
02/16
今年はJRA50周年です。
この記念の年に一つの企画として、総勢52頭の過去の名馬たちを紹介し、またその名を1週に1頭ずつ今年のレースに冠する、という試みが行なわれています。
先々週は「エルコンドルパサー メモリアル」、そしてこの前の日曜日は「オートキツ メモリアル」が施行されました。
そこで一つ、思います。
「トキメキ」という名馬が生まれていれば良かったなぁ、と。
02/17
やりたいのでやってみました。
5リットル鍋いっぱいの味噌汁(in一人暮らし)。
もちろん具も満載。
目の前の鍋がエライ事になってます。
味噌汁というより、味噌を使った鍋物と称した方が正しいかも。
まさに水位ギリギリ、溢れんばかりの量で見るだけでお腹一杯になりそう。
数日かけて消化するつもりです。
02/18
更新報告で、
「隠れページを更新しました♪」
というのは、隠したいのかバラしたいのか。
02/19
切羽つまると、記憶ってトンじゃうものなんでしょうか。
夕方、私用で原付で公道を走っていた時の事。
見通しの良い直線―――夕方なので車の数もかなり多い中―――時速40kmほどでブロロローと進ませていると、二度三度、ガクン、ガクンと車体が揺れました。
その時点でハンドル(前輪)捌きが怪しくなったんですが、次の瞬間「バス、バスン!」という音とともにつんのめったかと思うと、完全に車体のコントロールが出来ない状態に。対抗車線には中型のトラックが―――。
と、中途半端なんですが、ここで記憶が途切れてるんですよ。
ハッと気付くと、道の左側の路側帯に、手元のブレーキレバーを思いっきり握りしめた状態で、斜め20度ぐらいに突っ込んでいました(右脇は後続車が次々に走り抜けてる状態)。
自分以外は、何事もなかったのような状況だったんで、一瞬自分でも何でこんな事してるのか混乱してしまったわけですが・・・・・・。
以下、推測です。
1.つんのめってフラフラっとした瞬間、対向車線に中型トラック視認。
2.反射的にハンドルを思いっきり左に。
3.路側帯脇の壁に突っ込まないよう、同時にブレーキを引いた。
たぶん、8割以上はこんな事だったのかと思いますが、私の脳内はトラックが一瞬フラッシュバックしたと感じた次の瞬間は、もうバイクが突っ込んで止まっているシーンに繋がっています。
あのままコントロールを失ったままだと、対抗車線側に出てそのトラックにぶつかるか、スピードが一気に落ちて後続に追突されるかで、下手すりゃ大きな事故を起こしていた可能性が極めて高いです。
それを避けるために、「危ないっ!」と感じた脳が、全ての感覚を手元の動き(危機回避)に集中させたとか・・・・・・?
いずれにせよ、記憶に空白が出来た出来事でした。
余談で。
どうも原付の後輪に原因があり、ホイールとタイヤの間に隙間ができ、そこにキズが入った瞬間キズが大きく割けて、一気に空気が外側に抜けてしまったそうです。
最初のガタガタ揺れで空気が抜け始め、「バス、バスン!」と音がした時にダメになったんじゃないでしょうか。
ちょっと専門家じゃないのでわかりませんが。
とりあえづ、パンク修理の類らしいので、今日預けて明日には直るとの事。
最後に。
明日の朝には食べ終わりそうですが、いい加減味噌汁飽きた。
02/20
近所にいいラーメン屋があります。
値段も手頃、その割にかなり量が多く、何より味がなかなかのもの。
品数は少ないのですが、そのぶん絞って作りこんでる印象です。
ただそこを訪れようとして時々困る事が一つ。
コンビニならともかく、普通のお店は365日店を開く事は難しいもの。
もちろんそのお店も、「定休日」の札を掲げてシャッターを下ろす日があります。
問題は、シャッターを下ろしている日が、週ごとに金曜だったり、日曜だったり、火曜だったりするわけで。
「『定休』日」ちゃうやん、それ。
02/21
「あ、私、私! トロンなんだけどー。あのね、ちょっとコブンの2〜3体の調子が悪くなっちゃって・・・・・・最近、空賊稼業も芳しくないのよね・・・案の定、蓄えてあるお金を数えたらかなり少なくなっちゃってるし。でさ、そんなんだからもし良かったら、コブンを助けると思って、少しでも寄付してくれないかな。口座番号は『○○○○○−×××××××」だからね。それじゃヨロシク!」
