雑記04年7月上旬分



07/01

身近な人に、「暴君ハバネロ」という超カライお菓子を食べれと勧める人がいるのだが―――、





―――つまりは、20余年の間、「バーモントカレー 甘口」と苦楽を共にしてきた私に対し、殺意を抱いていると解釈してよろしいのか?




07/02

『探し物は何ですか
 見つけにくい物ですか
 カバンの中も 机の中も
 探したけれど 見つからないのに
 まだまだ探す気ですか
 それより僕と 踊りませんk
(プチッ)

大 き な お 世 話 で す!<全力でTVのスイッチをオフにして。


原付のキーが見つからずに、イライラしていた時に、この歌がTVから流れてきて、ホンマむかついた。
てゆか踊ってどーする。



07/03

今月に至っても、冬場からそのまま「あったか〜い」のコーナーが残されているジュース自販機は、営利上、非効率なことこの上ない。





・・・・・・それとも、この照りつける太陽が肌を焼く季節でさえ、ホットマニアからの需要があるのだろうか。




07/04

愛用していたコンポに別れを告げる時がきました。
半年ほど前から、どうにもCD再生とMD再生(+録音)部分が調子悪かったのですが、とうとうMD部分がまともに昨日しなくなりまして、そろそろ全体の機能も端々でダメになっていくんではないかなぁ、と。


使用期間、数えて約7年半。買った当時はちょうど録音媒体がカセットからMDに移行し始めた時期で、ミニコンポ市場も徐々にMD搭載機が出回り始めていた頃でした。
当然、まだカセットアンプも主流だったのですが、清水のナントカから飛び降りる覚悟で、思い切ってMD搭載機を買ったワタクシ。
その頃は7万円前後の出費を強いられましたけど、結果として選択は間違っていませんでした。


ま、実際の使用率は、外部音源入力を利用したゲーム音楽出力が圧倒的に多かったですけどね。





そして今日。新しいミニコンポを購入しました。水曜日ごろには配送されるので、またその時に使い心地などをつらつらと述べてみようかと思います。
最後に。今までどうもありがとやんした。<旧・ミニコンポに向かって




07/05

レビュー代わりに、と言っては何ですが、今日から向こう三日ほど、古きゲームで心に残ったのを、ややマイナー路線からちょっと語ってみようかなと。主に20歳以上向けの話題です。
他に話すネタも見つかんないし。


本日のお題:ファミコン

第3位 ロックマン2
スンマセン、これはかなりメジャー(笑)。
無印正当ロックマンでは、2が最高峰、次点で3だと思ってます。
1ほど強烈な難易度でもなく、かといって歯ごたえがないわけでは決してない。難しいながらも経験を積めばクリアできるバランスは絶妙。
ただ、ワイリーステージ4ボスの「クラッシュボムしか効かないビーム発射装置」はムチャクチャ強敵ですけど。

というか、ボムを一発たりとも無駄打ちできない。
音楽も評価が高く、シリーズ中屈指のモノだとのファン声がもっぱらです。


第2位 天地を喰らうII 諸葛孔明伝
三国志をRPGにしようというかなり奇抜な作品の2作目。とは言え、カプコンの作品だけあって、イベントを上手く組み込み、RPGとして十分過ぎるほど良作の域に達しています。
一部、武将のステータスで納得いかない点がある(関索が関羽より武力が高かったり)、前作にあった呉との戦いがほぼスルー、宿屋で兵士(=いわゆるHP)が復活するなど、気になる部分もありますが、それを除けば、前作より確実にゲームバランス、シナリオ性が向上。
思えば、
趙雲=美形というのは、この作品(というか、原作の本宮ひろし氏の『天地を喰らう』)に端を発するのかも・・・・・・それまで知れ渡っていた横山三国志では、糸目の四角顔だからなぁ(笑)。


第1位 ラグランジュポイント
コナミのRPG。数少ない、未来SFサイバー・RPGとして完成度の高い作品。
コナミと雑誌ファミマガが共同企画して製作された点も特筆するべきところですが、音楽をバンドのレベッカ、原画を「ギャラリーフェイク」等で活躍している漫画家:細野不二彦が担当しているなど、著名人を巻き込んでいるのは、当時として非常に珍しい事でした。

