雑記04年7月下旬分



07/16

出先の店で一つ思った事。
パスタ店で、ざるうどんを扱っていいものなのやら。


そりゃ、麺料理には違いないんだろうけどさぁ・・・・・・。




07/17

ここ数日、北陸日本海方面では集中的な豪雨が続いているそうで。
特に新潟県では広範囲、かつ深刻な水害に発展しており、当該地域の方々は大変な苦労をなされている事でしょう。


その一方で我が山梨県。
6月下旬からまともに雨が降ってません(汗)。
それでいて、7月に入ってからこっち、35度を超える九州並みの熱波が我々を直撃し、暑いのが好きな私でさえ、夕立すら無く涼む暇さえ当たれられない毎日に、少々うんざりしている次第。


これらを踏まえれば、昨夜まともに寝つけられず、寝不足の影響で今夜の夕食後ちょっと目を閉じたら、スッコ〜ンと夢の中へダイブしてしまったのも頷けるのではないでしょうか。
本日の雑記でネタらしいネタがないのは、暑さのせいにしてもらえるとありがたいです。とりあえづ。




07/19

海に面していない県を代表して、山梨から提案したい。


祝日の意義的な平等感を保つため(特に上記の海に面していない各県民にとって)、山の日も祝日に設定してもらいたい、と。




07/21

ここ一週間ほど、原付に乗らなかったんです。
それで今日、遠出する用があったので、原付を使おうと駐輪場へ・・・・・・あれ、何かブンブン唸っt


痛。





左手指先から瞬時に広がるシビれるような痛み。
何かに刺された。
上げそうになる悲鳴をノドの奥で殺し、刺された部分を庇いながら、今一度辺りをうかがうと・・・・・・


原付前面部に、アシナガバチが小さな巣を作ってた_| ̄|○|||





このまんまにしておいてもしょうがないので、留め置きの殺虫剤で成虫を駆除したあと、巣を除去。
しかしまぁ、この時期に巣作りするとは言え、こんなものに巣をつけ、形成させるとはなぁ・・・・・・。


※刺された箇所は、最初こそ腫れ、血管がわかるぐらい周りが白っぽくなりましたが、3時間ほどで元に戻りました。
幸いにもいわゆる一過性の症状で、体質的に大事には至らないモノだったようです。
(調べてみると、中にはハチの毒素に対し過敏なアレルギー反応を示す人―――2〜3日という、比較的長期にわたって腫れや肌の変色が続く人もいて、こういう人は弾みでショック症状を起こす事もあり、少量の毒でもしばし命の危険に晒されるケースもあるとの事)
初夏〜お盆過ぎぐらいは、特にスズメバチ、アシナガバチが盛んに活動する時期でもありますし、皆さんもお気をつけ下さい。




07/22

ゆとり教育の一環として、完全週休二日制が学校にも採り入れられているのは周知の通り。


その一方で、授業日数の減少から、多くの学校で夏休み終了が前倒しされ、私んトコの周りでも、8月20日前後から二学期開始―――というところが大勢を占めるようになってきました。
・・・・・・こういう、「あっち減らして、こっち増やし」ってのは、当初の理念からして意味があるんですかねぇ??




07/23

ふと、美術関係の本を手に取ることがあって、
「エッチング」
という言葉にすらドギマギしていた、過ぎしあの頃を思い出したり。


あ、今でもちょっと頬が熱くなったりするところを見ると、純情度はまだ残っているようです。<?




07/24

それにしても、日本の電車は平仮名で名前をつけられているものが多い。
「ひかり」だの「つばさ」だの、見やすい、憶えやすいのかもしれないが、全編平仮名だと、どこか間の抜けたようにも感じられる。


いっその事、それぞれ「ひかり」なら「日照天(ニッショウテン)」、「つばさ」なら「天之双羽(アメノフタハネ)」などとしてみればどうだろうか。
いかにも日本独特の雰囲気が出て、これはこれで記憶に残りそうなモノだが。




07/25

コーエーSLG・三国志シリーズは、エディット武将枠(50〜100人)を作成している間が一番熱中しているという法則。



07/26

「二十四の瞳」・・・・・・昭和初期〜戦後の瀬戸内海の小島を舞台にした人情味溢れるお話。


「二十四の妹の瞳」・・・・・・平成中期をモデルにした妹味溢れるお話。
別称シスプリ。



07/27

ついに・・・・・・ついに来たっ・・・・・・!