こういう催促方法されたら、わかってても喜々として振り込んでしまいそうな自分が。
02/22
「メイド」って書くと、うら若きエプロン姿おぜう様のイメージが簡単に湧いてくるのに、「家政婦」と聞くと、若い女性の姿を想像しにくいのは、やはりあのドラマシリーズの影響だろうか。
02/23
今日は一日風が強い日でした。
しかし、特筆すべきは、今日より強かった昨日。
木枯らしと呼ぶにはあまりに激し過ぎる風が吹き荒れ、外ではごうごうと風音が止まない始末。
ぶっちゃけ、台風時並みの風速でした。
どれくらい強かったか、以下の「外を歩いていて見かけたモノ」からご推測ください。
・倒れて鉢が割れている植木鉢。
・トンでもない向かい風で、歩き並みのスピードになっている自転車。
・駅前置き場で全て横倒しになっていたバイク・自転車関連。
・右に左に流れて、元の髪型が何かわからなくなっている長髪御婦人。
・めくれるおぜう様方のスカート。
・とある店の、1m大のアルミ製看板が崩落。
・ヅラが外れて慌てて拾う男性。
現実でこんなシーン、初めて見た。
02/24
ハドソン、過去のFC名作をPSBBで無料ダウンロード公開へ。
こういう動きは歓迎したいですね、ホント。
例えば私が昔懐かしいソフトを遊ぼうと思っても、ソフトはもちろんハードから揃えなおさなければならず、それこそ中古販売店を駆けずり回る必要が出てきます。
データダウンロードという形になれば、この手の負担はグッと軽減されるでしょう。
その他には、PC上で動かすエミュレータの類もあるんですが・・・・・・これはソフト関係のデータで、かなりグレー(というかブラック)ゾーンに踏み込むケースがあり過ぎるので触れません。
こういう「過去の名作の復活」は、以前に任天堂も試みています。
いわゆるSFCソフトのツールを使った書き換えサービス「ニンテンドー パワー」なんですが、コンビニ(ローソン)で書き換えができるメリットがあった一方、値段が割高だった(確か2000円)事、やはりSFC本体が無いとダメだった事から、イマイチ振るわないまま02年8月を以って、サービスを停止しています。
※ただ任天堂サービスセンターに郵送すれば書き換え可能との事。
今回のハドソンのケースが画期的なのは、
・無料。
・現行ハードに対応。
の二点。
出来得るなら、今後他のメーカーにも広がって欲しい一件です。
FC・SFCのソフトの大半はもうほとんどが中古で出回っている状態で、メーカーへの利益はゼロに等しい状態と思います。
このまま過去の作品をプラスチックカートリッジのままうずもれさせるよりは、こういう形で再還元させた方が、プレイヤーとしては嬉しい限りですし、メーカー側への好感度もかなり上がるのではないでしょうか。
正直、この一件で私の中のハドソンイメージは急上昇中(笑)。
まぁ、どうしても利益を求めたければ、ダウンロード料500円ぐらいなら許容範囲。それを越えるとちょっと割高感が・・・・・・。
イースやドラクエみたいに、リメイクしてわざわざ数千円の品として売るのも、まぁアリだとは思うんですが、こういう風に手軽に楽しめる、またメーカー側のリメイク負担も低く抑えられる、そういうサービスの発展を、この先望んでいきたいです。
02/25
ガムを飲み込んでしまった時の、あの居心地の悪さといったら。
02/26
人間、誰しも自分でもよくわからない行動を取る時ってありますよね、ね?
今日、目が覚めてまだ意識が朦朧としている中・・・・・・、
横になったまま、いきなり乾麺(ラーメン)にかじりついてました。
しかも、何となくそれを食べてるという意識があるのに、結局最後まで食べてしまう始末。
そして意識がハッキリした後に、思いっきり「 _| ̄|○||| 」
疲れてるんですかね、ワタクシ?
主に真・三国無双2のやり過ぎで。<まだ飽きません。
02/27
不謹慎だとは承知しているつもりです。
でも、男である私をあまり責めないで頂きたい。
大見出しで、『ビキニの真実』なんて表記されていると、一瞬、どうしてもあらぬ想像をしてしまうわけで。
内容は過去の核実験に関するものでした。
02/29
4年に一度という稀なる更新日に、閲覧者の貴方(貴女)と出会えた事実に乾杯・・・・・・。<惚れるところ。
戻る