で、音楽が非常に素晴らしい。特殊チップを搭載したカートリッジの使用で、SFC並に多元的な演奏を可能にした作品として、ファンの間で語り草になっています。
有機的・無機的、双方で描きこまれた敵キャラに、豊富なエフェクトなど戦闘画面でのこだわりも○。当時のコナミの技術力を結集させた作品である事は疑いないかと。

惜しむらくは知名度がかなり低い事。状況が状況であれば、大ヒットしてもおかしくなかった作品。


番外 メタルスレイダーグローリー
有名だか、有名でないのか非常に判断しづらい作品。形態は近未来ADV。
あえて言うなら、その希少性から逆に伝説化された作品と言うべきでしょうか?
FCソフトとしては唯一8メガ使用、そして場面ごとのキャラグラフィック一つ一つを原画者の☆よしみる氏が描き起こしたという、力の入れよう・完成度が半端でなかった反面、その労力から、そして発売時期がファミコン終期だった事から、市場に出回った数が少なく、市場価格はうなぎ上り。

一時期、中古価格が3万円を突破したとの逸話も。
数年前にSFCロム書き換えで、リメイク版が出た事を機にいくらか価格も落ち着いたものの、限定品ではないソフトとしてはまだまだ高価で推移しているようです。


明日はGBについて。



07/05

なつかしゲーム GB編。


第3位 アレサ・シリーズ
魔法生命体ドールが女の子マテリアが主人公なRPG。
GBのRPGというと、「Saga」シリーズが挙げられることが多いですが、他にもいくつか一部好評を博したモノがあります。これはそんな一作。
ゲームボーイでは、全部で3作、同じ世界観で出ています。
何といっても戦闘バランスが強烈で、一作目ではボスを含むほぼ全ての敵が、
ドールの「ファイヤーボール」で一撃、二作目、三作目も武器の必殺技が発動すればほぼ終了と言う豪快さが素晴らしすぎる。
というより、一作目はファイヤーボール抜きではクリアが難しいほど、敵の強さが凶悪なんですけど。

単品でももちろん遊べる一方、一作目、ほか全ての要因となった事が三作目で明かされるといった、全てプレイしておくと思わず「なるほど・・・」と思わせるような、作品間の繋がりがあったりして、なかなかいい感じでした。
あと、2作目以降はグラフィックが一気にパワーアップされ、イベント時のバストアップキャラは、アニメ絵を意識した秀逸なものであった点も触れておきます。


第2位 ONI・シリーズ
全部で五作の和風RPG。
GBのAPGというと、「Saga」シリーズが以下略。
しかしむしろ、ゲームバランス、及びオーソドックスなシステムの点から語ると、こちらの方がより「万人向け」かもしれません。
個人的に、「IV」が最高峰だと思ふ。
試作気味だった初代は少し別として、二作目から完結の五作目まで作品同士の繋がりが非常に強く、続けてプレイすると、ファンから見てうなずいてしまう展開が目白押し。
(例を挙げると、「II」の主人公が、「IV」で「II」のヒロインと結婚し、「V」のラストでは子どもまで授かるという(笑))
アレサもそうだったんですが、いわゆる「前作をプレイした人を意識した」一連のシリーズの構成は、かなり印象に残るものでした。
「IV」のサブタイトル、『鬼神の血族』という表現がピッタリな作品群。
実際、RPGとしてもかなり面白いです、ハイ。


第1位 リトルマスター2 雷光の騎士
GB(アドバンス除く)・シミュレーションRPGとしては最高傑作だと思っている作品。
軽快な音楽、わかりやすいシステム―――そして何より、ビックリするほどコミカルに動きまくる戦闘シーン。
一作目をさらに上回るそれは、ハッキリ言って、当時としては衝撃的過ぎるものでした。

マップも趣向が凝らされていて面白く、イベントから先の戦闘まで「飽きさせない」作品である事は間違いなし。
マップクリア後の見開きアニメグラフィックなどは、最近のライトゲーム系を先取りしたものでもあるでしょう。
バランスが易しい、オートセーブが少々問題があるなど、欠点もない事はないのですが・・・・・・私としては非常にオススメできる作品で、今もってリメイクを希望したい作品。
やはり惜しむらくは
知名度が低い事でしょうか。1990年代前半に、GBで遊んでいた人には憶えている人も多いでしょうが・・・・・・。

