
08/02
_| ̄|○|||
あの……。
モンブラン・ケーキの、安価な庶民向けワンカットサイズのモノって、黄色クリームは栗じゃなくて、おイモのイミテーション・クリームってマジですか?
ま、まぁ、中にはサツマイモを主原料にした紫芋モンブランというのも開発されるほど、クリーム時の食感も似てるんでしょうが……。
なんだか、個人的にカニカマの正体(タラのすり身)を知った時より、ショックの破壊度がずっと大きいデス……。
08/07
昨日、市内の祭りがあり、そこかしこをうら若きおぜう様達が練り歩いていた夕暮れ。
黒人と白人の男性二人組が、「キモゥノォ(なんとかかんとか)」などと言って(実際あとで調べたら、『着物』は既に英単語=kimonoにもなっていました)、その風情を賞賛していました。
んで、それはいいとして。
その時に聞こえた「moe」の発音が、私の語学力不足による聞き間違いか、その意味するところを完全に理解した上での発言なのか、一日経った今でも判断に迷うのです。
08/09
外出先の昼飯用に、プラ製パックにご飯等を詰めていったら、同行者から、
「自前のお弁当ですか、マメですねぇ」
と、感心されてしまいました。
単に節約一心からの貧乏根性的行動だったなんて言えやしない。
……まして、詰めてあったおかずが、昨夜の食べ残した、半額製品コロッケに過ぎないなんて。
08/11
酒場で、「大人の憩い場 砂場」というお店を発見。
けど、「子どもの公園遊び場 砂場」という語呂と比べると、あまりしっくりこないんじゃありませんこと?
08/14
本日、照りつける太陽の下、一般のご家庭へ立て続けに向かう用件がありまして、その時のこと。
1軒目
「暑いですね、良かったらお茶でもどうぞ」
「あ、気を遣ってもらってすいません……じゃあ頂きます」
2軒目
「これだけ日が照ってると大変でしょう。冷やした麦茶でも飲みますか?」
「あ、どうもありがとうございます。それじゃ……」
3軒目
「暑い中ご苦労様です。お茶、冷やしてますけどどうですか?」
「そうですね……頂きます」
4軒目
「お茶いかがですか? いい感じで冷えてますよ」
「ど、どうも、ありがとうございます……」
5軒目
「烏龍茶があるんですけど(略」
「は、はぁ、すいません、頂きます」
約40分後―――。
「トイレドコーーーーーーーー!!??(冷汗)」<閑静な住宅集合地で、店舗無し地域
やっとの思いで見つけたコンビニ(のトイレ)に、強盗と見間違うほどの勢いと表情で突撃した男性がココに。
もし、いかにも驚いていた店員の方がココを見ておられるなら、そういう切実な理由があった事を理解して頂きたく思います。
08/16
テレ東系列の「田舎に泊まろう」に対抗して、地方から呼んだ一般人の「都会に泊まろう」という企画はどうでしょう。
・コンクリートジャングルからの照り返しを十二分に浴びて、熱中症寸前になる参加者。
・途切れない人並みと複雑に入り組んだ通路で、迷子&半泣きになる参加者。
・敢えて通勤ラッシュ時間帯に移動し、電車でモミクチャにされる参加者。
……田舎に泊まろう以上の、地方への回帰効果があるかもしれないかなぁ、とか。<Uターン推進?
08/18
まさかこの年にもなって、入り口を間違えて女性トイレに突撃するハメになるとは思いませんでしてね?
慌てて出てくるところで、うら若きおぜう様と鉢合わせになった時、顔から火どころか、メガフレアを放つがごとき恥ずかしさを覚えましてね(滝汗)?
この夏のトラウマになりそーです_| ̄|○|||
08/21
遅ればせながら、フリーゲームの名作と言われたテキストADV「1999ChristmasEve」をちまちまとプレイしております。
作品としては、公開から6年ほど経っているようですが、一言で言うと、
「すごいっスね」
普通に、商業ソフトとしても通じるような出来。ホラー系が苦手としていないなら、ホントにオススメ。
……さて、リンクにもある、OMEGAさんの「Every Extend」とか、最近は(玉石混合ながら)探せばビックリするようなレベルのフリーゲームが出てくる事に驚かされます。
ちなみに、「Every Extend」はその出来が評価されて商品化の運びとなり、PSPで「Every Extend Extra」として発売されているようです。お金があればPSPと揃えたいなぁ……と。
08/23
1/10000ぐらいの冊子マップ帖を見ただけで、行った気分になるのはやめましょう。
何故かってーと、マップに無い高低差を考慮しないで、自転車にて目的地に行こうとしたがために、アップ↑ダウン↓×3セットを繰り返した挙句、目的地到着時に瀕死になってたりするから=□○_
目的地でかけられた、
「何ですか、そのありえない量の汗は?」
という言葉すら、意識の遠いところからかろうじて耳に入ったような有様だったわけで。
08/27
8月最後の週末だった本日。
布団やら洗濯物やら干そうと思っていたら、朝からどんよりとした、低い雲に覆われた天気。
布団が干せなかったのはもちろん、洗濯物も軒先で濡れない程度の量を、ちまちま干し直す作業になりまして。
それで結局、最後まで雨が降らなかったときの、徒労感といったら、ねぇ?
金曜まで、洗濯日和な暑い日が続いていたのに、休みに入ったらこの始末。
天候は人のちっぽけな都合なんか無視するとは言えど、もう少し融通利かせてほしかったなぁ……。
まぁ、平日にこんなビミョーな天気だと、傘を持っていくかどうかで、これまた悩む事になるんでしょうが。
08/29
本日見かけた表札。
「永島 重夫」
一字たりとも符合するものがないのに、おそらく有名なアノ人と同じ(?)名前だという人を発見した、なんかカンドーしました。
08/31
ア ハウスキーピング ブック。
日本語で言うところ家計簿―――実は今月から、(エクセルに初歩的な計算式を設けた)コレを真面目につけてみたんです。
買い物レシートを取っておいたり、外出先で買った缶ジュースの事まで覚えておいたりして。
……んで。
つけ始めて五日後には、これまでは気にも留めなかった出費が、積もり積もって結構な額になるであろう事が予想でき、十日後からは一日辺りの出費が確実に減っていました。
当然、半額商品とか全力で駆使した上でですね。
よく言われることに、
「家計簿をつけることが、節約の第一歩」
とありますが、アレは間違いなくガチ―――という事で、本日の雑記を〆ておきます、ハイ。
←戻る