
02/02
ある店先にポストが1つあります。(ポストA)
で、広めの県道を挟んで向かい側80mぐらい行ったところにもポストがあります。これはポストAから完全に視界に入っているほどの近距離。
更に、ポストAがある店の裏手にもポストがあります(ポストB)
更に更に、ポストBから直線距離にして北西方向100mのところにもポスト、同じく東方向150mほどのところにある税理士事務所の前にもポスト(これもポストBから視認可)。
まとめると、ポストAから半径200m内に、ポストが5つも設置。
我が町の設置の仕方って、すっげぇ非効率のような気がするのは私だけでしょうか? 特に集配の時とか。
02/03
広場で小学生ぐらいの集団が走り回っていました。
どうも声を聴くと、鬼を決めておっかけっこをしている様子。
あぁ、そういえば今日は節分だなぁ、と思いながら見やっていました。
そんな中で、よくよく見てみると、鬼の子数人がかなり本気で逃げているのに気付きました。
何もそこまで本気で逃げなくとも・・・・・・と思っていたところ、追っかける子の手には、
こんなパチンコが

何もそこまで本気で武装しなくても(汗)。
02/04
私はレモンティーが好きです。
喉を潤した後に、口の中に留まる甘さと酸っぱさの余韻がたまりません。
一方、ミルクティーは非常に苦手です。
私の―――数少ない―――敬遠したい飲食物の1つで、飲んだ後は大抵胸の辺りがグルグルとしています。
本日のチャート
飲み物がなくてどうしてもミルクティーを飲むハメに。
↓
さっそく胸焼け。
↓
直後、長時間車で移動する事態に。
↓
搭乗後、ミルクティーとの相乗効果で、10分ほど経った時点で酔い気分。
↓
到着時には屍化=□○_
また1つ、ミルクティーに関するトラウマが増えたような気がします・・・・・・うぉぷ。
02/05
よく行く銭湯に足を運んだら、中には男性3人しかいませんでした。
その数は少ないながらも、まぁそれほど珍しい事ではなかったのですが、そのうちの二人が、
背中流しっこ
してまして。
それだけでも何かもう雰囲気が違うのに、更には私の方をチラチラと何度も盗み見るように視線を投げかけます。
長湯できなかった私の心を察してください。えぇもう、色々と男として危険を感じたので。
02/06
微笑ましかった週末の風景。
某大手・お持ち帰り寿司販売店で、やたらガタイがよく、低く響く声のアンちゃんが、
「○○(寿司のセット品名)、わさび抜きで!」
思わずほのぼのとした表情になったのは、私だけでなくて店員さんもだった筈。
02/07
少しお世話になった事のあるお家で、今日訪ねる機会があってその家に足を運んだら、門に向かって塀の片側(コンクリ製)がひどく崩壊していまして。
その家というのが、長い直線が続いた先のカーブの曲がり初めに接しているので、すわ、軽トラか何かが、スピードの出しすぎで突っ込んできたのでは、と心配して聞いてみると、
「いやー、日曜日に新しいコンクリブロックで塀を新調しようと思ったけど、年のせいか古いの壊したところで疲れちゃってねぇ。
まぁ、ゆっくり片付けていくよ、わはははは」
わからんでもないですが、傍目からして余計な心配をさせる状態で放置せんで下さい、ったくよぉ。
02/08
男に渡せと。
02/09
「太陽日産 陽光事業部」
もうご想像の通り、地元のソーラーパネル取扱店の名前。
そりゃ、これだけ燦々とした名称を繰り返していれば、ね?
02/10
さて、今年もまた「寝落ち」の季節がやってまいりました。
2〜3日に一回は、毛布に包まってコントローラを握ったまま寝ている、という怠惰極まりない睡眠チャートを辿る私ですが、やめる気は更々ありません。
だって、気持ちいいんだもんよ。<最初から普通に寝ろ
個人的にこの睡眠へのいざないは他人にもオススメしたいのですが、次の方々には注意が必要です。
・リアルタイム式進行のゲームを良く為される方→進行が壊滅状態になったり、RPGだとまず間違いなく全滅します。
・クリア時間を気になさる方→当たり前ですが、ゲームはつけたまま真夜中・朝を迎えるので、とてつもなくゲーム推移時間がかかります。管理人のデータはその大半がカンスト状態です(99時間99分)。
・他人と同居している方→前にも書きましたが、この状態で寝ている様は非常に間抜けだそうです(妹談)
以上が当てはまらない方は、試してみてはいかがでしょうか。
時には夢の中までゲーム世界が侵食してくる(音楽は流れているので暗示がかかる?)特典までついてまっす♪
02/11
わかる、わかりますよ。
そりゃあね、バレンタイン直前の連休。お店がこぞって、ココが勝負とバレンタインにちなんだセールを展開するのはわかります。心が痛い独り者ですが。
しかし! だからといってっ!
お惣菜の容器までハート型にするんじゃねええぇぇぇぇ!!!
半額ハンター―――獲物を前にし、ラブラブパワーの前に敗北(買えませんでした)。
02/12
浜崎あみ、っちゅー人から怪しげなメールが来ていて思わず苦笑。
私、そんなのには引っ掛かりませんからー、残念!
本気で引っ掛けるつもりなら、「トロン=ボーン」や「寿 美幸」の名前で送らないと(えー
・・・・・・最近はルゥな人でも引っ掛かるかもっぽいです。褐色っ娘いいよね。
02/13
じょしこぉせぇに背後から抱きつかれようものなら、そりゃもう、よろこんで聞き入れますさ。
むしろ抱きつかれたいがために、携帯使いそう。
とまぁ、ノリノリ(?)の楽しげなイラストを多用し、サイトを盛り上げている多摩てばこネットさん。
こちらのように、瞬時に萌え心を掴むような仕様ではありませんが、キリ番企画などもあるらしく、親近感を持つサイト内容ではあります(ちょっとトップが重い感じは否めませんけど)。
地域関連サイトも、こういう工夫を凝らしていけば、広がりつつあるネット上での地域PRも上手く行くもの。
バリエーション豊かなところが増えれば、それはそれで受け入れたいと思う次第です。
そして第二、第三の大和町を。
02/14
チョコ食いながらココを見てる人は呪われちまうといいと思います。
02/15
思い出に残る限り、人はいつでもそれを思い出す―――。
つっても、「○○堂前〜」と毎度の事バスのアナウンスで連呼されてりゃ、潰れた会社とは言えどずぅっと思い返されるんでしょうけどね。>○○堂
ちなみに、そのバス停が作られたのはバブルより更に前、高度成長期後期頃だと思うんですが、今のように不況下(で店自体なくなる)の事は想定していなかったんでしょうなぁ。
もう1つ付け加えるなら、その前後のバス停にそれぞれ周辺地名で当てはまるのを採用してしまってるもんだから、代替名に適当なものが無いため、今後もしばらく変わらんような気がします。
ある意味不憫。
戻る