良しき悪しきに色んな意味で有名となったアホーBBYAHOO!BBのモデム配りが、ついに我が町にも―――。


って、デパートの駐車場でおねいさん’sが配ってるのを見かけたんですけどね。
その様を眺めながら、例の顧客情報の流出などで、都会の方では白い目で見られるようになったから、こんな田舎にまで販促に来てるのかなぁと深読みしてみたり。


あ、もちろん私は遠目で観察しているだけでしたよ?<ただの野次馬。




07/28

今朝、大型で強い台風10号が、小笠原諸島をゆっくりと北進しているとの報を聞きまして。
生まれ育った地域柄、この手の情報に敏感な私は、来たる関東上陸日に備え早くも準備をしたわけです。
懐中電灯のチェックなど備品の確認、そして何より食料の確保。速度がゆっくりという事から、上陸後の滞在が長期にわたる可能性もあるわけですし、その点をぬかってはイケマセン。
奇しくも本日、商店街合同での安売りがあり、これを機とばかりにガッツリと買い込んできました。保存も利くもので5日分は問題なく食べていける量。


フハハハハ、元より台風には慣れた身の上に万全の態勢を整えた今、台風の一つなど怖くはないわ!





夜のニュース。

「台風10号は本日昼前ごろ、小笠原北沖合いで進路を北から西に変え、紀伊半島・四国方面へと向かっています。当該地域の方は今後十分な注意を―――」


_| ̄|○||| ←管理人 of 山梨県人





・・・・・・ま、まぁ、これでしばらくは買い物に出かけなくてもいいんだけどね(汗)!


追記:九州西に高気圧があり、大陸側には気圧の波がある事から、西進している台風もイマイチ進路が不明確なようです。
勢力は強い度合いを保ったまま、速度はゆっくりという性質上、通過地域では雨や風の被害が強くなる事が予想されるので、特に西日本の地域の方はお気をつけ下さい。
・・・・・・って、またターンして関東地域に来たらどうしよ。




07/29

「憮然」 
×腹を立てている様子  ○失望してぼんやりしている様子

「姑息」 
×卑怯、やり方が汚い  ○その場しのぎの

「〜のさわり」 
×話などの始めの部分  ○話などの要点、重要な部分


全 部 間 違 っ て 認 識 し て い ま し た
_| ̄|○|||



これらは「日本語の誤用」というカタチで報じられ、私も正直、報道の指摘を見た時は「あちゃー」と赤面したのですが、その一方でちょっと待てよ、とも思いました。
もう少し詳しくニュースを見てみると、「憮然」「姑息」は成人の約70%、「〜のさわり」は60%の人が、×の方、つまり誤用と称せられる方での使い方をしているとの事。
反面、○の方である正しい使い方をしているのは2割以下です。
このように違う捉え方をしている人の方が大多数になっているケースで言えば、報道にある通り、単に「誤用」「日本語の衰退」というだけではなく、そのコトバに新しい意味が加えられてきている、とも捉えられないでしょうか?


ココから先は日本語を専門ともしない素人考えで恐縮ですが。
実際、言葉を見てみると、同じ「読み」にも関わらず、今と昔では表現・意味が異なるものもあります。
例えば、「あわれ」だと、今では「可哀想に思える、不憫である」という意味合いが強いですが、歴史をさかのぼると「感動した」という表現で、更にはおめでたい、素晴らしいという言葉の「天晴れ」に派生するモノでもあった、と言われています。
「おかしい」も、現代では「滑稽、面白い」という笑いを誘う場合に使うのが一般的ですけど、以前は「風情に心惹かれる」という気持ちを代弁する場合、時には「(人や物が)うつくしいなぁ」と思ったケースに口をつく表現で使われていたようです。


以上のように、元々、言葉という存在自体、未来永劫、変化がないというわけでもなく、日々の人々の生活の中で少しずつ役割が変わったり、別の性格が生まれる事も珍しい事でも無いと思います。
「流行語」という流れや「造語」というモノも、そういった派生の一つの形でしょうし。
もちろん、だからといって何でもかんでも秩序無く好き勝手な意味で使われたりするのを許容する思考は持ちません。
しかし、何かに端を発して、別な使われ方、意味合いが広まり、むしろそういったものが、社会の中で共通的、多数的な地位・価値を確立していくのであれば、それをただ「言葉の乱れ、誤用」と否定的な報道で片付けるのではなく、「新たな変化」として考察していく見方があってもいいのではないかと感じるわけです。




07/30

雨に濡れてハゲると真面目に議論していた頃もあったわけですよ?



07/31

明日の東京遠征に向けて充電中という事で、本日はこれにて失礼。




戻る