
08/01
「備前錦さん」
んー?
「あの、アイロンの事で」
はい?
「スチーム機能でもしわが伸びないんですけど、どうしたんでしょうか」
ちょっと見せてみ。
・
・
・
あー、これアイロンの中に水入ってないじゃん。スチーム出ないはずですよ。
「へー、そうなんですか」
はい、OK。これでスチーム出るようになるはず。
「ありがとうです。助かりました」
いや、別に例を言われるほどでも。
「よく知ってましたね。俺なんか、彼女がアイロンかけてくれるからわからなくt」
もう帰れ。
08/02
本日の三国志大戦
本日は悔しい試合が一つ。
槍兵で城壁一発取れたのに、最後の2カウントで、唯我独尊3体切りした魏延に神速突進→城壁殴りで負けた事。
つうか、あれだけ武力が上がっていれば、槍>馬の城攻撃力も覆されてしまうんですね。
守りきったと思えただけにちょっとショック。
さて、以前にも紹介した、SR張春香・R許チョ・Rホウ統・R魏延・荀攸の、張春華を入れた、無理やり弓連環ですが、麻痺矢に相性が悪い事が判明。
デッキの特性上、騎馬単に弱いのはわかっていたのですが、完全に弓に特化されてると、いくら許チョがいても(弓集めの騎馬がいない分)厳しいですね。
大水計使っても、相手は知力高い武将が多い分押し切れない事がありますし。
現在は、落日陥陣営デッキを構築中。
本日のカード戦果。
久しぶりにダブらないカード(大喬)をゲット。
しかし胸がおーきいなぁ(笑)。
08/03
某所で見かけた、「夏の御霊祭り」という言葉を変換しようとしたら、「夏の見たまま釣り」と爽やか少年日記の如くなってしまった事実については、我が家系が神道よりキリスト教寄りにシフトしているから、という理由で納得していただきたく。
それでは、また来週末お会いしましょう。
08/08
大人のおもちゃ屋は、大人になってから行こうとすると、既に無くなっている法則。
08/09
本日の三国志大戦。
と、いきたいところなのですが、
こんなん買ってしまいました。
本体ごとですが、後悔はしていない。
で、まだあまりやっていないのですが、簡単に感想を。
良い点。
・ゲーセンでは聞こえづらい、音楽や音声は非常に明瞭。
・おまけに、武将のボイスモードが用意されている。
・小さめの画面の割には、全体的に見やすい。画面サーチもけっこう頑張ってる。
・一人用モードもかなり充実してる。というか、アーケード版・英傑伝より面白い。
悪い点。
・やはり一本のタッチペンで動かすため、部隊の複数移動がしづらい。特に複数での連続槍撃は無理。
・一騎撃ちが、めっちゃ起こる。
・カードの向きをすぐには変えづらいため、弓サーチ・狭い範囲の計略をかけるのに辛いかも。
※ただし、突撃・槍撃はペンで移動方向、槍の方向を簡単に変えられるため、これらの不都合はあまり感じません。
あくまで「カードの向き」で効果が違う要素への影響です。
・一騎撃ち・落城時の武将ポリゴン姿の種類が少ない? (攻城時は個別のが用意されてるのに)
・国盗りモード・通信対戦で、軍師の育成が出来ないっぽい。
まぁ、仕事先でパソコン・プレステが使えないので、そのためにも買ったのですけど、「三国志大戦・天」、買いです。
少なくとも、面白さという意味では買ってよかったと思います。
むろん、上に挙げたような細かいところ―――特に画面の小ささと、タッチペン1本で動かす事から、部隊複数の細かい進撃が難しいのは事実ですが、それでも「三国志大戦」として完成度は高いと思います。
つうか、携帯機でよくここまで仕上げたと、もう一人買った友人とともに感心した次第。
いやぁ、これで仕事先の夜とかで、ヒマをもてあます事は無さそうですわ。
三国志大戦好き+DS所持者には、まずお勧めしたい次第ではあります。
08/10
あの、自分は本来、疲れを癒すために週末に帰ってきているわけですが。
本日の午前中、区内のお祭りの準備のため、暑さでとろける中を強行軍_| ̄|○|||
準備の御手伝いを乞うお知らせを受けた時の深い軽い絶望感もあったものの、えぇまぁ、おぜう様たちには優しい私ですから、浴衣姿で戯れる夕闇のおぜう様たちを想像すれば疲れもふっ飛ぶ! なら、頑張らないわけにもいくまいて。
ただ、その時間帯には、既に家を出て仕事先へ向かっているのですけどね!
で、では、また来週末にお会いしましょう。
さてどうしよう、この疲労感……。
08/15
仕事先の一人が、ジョジョ好きだという事が判明。
『〜の呼吸法で〜』
「波紋の呼吸?」「サンライトイエロー・オーバードライブ?」
『仮面展示会』
「石仮面もあるんか?」「吸血鬼がいっぱい(笑)」
『電気スタンドの予備が〜』
「スタンドだって、スタンドだって(笑)」「光を操る能力かッ」
もう、目にするものを片っ端からジョジョ話題に換えてしまって、自分ら止まりません。
というか、第一部のネタもかよっ……とツッコミが入るぐらいの、深いファン同士だったりするわけで。
08/16
本日の三国志大戦。
とは言っても、最近は三国志大戦・天をプレイする事が多く、ゲーセンはそれほど言っていないのですが。
ただ、三国志大戦・天をやってると、ゲーセンの三国志大戦のほうの一騎打ちで、バーのタイミングがずれ過ぎて困る。
三国志大戦・天のほうが、一騎打ちバーがゆっくりめなんですよね。
今日は、リンク追加などをいろいろ紹介。
「日記とか野球とか競馬とか」
うちの予想会で、いつもお世話になっているきんぐ王さんのサイトです。
サイト名がそのままズバリ、当てはまってますです。
……というか、きんぐ王さん、前々からお世話になっているのに、リンクが遅れてスイマセンでした。
「心に棚を作れ!」
全国のウェイトレスコスチュームを、イラスト化で紹介している、非常に萌えて有意義なサイトさん。
アナタの街の近くのレストラン、見つかりましたか?
