雑記08年1月分


01/01

明けましておめでとうございます。





……とはいいつつ、今年は元旦から仕事なので、いまいち新年のテンションに上がりきれないんですけどね(涙)。
おかげで、年明け恒例の実業団駅伝も見れずじまい。
おまけに、我が宮崎の強豪・旭化成も、アクシデントに見舞われ、非常に寂しい結果と踏んだりけったり……むう…………。


とは言え、ネットおみくじの結果が、中吉だった事に一縷の望みをたくして、今年一年を乗り切っ…………
というのは後ろ向き過ぎるか…………頑張っていこうと思います。


あと、年初から、心に響く言葉をTVから聞けたので、私の心に刻む意味を込めてご紹介。

「『なんとかなる』んじゃない。
        『なんとかする』んだ」




01/03

えー、毎年恒例となっている初夢雑記ですが。





今 年 は 何 も 見 ま せ ん で し た_| ̄|○|||





夢の「ゆ」の字も見ずに、一瞬で朝になってましたよコンチクショウ。


……


……え? 夢を見なかったなら、本日あった事を雑記にしろって?





仕事。



いじょ。



01/08

これは、男性諸兄にしかわからない感覚と思いますが。





トイレで立って小用を足す時にですね?
身体がだるかったり、体調が悪かったりすると、水分を身体から出す(お○っことも言います)際、腰から下に力が入らなくなると言うか、腰砕けになるような感覚になりません?
もっと言うなら、あの時の感覚が、ミョーな快感になっているというか。<変人


で、もう1つ言いたいのは、今日こういう話題を出したように、今の自分が体調が悪いって事です(新年早々風邪ひきました)。




01/13

「PS3 20GBタイプ、60GBタイプ販売終了 これからは40GBタイプを主力に」


このニュースを聞いた時、4〜5秒周囲の時が止まったように感じました。
そして思わず口をついて出た言葉―――「正気か……?」


まずその前に、私の周囲でもこれらPS3の3タイプの違いについて簡単にご紹介。
細かい仕様は私もあまり詳しく説明できない(笑)ので、大きな違いだけ言うと。
20GB=HDD容量・小  PS・PS2との互換性
アリ
40GB=HDD容量・中  PS・PS2との互換性
ナシ
60GB=HDD容量・大  PS・PS2との互換性
アリ


つまり、今回20・60タイプが販売されなくなり、40タイプに絞られると、新たにPS3を買う人はPS・PS2のソフトは遊べない、という事になります。


私はですね。PS2が発売当時スタートダッシュに成功して、そのあと順調に売り続けられた理由は、
・DVD再生機器として安かった。
・業界で初めて下位機(いわゆるPS)との互換性を持たせた。

その二点にあったと思うのです。
ただ、DVD再生機として安かったとは言いますが、ゲーム機としては相当高かったシロモノですし、初期版には不良具合がいくつか見つかって交換騒ぎも起きています。
しかし、それを補って余りあるほど、「互換性」を持たせた意義は大きいものでした。
まず単純に今まで遊んでいたソフト、データ、それらが全くといっていいほど無駄にならず、そしてPSが占めていた配線・スペースをそのままPS2に置き換え、PS+周辺機器はメモカのみを残して片付けておけば、一台でこれまでのソフト+αのものが遊べるんですから。

仮に、PS2で面白いソフトが無くとも、PS時代のモノを中古屋で掘り起こして、すぐに遊べるわけですし、そのお手軽感・安心感は、遊んでいた現場としては絶大なものがありました。


で、PS3です。
PS3も、PS・PS2との互換性を持たせた事は、過去の成功から見れば当たり前かもしれませんが、ユーザーからは単純にグッジョブな仕様です。
私自身も無双5を機会にPS3を買いましたが、遊びたいソフトはPS2の方のものが圧倒的に多いです。私だけでは無く、周囲でもPS3で遊ぶソフトは、まだまだPS2時代のものが多い、という声はかなり聞きますし、
それ以上に具体的な事例として、ゲーム屋でのソフト販売の占めるスペースは、PS2のものが明らかに広いです。それだけ、売・買、ともに多いんでしょうね。
つまり、PS3の役割として、「PS2ユーザーを放さず、新ハードに移行させる」という橋渡し的な部分は、まだまだ大きいと思うんですよ。
で、今回のニュース。どうでしょうか? その役割をばっさり斬り捨ててしまったんですが。


ド素人として、しかし、実際に長らくゲーム業界を遊び手として見てきた私からは、
・20GB、もしくは60GBの生産は販売は続けるべき。
・40GBに絞るとしたら、互換性アリ・ナシ(ナシは少し低価格設定にする)双方を用意してから、にする。

このどちらかの手段を取るべきだったのでは、と思います。
例え、あとから40GBに互換性アリのタイプを用意するとしても、先に選択肢用意する事で、ユーザーに安心感を与える事が肝要です。「前はああ言ってましたけど、やっぱりこうします(汗)」という後出し発表は絶対に避けるべきであったはずです。


