
06/16
夕食において。
炒め物の味付けをする際、参考にと手近な料理ハンドブックをパラパラと。
『砂糖 塩 酢・・・・・・それぞれ適量』
その適量の部分の詳細が知りたいんじゃああぁぁぁぁ!(がしゃーん)<ちゃぶ台をひっくり返して
06/17
子どもに見せたい番組の第一位が、ブッち切りで「プロジェクトX」なんて。
あ、日本PTA全国協議会が発表した、小学五年生・中学二年生を子どもに持つ父母への調査結果の事なんですけどね。
確かに真面目で良き番組、社会人の機微を表したシリーズではあると思いますが、中学生はともかく、小学五年生に見せてもピンとこない話が大半じゃないかなぁ、と感じる次第。
一方で、「見せたくない番組」として、毎年のように―――去年は最も見せたくない番組と評せられ―――挙げられる「クレヨンしんちゃん」は、今年もそっちの方面で3位にランクイン。
ここまで執拗だと、なんだか意図的に選ばれてるように思えて仕方が無いのは私だけでは無いハズ。
ただ、「クレしん」の場合、実は親御さんの中にも支持している人は少なくない事も付け足しておかないといけないかと。
個人的に、名作が多いとされる劇場版各種を見てしまうと、この作品をただ嫌う事なんてできなくなるように思えますです、ハイ。
ま、TV版と劇場版では、作品の趣も結構違ってきてますけれど。
以上、「今年の見せたくない番組一位の、『ロンドンハーツ』ってナニ??」の備前錦がお送りしましたっ☆<素で世間と乖離しまくり
06/18
今日の会話より。
「苦労の末に成功したりなんかした時、『サナギから美しいチョウとなる』なんて表現を使うじゃない」
「あぁ」
「もっと漢らしい表現で、『サナギから格好いいカブトムシになる』ってのはどうよ?」
「いや・・・・・どうよ、って言われても・・・」
06/19
『今だから告白』
私こと備前錦は、初代・男塾(週刊 少年ジャンプ)の連載終了直前まで、「民明書房」の存在を信じてました。
こんな風に、当時の少年達の心を自由自在に翻弄した「民明書房」ですが、復活した男塾、「暁!! 男塾」で、相も変わらずスンバラしいウンチクを披露しており、ファン(?)にとってはたまらない説明となっております。
そして、そして・・・・・・。
マジですかあぁぁぁっ!?
06/20
男性:30歳 女性22歳―――なーんていう、これぐらいの年の差カップルは、そう珍しいモノでもありませんが、12年前だったら18歳と10歳の組み合わせだった事に思いを馳せると、そこはかとなく犯罪チックな香りがするのは私だけですかそうですか。
06/21
台風の影響による大風と雷雨で、夕方過ぎからかなりの頻度で停電が起こっています。
突然のダウンが怖いんで、今日の更新はお休みします。
PCそのものも起動させないので、掲示板レス(特に予想会レス)も明朝までお待ちください。
06/22
いやー、やっぱり晴れの日がいいっすねー。
台風も過ぎた本日は、抜けるような青空が広がり、一転して快晴の一日でした。
とは言っても、今度の台風はけっこうな爪痕を街に残したのも確かでして。
昨日の雑記にも書いたとおり、夕方から深夜にかけて停電が多発―――たしか7〜8回ほど、繰り返されて部屋の電子器具のタイマーが片っ端から時刻がゼロに戻った、なんて個人的なのはともかく。
私の近辺では、雨より風の方が強い傾向がありました。
おかげで、雨どいがモロに外れ落ちた家、商店街の脇でダンボールが散乱しまくった道路---―、
極めつけは、道路脇の樹木が根っこから倒れ、隣の家のガラスを直撃→ガラス窓の枠&壁ごと破壊して、家につきささるように幹を預けた形になっていたのは、昨夜の風の強さを十分過ぎるほどに表していたと言えるでしょう。
↑けが人が出なかったのは不幸中の幸いというか・・・・・・それでも部屋の中は吹きっ晒しになって、トンでもない状態になっていましたが・・・。
台風に慣れない地域ですから対策も疎かになりがち、って言やぁそれまでなのですが、そんな人間様の都合は無視して突然襲ってくるのが自然の脅威。
これから本格的な台風シーズンに入る事でもありますし、「台風銀座」「直撃が日常茶飯事」の南西地方(管理人出身地域)以外は、特に気をつけてくださいませませ。
06/23
一瞬、目を疑った広告見出し。
「あしフライ 一つ80円」
カッ、カニパリズムッ!?(=食人主義)
・・・・・・たぶん、あじフライの誤植なんでしょうが、よりによって特売品大文字を間違わなくても。
06/24
生まれて初めて、イカスミすぱげちーなるものを食してきました。
