
12/01
煙とナントカは高いところに昇るのが好き。
いや、確かに私は高いところが好きで、上から覗き込んで喜ぶようなタイプだけれども、馬鹿じゃない。断じて馬鹿なんかじゃないっ・・・・・・!
という風に、「聞かれても無いのに必死に否定主張するサマあたりが馬鹿」だと言われました。
否定してもしなくても馬鹿になる私はどうすればいいんでしょう。教えてドラえもん。
12/02
『中日がタイロン=ウッズ獲得。V2に向け待望の大砲』
このサンスポ記事を書いた人間は今頃、してやったりとニヤニヤしているに違いない。
「V2に向け待望の大砲」
↓
「ぶいつーにむけたいぼうのたいほう」
↓
「たいぼうのたいほう」
くっ・・・・・・こんな玄人シャレを仕込むなんて、いい仕事しやがるぜっ・・・・・・(笑いを噛み殺しながら)。
最近、オヤジ化が激しーという批評は受け付けません。
12/03
こーいうのも、身近なトコでの地球温暖化の影響と言えるんですかね?
こんな時期にも関わらずなお、ブンブンと羽根を鳴らし飛び回る蚊とか見ると。
12/04
「ズッコケ三人組」
20代半ばから若い年齢層で、図書館(室)を覗いた事がある人なら、一度は見たり、題名を聞いたりした児童書シリーズではないでしょうか。
それがこの度、「ズッコケ三人組の卒業式」を以って、50巻の節目で完結したらしいです。
※本の発売事態は12月1日との事。
改めて既刊一覧を見ると・・・・・・私が実際に読んだのは1/4ぐらいかなぁ。
中学校に上がった時、そこの図書室には置いてなくて、市の図書館まで見に行ったのも、そのうち足が遠くなっていって・・・・・・。
という風に、途中で離脱してしまった私ですが、それでも小学生の時には、他の人と争うように、各巻を読み薦めていった記憶があります。
そんな思い出のあるシリーズが、27年(!)という長寿刊行に終止符を打つ、と聞けば、多少なりとも感慨を覚える事を禁じ得ません。
今度、本屋で見かけた時は、この最終巻だけでも買ってみようかしらん。
12/05
「まもなく、電動制御型列式車両が当駅構内に到着する。貴公らの安全を確保するために、白線の内側まで退く要請を受け入れて貰いたい」(声担当:森 功至)
こういう、凛とした駅の構内放送があってもいいと思いません?
12/06
昨日の駅構内放送について、「『おぜう様』バージョンもあってもいいのでは?」という声があったのですが、以下のようなものでしょうか?
「あの、もうすぐ次の列車がきちゃうんだ。線路に近いところにいると・・・・・・とっても危ないんだよ? できれば、もう少し下がって、白線の中のところで待っててくれるかな。ね、お願い」
・・・・・・男性諸兄は、思わず聞き耳を立てて、その場から動かなくなりそうですがね。
12/07
具無しカレーがあんなにわびしいモノとは思わなかった。
というか、カレー粉汁(こじる)?