実際に、発表から数日で、20GB・60GBタイプを慌てて揃えようとする動き、それに併せたこの二タイプのあり得ない価格上昇、そして何より、
「互換性無いなら、購入は様子見する」という動きが出ていて、マイナスな方向での混乱が起きています。
確かに、40GBタイプの価格を抑えたタイプが売れたからこそ、の今回の決断だったかもしれませんが、以前からのユーザー=互換性を求めていた少なくない層の事を考えると、これはソニーが先走り過ぎたような感じがしてなりません。
短期的には、20・60タイプが一気に売れてしまうかもしれませんけど、中期的に見ると、これはマイナス効果のほうが高いと思えてしまうのですよねぇ。




01/16

財布の中の10円玉二枚のうち、片方がギザ十だったため、ジュースを買うことを諦めた、初春の帰路。
←集めてます。



01/19

Sさん「流行語大賞にノミネートされた芸人って、その後パッとしなくなる事が多いよなぁ」

備「そうですねぇ」

Sさん「ほら、
イナバウアーの人とか」

備「いやそれ芸人じゃないですから! アマ競技に出なくなっただけですから!」
↑今日の実話。




01/21

明日の事について、
A占いでは、
「ラッキーアイテム  小銭」


B占いでは、
「お金はあまり持ち歩かないようにしましょう。金難の予感アリ」


えーと……どちらに従えば。





とまぁ、占いなんて、一日だけでも山となるほどの量が各所で出されているわけですが、これがもし―――その中の全部とは言いませんよ。全体の3割でも結果が「かぶった」占いが出た場合、その御神託ばかりは、信用性があるかもしれないですね。




01/25

日露戦争の海戦で活躍した事で有名な東郷平八郎ですが、そんな彼が、「肉じゃが」誕生のキーパーソンだったなんて。



01/28

以前、話題にも出しました「初音ミク」。
そのネタの爆発振りと、後続の「鏡音リン・レン」への波及、そしてそこから以前のボーカロイド(MEIKO、KAITO)への回帰も含め、動画サイトでは一大ジャンルとなっていますね。
「機械の声でも頑張ってる……」という、感心・応援部分も多いんだと思いますけど、いわゆるノンプロ作曲者が、多彩な才能を発揮しているのも事実でして。

そんな中から、個人的にお気に入りをニコニコ動画よりご紹介(会員じゃない人すんません)。本気でびびるほどのくおりてぃーも混じっているのでぜひ。

「桜の季節」(ミク)
最初に「おお!」と思った曲。歌もそうなんですが、作曲センスにもビビっときてしまいました。
同作者の、
「白の季節」(ミク)
もオススメ。

「未来地図」(リン)
経緯を知ってる人も多いですが、
一時期ネタ曲に塗りつぶされた(笑)リン曲の中で、マジメ曲が増え始めた頃に出た曲。サビの部分が好き。

「さくら」(リン)
全体通してリズム感がひじょーによろしい曲。朝イチにオススメ。また、これからの卒業シーズンにマッチすると思います。

「帰ってこいよ」(リン カバー曲)

著作権的に?なんですが…………
日本人なら聞いてみなさい、以上!(謎)


……で、まだ人間の声に比べると、機械っぽい部分もあるボーカロイド。
その点、別のボーカロイドと組み合わせると、そのあたりがだいぶ解消されるようで。

「MEIKO&初音ミク アンインストール」(MEIKO & ミク カバー曲)
これも著作権的に(以下略  力強いMEIKOと、声の繋ぎが上手いミク、それぞれの長所が生きている作品。

「初音ミク・鏡音リン Promise」(ミク & リン)
えーと、あれだ。
次作のガンダム主題歌はこれで。

「同じように」(KAITO & ミク)
兄妹? それとも幼馴染? 歌詞の受け取り方で、歌のテーマが二つに分かれそうな作品。歌詞の意味、後半のハモリに見所のある良作。


そしてここからが、ガチ中のガチ。正直、ボーカロイドを知らない人に、「カラオケで歌った曲」として紹介しても、まずわからねーんじゃないかと。


「島唄 − KAITO」 (KAITO カバー曲)
調整が難しいらしいKAITOですが、これは声の震えなども含め、珠玉の一作となるのは間違いなし。

「よつばのクローバー」(レン)
ものすごい柔らかさに包まれてしまう曲。NHKさん、ぜひ「みんなのうた」への採用を!(えー

「くじら12号」(ミク カバー曲)

これも著作(略  ……が、
なんだこの似せ方は。
聞いた時、思わず口をポカーンとさせてしまう破壊力ががががががが。ジュディマリとミクへの愛が生んだ、奇跡のコラボ。


……とゆーわけで、どうだったでしょうか?
まだまだこれまでも、そして、これからも、名曲が出てくるはずなので、皆様もそーゆーのを見つけたら、掲示板等で管理人にも教えてくださいませ。
皆様からの情報が集まったら、また雑記でちょこちょこ触れていくかもしれません。





戻る