出された皿の上には、ホントに黒光りする麺。正直、気後れしましたね。
パスタ=薄卵色、という方式が定着している以上、このインパクト―――しかも、どう見ても見栄えのしない、というよりまんま「墨」のイメージが沸いてしまう―――に、近寄りがたいモノを感じたのは事実。
それでも、おそるおそる口に含んでみました。
・・・・・・美味いじゃないの☆
いやー、やはり料理として出されるからには、食えるものなんですねー。<当たり前だ
シーフード風味のソースも相まって、おいしく頂けました。
・・・・・・と、まぁ、ここまでなら良かったのですが。
食事も終わりに近づいた頃、ふっと口をぬぐおうとした時、ついクセで手を添えてしまったのです。
「あ、やめ・・・・・・」との周りの声も遅く、それを不振に思った私の指先はまっクロ黒すけ。
そこで慌てて、もう片方の手で指を拭おうとしたのだからタマリマセン。
・・・・・・あとは左右の手に連鎖的に染み広がっていくイカスミ色素。
店を出る際、一人、両手に黒斑紋を発生させて、恥ずかしそうにしている男性がアリ。
※イカスミは粘り気があって、そう簡単に色が落ちるもんぢゃありませんでした(泣)。
06/25
昨日のイカスミすぱげちーに関して、ちょっとした続きなんですが、内容が少々キチャナイので、お食事中の方は別の時間の閲覧をオススメします。
・
・
・
・
・
これぐらいでいいですかね。
さて、食事の後に指で口を触ったらイカスミがついてなかなか落ちなかった、というのは昨日書いたとおり。
んで、今日。
便意をもよおした私は、トイレに入りいつものよーに「ふんぬらば・・・!」との気合とともに、排泄物を体外へ出したのですけど・・・・・・。
便 真 っ 黒。
何か胃腸の病気でも起こしたのかと慌てた。
お、おそるべしイカスミ色素_| ̄|○
06/26
世の中の清潔ブームに乗っかって、近年急に増えた「抗菌〜」を謳い文句にする商品。
ただ、さすがに「抗菌 子供用三輪車」の文字を見た時は、その必要性に関して疑問を持たざるを得なかった・・・・・・。
06/27
『本日の雑記担当者は、右肩に違和感を覚えたため、担当を回避することになりました。ご了承ください』
・・・・・・なんて終わると怒られそうなので、もう少し追加。
朝起きたら、寝てる間に器用に体をヒネったのか、右肩がズキンズキン。肩の高さまで肘を上げると、それだけで痛みが走るんで、かなりキッツイ一日を過ごしました。
明日も痛みが引かないようだったら、行きつけの整骨院のお世話になろうかと。
余談で、「右肩に違和感」なんて表現すると、生粋のスポーツマンらしく聞こえるよね☆
06/28
ドラマ「冬のソナタ」の続編は、
「冬のソチ」
「冬のオヌシ」
「冬のオマエサン」
さて、どれだらう。
06/29
一昨日の雑記で触れた肩の痛みが取れないので、整骨院に行って診てもらいました。
処置としては、この手の筋肉を痛めた時の一般的なもので、電気マッサージ+湿布+スパイラルテープ(一定のラインにサポートテープを巻く事で筋繊維の働きを補強するスポーツ医療法。近年、特に注目されているモノです)を施してもらいました。
特にスパイラルテープのおかげで負荷が弱まったせいか、だいぶ痛みの程度が和らいだのは収穫収穫。
これで、直後に帰路のついでにスーパーに寄らなければ良かったんですがね。
湿布の匂いが強烈なまま店の中に入って大後悔。
独特な匂いを気にして、こちらをチラチラと見ていた人たちゴメンなさい_| ̄|○
しばらく、一日おきぐらいに整骨院に通う事にはなりそうです。
テープとマッサージで一時的に痛みが引いたとは言え、損傷箇所が治ったわけではないので。
06/30
リンクの方をいくつか修正しました。
リンク切れになってるサイトのほか、事実上の休止・閉鎖状態(数ヶ月単位で放置)になっているところも、リンク解除とさせてもらいました。
リンクから飛んでも休止となっている場合、リンクの働きもそれを為していないと判断しましたので。
今後も、そういう判断基準でリンクの修正、追加等を行っていこうと思います。
それにしても、2年以上続いてきた当サイトですが、見事なぐらい変化なしですねー。リンク先のサイトだけでも、数回模様替えを行っているとこも珍しくない中では、よりそれを感じるわけで。
ま、実際問題として、リニューアルをしようとしても、それのベースになるセンスが無いなどが挙げられるので、今後もこのままノンビリジックリ進んでいきそうです。
そんな「備前錦:本舗」ですけど、これからもよろしくお願いします。
戻る