12/08
「たらばがに」とはカニの仲間ではなく、本当はヤドカリの仲間だそうである。
で、他の食用カニの代表的なズワイガニと見比べてみると、

(たらば)

(ずわい)
二つを分ける点は足の数(たらばは8本、ずわい他、カニの仲間は10本)だそうであるが、この見た目のインパクトからすると、どうしてもたらばもカニの仲間だと思えてしまう。
おそらく、たらばがにも何かの目的があって、このような外見に進化したのだろうが、この本来のカニと似た外見になったが為に人間に注目される事になり、その味を知られ、大量食用の標的となった・・・・・・と考えを馳せれば、これは悲しい運命に彩られた進化だとは言えないだろうか・・・・・・。
とまぁ、ちょっと同情っぽく書いてみましたが、ボクは食べるの止めませんけどねっ☆<譲られたカニ足でミニ鍋を作りながら
12/09
関羽「終わりだ!」
劉備「食らうがいい!」
張遼「邪魔だ山田ああぁぁぁ!」
徐晃「いざ、参る!」
孫堅「受けよ、我が剣!」
大喬「華麗に行くわ!」
〜〜〜〜〜合肥新城(魏)にて、しばらくお待ちください〜〜〜〜〜
あー、スッキリ。
ホラーゲーム「SIREN」プレイしている最中ですが、打たれ弱い主人公達と、理不尽に攻撃してくる敵たちの前に、えー加減ストレスが溜まってまして。
かなり視界が悪い中で、遠距離で一方的に見つけられて、ライフル・ターン、ターン・・・・・・の二発で、あっという間に昇天してしまうバランスってのは、正直どうかと。
シナリオクリア前とかだったりすると、まさに目の前が真っ暗。
こういう時、手元に無双作品があると、ホントに役に立ちますねっ☆<ストレス解消
12/10
言われた事。
「お前、そんな事言ってると、YAHOO!トップページにアクセス解析つけて、リンク元全部調べさすぞ!」
そのようなワケのワカラン文句で私を脅さないで下さい(ビクビク)
12/11
今年のJリーグは、横浜Mが去年に続き二連覇。おめでとうございます。
そしてJリーグと言えば、J2の我らのVF甲府。
今年のその順位はっ・・・・・・、
12チーム中7位でした_| ̄|○|||
去年より一歩後退・・・・・・。
今年の上半期まではなかなか良かったんですけどねぇ。
夏場を越えた辺りからゆっくりと下降していってこの位置に。今年はJ1参加チーム拡大で、上に上がれるチームが(特例として)多かった年ですから、絶好の機会ではあったのですが・・・・・・。
結局、今年も「失点は少ない(リーグ中4位)ながら点が取れず、『勝ち』で勝ち点をなかなか得られない」部分が最後まで響いたようでして。
守備の粘りはあるんですから、あとは決定力の強化ってところでしょうか。
まぁそれでも、地道に観客動員を増やしていたり、ファン層の底辺を拡大したりと、運営的には一時の危機を脱しているようです。
チーム解散の時期に比べると、かなり安定してきていますから、今後は更なる飛躍を期待したいところです。
目指せ、J1入り!
12/12
最近は、よくカレーなどの外面表示にて「甘口← →辛口」のような、味の度数(?)みたいなのがついてますよね。
買う人にとっては、自分の好みの味を選択できるので、何気に便利なものかと思います。
コレに関係するもので。
今日、手に取ったとあるドレッシングにも「酸味」を示す表示があったのですが、
「やわらか − ほどよい − まろやか」
・・・・・・。
スイマセン。
「やわらか」と「まろやか」の間に、どのような『酸味』の違いがあるのか、未熟な私めに教えていただけないでしょうか??
この二つって、似たようなもんじゃなかろか???
12/13
冬に乾燥注意報を出すのなら、夏の蒸す日は湿潤注意報を出してもいいのでは。
12/14
知り合いの子どもさんが、ギリシャ神話を最近読んで「オリュンポス主神・ゼウス」に憧れたそうだが、人々を束ねる人物として理想の姿を見たのか、エロボケ浮気マンになりたいと思ったのか、未だに判別がつかないでいる。
12/15
このところ、以前から巡回していたサイトさんが相次いで閉鎖、休止状態になって、ちょっぴりしょんぼりしてる備前錦です。さらば戦友たちっ・・・・・・!(別に面識があるわけでもないですが)
それらの理由が、だいたい新しい生活等の「時間の無さ」ではあるのですけど、まぁ、同じサイト管理者としては、それもわかるつもりです。
以前にも触れたように、私も私生活の面で忙しくなったら、やはりココをしばらくはなれるような事になりそうですし。
運営から離れた方たち、これまでご苦労様でした。
私もいつかはそちらに行くとは言え、できるだけ遅いものとなるよう、この界隈にしばらくしがみついておこうと思います。
戻る