最後に・・・・・・
タムタムがラヴリー☆


明日はSFCで。




07/07

なつかしゲーム SFC編。

第3位 パネルでポン
任天堂製の落ちものパズル。
登場人物がほぼ女の子妖精キャラ、ビビットな色使い、アニメを意識したグラフィック・・・・・・といった、今風に言うと
「狙ってみました」的な見た目に騙されちゃーいけません。
中身は、「落ちものパズルゲー史上最高作品」と称する人が少なくないほど、完成度の高い仕上がりになっています。実は私もその一人。
とにかく対戦時(相手COM含む)のバランスが絶妙で、ピンチになっても諦めなければ逆転可能なシステムが熱過ぎ(ぷよぷよほど「連鎖送ったもの勝ち」でもなく、ぱずるだまほど「連鎖返したもの勝ち」でもない)。
この手のゲームで重要な、「ルールが簡単」「多重連鎖の爽快感」「プレイヤーの腕次第で多様な層が楽しめる」部分はしっかりと抑えられており、その他、チュートリアル、1プレイヤー時のモードも多彩と、欠点と言う欠点がない。
あえて言うなら、連鎖時の掛け声ボイスの数が少ないとか、重箱の隅をつつくレベル。
この作品が、SFC最後期―――既にこのソフトが出た時は、後に圧倒的勢力となるプレステが発売、半年以上経っていた―――ため、注目度がかなり低くなってしまったのは、まさに残念としか言いようがないです。(参考紹介)


第2位 ライブ・ア・ライブ
一応、オムニバス風RPG。
今となっては、開発費が肥大化したため「売れる作品」しか作れず、そして世に出せなくなったスクウェア(エニックス)の作品。まぁ、よくもこんな作品を出せたもんだ、というのが正直な感想。
全部で7つのストーリーが用意され、SF編、幕末編、などの題材、そして格闘ゲームっぽい雰囲気(現代編)、ホラーサスペンス調の展開(SF編)といった、シナリオの中身までもが様々。
題名からもイメージが出来るように、生きる事の価値、意味、というテーマが全編の根底に流れています。

デフォルトの7シナリオをプレイする間は、どうしてもミニシナリオの集合体という印象が強いです。SF編、近未来編、功夫編などはシナリオの流れも面白く個人的に気に入ってますが、全体として作りが薄いかなと思う事もしばしば。
ただ、7つのシナリオクリア後に出現する隠しシナリオ、そこから繋がる最終章のインパクトは相当なモノがあります。
ある意味、初代ドラクエに真っ向からケンカ売っており、プレイした人のほとんどを驚かせた内容は一見の価値アリ。

その他、島本和彦、皆川亮二、田村由美といった、小学館出版を舞台に活躍している超有名漫画家がキャラデザを担当したり、音楽が質の高いものであったりと、実は話題に事欠かないソフトだったりします。

・・・・・・それにしても、凶悪な戦闘バランス(特に七英雄戦)で挫折者を量産したロマサガ2、
完膚なきまでにヒロインにフラれる展開で多くのプレイヤーの心に傷を負わせた(笑)バハムートラグーンなども含め、SFC中期〜後期のスクウェア作品には、印象に残るものが多かったですなぁ・・・・・・。


第1位 リトルマスター 虹色の魔石
GB版から続く、お気楽S・RPG第三作目。
一作目では仲間は全て人外だった主人公も、今作ではタムタム、リルル(シャルル)と
おにゃのこ二人で両手に花状態になりましたとさ(えー
さらにタムタムと恋の鞘当を繰り広げるライム姫は、
こっちはこっちで気を引くために肩口をばーんと出した露出度の高いドレスになっておりファンもウハウハ(えー
・・・・・・ま、このへんの設定はともかく。
定評のあった戦闘グラフィック、パワーアップしてエライ事になってます。


とにかく動きまくり。

攻撃はキャラによって2〜8ものバリエーションがあり非常に滑らか。これにダメージ時、撃退時も固有のモーションがあり、これでもかと言うぐらい開発人が力入れています。この点に於いて相当高い評価を与えられるはず。
先日、偶然これに再び触れる機会があったのですが・・・・・・ハッキリ言って今でも十分通用する2Dアニメーションレベルです。改めて当時の完成度にビックリしましたよ。

