹線ですが、休日引き篭もっていた身としてはとりあえず何の影響もありませんでした。
いやー、助かったなぁ。<乾いた笑いで。
09/30
ありがとう・・・・・・そして、さようなら―――
ボクらの夏服期間。
という風にセンチメンタリズムぶち壊しで始まる今日の雑記。みなさん初秋におかれましていかがお過ごしでしょうか。
さて。
今朝はまた、急に冷え込んだせいなのか、女学生の中でもフライング気味で既に冬服登校している人も幾人かおられました。
まぁ、その・・・・・・。
久しぶりに見る冬服もイイもんっすね(えー
夏服のあっさり薄着も男の子の健康的な想像(?)をたくましくさせる力があるのですが、冬服の醸し出す「いかにも正装」的な雰囲気もこれはこれで。
ま、要するに。うら若きおぜう様達は、年がら年中眼福気分をもたらしてくれる至高の存在というまとめ方で一つ。
戻る