
11/01
長めのミーティング中に寝ないよう、昼休み中に気合を入れて、ブラックコーヒーを二本ほど飲んだ自分に無常の宣告。
「今日のミーティング中止ぃー」
……午後中ずっと続いた、胃の中のイガイガ感といったら、もう。<実はコーヒーは少し苦手なタイプです。
11/03
歌手:シャルル=アズナブール さん (実在)
とあるロボットのファンの皆さんが、ピクンと反応してしまうのはデフォですよね。
11/05
今日は少々キチャナイお話なので、食事中の方はスルーしていただく方向で。
・
・
・
このところ、仕事の関係で自宅外(食堂含む)で食事をする事が多くなっていました。
それで少し気になっていたのがお通じの方。
……と、言いますのも、以前、私は便秘に悩んでいた時期がありまして、雑記で触れたように、麦ご飯にするようになってから、それが解消された、という経緯があります。
しかしながら、外で食事を取る場合は麦ご飯が取れず、青野菜等の食物繊維関係の摂取も少なくなりがち(肉や揚げ物多いですから)。
これはどうもヤバそうだ……と思っていたところ、その想像はドンピシャ。
再び、カタ〜イ「モノ」が出るようになってしまいました_| ̄|○|||
一度や二度の麦飯でも、そう簡単には元に戻らず。どうしたものか……と思っていたところ、思わぬ、そしてお手軽な救世主が。
その名は「干し芋」。
こーゆー時、ネット情報とは便利なもので、調べてみるとどうもコレが便秘に利くらしい、と。
さっそく近所のスーパーで購入し、食後に一切れ食べてみたところ―――
―――翌日…………や、柔らかい。
ええ、思わず、2ちゃんねる的表現を使うところの「キター」と言いたくなるような変化ぶり。
たった一日、一切れ食べただけで、こうもすぐに変わるものかとビックリするほど。
以後、夕食後に1つ食べるだけで、腸内の調子もすこぶる快調なようです。
むろん、個人差はあると思いますが、もしも、当サイトに足を運んでいる人で、同じようなお悩みを持つ人がいたら、昔ながらの根菜おやつ:「干し芋」をお試しくださいませ。おそらく、悩みが雲散霧消するのでわ……と思う次第であります。
……ただ1つ注意点を。このおやつ、サツマイモが原料だけに、食べ過ぎは特有のガス(オ○ラ)を誘発する事でも有名です(笑)。実際、干し芋で調べたところでも、この点について触れられていました。
ほのかな甘みで、ついついいっぱい食べてしまいそうですが、くれぐれも一度の食べすぎにはご注意を。
11/07
服飾関係の流行には疎い管理人なのですけど、こんなのが最先端だと言われるのなら、後方追尾の身のままで良いと思うのですよ。
11/09
勤務先の何人かが、出張帰りにメイド喫茶に行ってきた(初体験)そうです。
で、彼らが帰ってくるなり、私に向かっての第一声は、
「いやー、備前錦君も一緒に行けばよかったなぁ」<しみじみと
……いや、確かに、オタ趣味な人間である事は否定しませんが_| ̄|○|||
11/12
昨日、PS3が発売されてましたが、店頭販売では新機種発売お約束の混雑&混乱があったようですね。
そう、少し離れたところから報道を見ているあたり、PS2発売時には、コンビニバイトの友人に特別に一個予約で確保しておいてとガチで懇願した頃からすると、ちょっと信じられない冷めっぷりではあります。
11/18
私は小さい頃に将棋を指していたことがあり、専門的な戦法は使えませんが、とりあえず駒の動かし方ぐらいなら、今でも可能です。
そんな、平凡な将棋指しの私から。
何よコレ?
11/20
この時期は、自動販売機のラインナップに、「あたたか〜い」系統のモノが並び始める頃ですよね。
それと同時に、いくつかの「つめた〜い」製品が、新しく入ったものに弾き飛ばされるように、ウインドウの中から消えていくものでもあります。
職場の自動販売機。
これまでと同じようにボタンを押そうとして、次の瞬間に固まるなど、明らかに自分の好みだったものが「消滅」したのに気づき落胆を隠せない「反応」を、ちょい離れたところからさりげなく観察するのが、密かに楽しかったりします。<悪趣味
11/23
100円均一の「品質保証 精密工作ツール」を見ても、どの程度信用していいのか量りかねるわけでして。
11/26
視界明瞭ヨーシ!
一ヵ月後に向けて視界明瞭ヨーシ!…………。
……来月の聖夜あたりも、予定スカスカです。
予定が入って焦るのは普通として、予定が入って無い事にすらじわじわと焦燥感が広がるつーのもなんだか。
11/28
職場にパソコンはありますが、あまりパソコンに詳しい人&興味のある人もいない現状。
ま、私もそれほど詳しいわけでもありませんが。
そんな中で本日、共用パソコンのマウス(ボール式)の動きが悪い、という話題が出てきまして、パソコン設置室を訪れた私にも、その話題が振られました。
専門的な知識まで備えているわけではないとは言え、私も一応自宅でパソコン自体には多く触れている身。
すぐにピンと来て、マウスの下部ボール部分を開けてみると、
3箇所のローラーのところで、トンでもない太さになった、ゴミの黒帯が。
それこそ、一年以上は掃除をしていないように見受けられる有様で、こんなのがローラーに付着してたら、ボールの動きがスカるのも無理は無いなぁ、と。
思わず、ため息をつきながら、爪楊枝の先でゴミ帯を排除して、さらに二度ビックリ。
ゴミ帯が出来ているのは、これまでも見た事はありましたが、上部を削り取った下から、もう1つのゴミ帯が付着した状態―――つまり、あまりに年月が経ちすぎて、二層のゴミ帯ができていたのを見たのは初めてでしたよ?
……ホント、前に気づいた人が最後にマウス掃除をしたのはいつだったんだらう……。
11/30
アゲハの幼虫とか、ムシ系が全然だという知り合いに、「面白いゲームは無い?」と聞かれたので、突っ返されるの覚悟で「地球防衛軍2」を渡してみました。えぇもう、ムシだらけですよ?
「スゴイスゴイ! 撃ちっ放しで面白いじゃん!」
……いや、あの、あなたアリとかクモとかもダメだったでしょ?
「それはそれ! これはこれ!」
んな、島本和彦ばりに言い切られても。
戻る