他にマップの幕間には戦闘シーンと同じサイズのキャラによる掛け合い採用、種類豊富なマップイベント、ノリノリの音楽―――ゲームボーイからのお手本のような正当進化で、私としては十分過ぎるほど楽しみました。
で、やっぱりお約束の知名度が低くて以下略。
完成度の高さの割にもったいない作品、の最右翼なんじゃないかと。


3日続けてみた、なつかしゲーム特集、いかがだったでしょうか。



07/08

とゆーわけで、新しいミニコンポが届きました。
改めて思いますが、最近のは本体ちっちゃいですね・・・・・・前のが古いというのもあるんですが、今回のは横幅が約16cm。
それでいて、カセット・MD・CDが、これまでと変わらず聞けるってんですから、やはり「日本の科学力は世界一ィィィィ!」(某シュトロハイム風)と称えたくもなりますです。
実際、設置スペースもけっこう節約できていい感じ。


ただ、この聞き慣れん横文字の膨大さはどうにかならんものか・・・・・・音質調整一つとっても、「DSイコライザー」「スペクトラムアナラアイザ」などの、チンプンカンプンな語句が説明書にズラリと。
かっこよさげな綴りもほどほどにという感じです。使用者が理解できないと意味を為しませんから・・・_| ̄|○|||




07/10

今日も今日とて、36通とかそんな単位で英文メールが届くのであります(ウイルス入り含む)。


で、思うんですが。
この中のごくまれに、私に惚れた
金髪ブロンドおぜう様からのお誘いメールが入ってたりするんじゃないかと期待しちゃったり、しちゃったり!





・・・・・・。
さー、削除削除。<夢から醒めた表情で。




07/11

えー、夕方ぐらいまでは選挙結果とかについて触れてみようと思っていたのですが―――、


プロ野球オールスターでの新庄の(色んな意味での)活躍っぷりが凄まじくて、そっちに目がいきっぱなし。


今日の新庄:ダイジェスト
昨日の試合前の発言「全打席ホームランを狙っていきます」
→今日の一打席目に何とセーフティバント。しかも失敗。
第二打席目、二塁打。その後、オールスター史上初となるホームスチールを敢行、先制点を叩き出す。
その後も二塁打を放ち、全打席のあまりのパフォーマンスにMVPを獲得。
ヒーローインタビュー、揺れ続けるパリーグの中、ファンに向かって
「ボクなんかの事より、これからはパリーグです!」


なんちゅーか、マンガの主人公みたいでした。
ホントに、イヤでも記憶に残る選手ですな。




07/12

(実際は13日早朝更新となりました)
一週間ほど前から、睡眠と体調のサイクルがズレてきていたので、サイト更新も含め昨夜はあまり何もせずに休養してました。
ズレが重なって、晩飯が夜中の12時近くになっていたのは、さすがにちょっとオカシイと感じていましたので。


久しぶりに睡眠時間もある程度確保できてスッキリ。気分一新で、今日からまた過ごせそうです。




07/13

近所に、ほぼ毎朝、近くの神社に願掛けに出かける人がいます。
ま、それ自体は殊勝な事だと思います


けれど、件の神社、小山の中腹にあって、境内に行くまでに40数段の階段を登らないといけないんですよね。
その人、億劫なのか・・・・・・階段の手前で手を合わせてるんですが。


なんか、そういう手間を省いた祈り方してると、霊験が薄れるような気がしてならない初夏のこのごろ。




07/14

「サラブレッド列伝」
(コンテンツによっては音楽が鳴るので、ボリューム注意)


これまでターフを駆け抜けた馬について、誕生から引退、その後についてまで、量・質ともに充実した文章で語り継いでいるサイトです。マヂで読み応えあります。
そして何といっても、その選出馬が多彩。
大物から、決して一流馬の評価を与えられなかった馬まで取り上げており、何と言うか筆者のこわだりが非常に強く感じられます。
古きも、新しきも、競馬の世界に踏み入れた人にオススメしたいサイト。




07/15

いやぁ、最近は女性の方ばっかり寄ってきて困っちゃいますよ。例え鬱陶しく思って彼女たちを振り払っても、
「いやん、アナタ無しには生きていけないワ」
と言わんばかりに、幾度も私へ近づく事を求める始末。いやー、お兄ちゃん参っちゃうなぁ。
やはり夏は異性同士が惹かれ合う季節―――





―――とは言え、この季節の蚊の鬱陶しさはどうにかならんものか!





戻る