以下はニコニコ。
「世界で一番近くに居るのに」
以前に紹介した、「Promise」の作者さん作。
メロディーラインを抑えた曲は、それだけ歌の発音が目立ってしまうのですが、ミクの発音がかなり良いので、とてもしっとりと落ち着いている仕上がりになってます。バラード系では最近で一番のお気に入りかも。
「【手描き・ジョジョ+エヴァ】新世紀ストーンオーシャン【完成】」
せっかく昨日ジョジョ話題を出したのでついでに。
えーと、なんていうか、凄いです。ただそれだけしか言えない。
「卑怯戦隊うろたんだーをピアノクラシックで」
ボーカロイド好きなら、どこかで耳にしたことがある名(迷?)曲、「卑怯戦隊うろたんだー」。
それを作者自ら、最終回風にピアノ調で打ち込みをしたもの。
本家はいろいろとアレなのに、このガチっぷりはどういうこと(笑)。
08/17
プレステ3を購入して、初めての夏を迎えているわけですが、
これって、熱放出量が相当高くない?
いや、確かに外も暑いですし、そもそも夏が暑いなんて毎年の事なんですが、PS3を起動させている間の室内気温、明らかに高くなってるんですよ。PS2で遊んでいた頃より確実に。
ただいま、週末にしか据え置きゲームが出来ず、必然的に集中して長時間ゲームをしてたりするんですが、そうなると部屋の熱気がスゴイの何の。
部屋と台所の窓を開けて、時にカーテンがはためくほど(今の住居、お昼は結構風通し良いんです)風が入ってきてるのに、何かそれすらも効果が無いと感じるほど。
とりあえず、氷枕を2組買ってきて、それを交互に載せ替えながらプレイして、気持ちマシになったかなというぐらい。
ぐむぅ、クーラーに頼らず、自然の風と扇風機で頑張る私にとって、いかに南国出身で暑さの耐性があるとは言え、これはなかなかに厳しいものが。
……と、ここまで思ったところでふと考えた。昨冬はあまり気づきませんでしたが、冬には多少の暖房効果もあるんですかね。
寒さに弱い私にとっては、むしろそっちの方がありがたいかも。
それでは、また来週末お会いしましょう。
08/22
今現在の、オリンピックの感動一番頭はソフトボール女子。
どちらかというと、決勝より、3位決定戦のカナダとの死闘の方がテレビに釘付けでした。
この試合、仕事仲間と4人でテレビ見てたんですけど、
最初は適度に喋りながら
→最終回でホームラン同点にされる(無言)
→延長戦突入後は完全にテレビに釘付け
→サヨナラの場面、計ったように4人全員が盛大な拍手。
なんだったの、あの拍手のシンクロ率。
……仕事時でさえ、あんな号令無しの連携ありませんぜ。
まぁ、それだけ上野投手の死力を振り絞った投球とか、凄すぎたわけですが。
ただ、最後にこんなニュースも
雨がしょっぱい!
ぶ、無事に帰国したとしても、その後なんともない事を、日本だけではなく各国選手のために心から祈る備前錦です。
もれ聞こえる各種報道を見る限り、やはり、あの国で開催したのはヤバイよ……。
08/23
「アオバ通り自転車店 4巻」
「並木橋通りアオバ自転車店」から、新シリーズに移行して既に4巻になっているこのシリーズ。
自転車ドラマとして、唯一無二といっていいほど長期連載となっていますが、この巻にはちょっと注目してもらいたいです。
掲載されている全話の1/3以上にあたる、3話連続で「ランドウォーカー」という自転車を取り上げてるんですが、
・現状の子どもと一緒に乗る自転車の危険性
・そこから考え出された新しい自転車
・普及した時考えられる、新たな問題(ぶっちゃけた話、粗悪な廉価製品)
が、懐かしき?プロジェクトXでも取り上げられていいほどの筋立てで、話が出来上がっており読み応えアリ。
ま、その分、この漫画本来のアットホーム的な雰囲気は薄めなようですが。
ちなみに、このランドウォーカー。通販でも売切れているところが少なくなく、購買者のレビューも概ね好評なもの。「良い自転車」としての地位を確立しているようです。
前にも、私は触れた事がありましたが、後追いの「あまりに安すぎる」廉価版自転車は、乗るのは危険なものだと思います。
目安として、
「通常のシティサイクルで15000円をきるような物」
「名前が通っていないメーカーで、MADE IN (外国名)と記されている」
これら上記の品物が、
「自転車店ではなく、デパートやホームセンターで売られている」のは、特にレッドゾーンものだと判断しています。
今は、ネット上で色々と商品比較ができるので、ちょっと調べればわかると思うんですが、価格面で強いはずの大手メーカーでさえ、2万円を切る商品は(アウトレットとかで無い限り)非常に少ないわけです。
つまり、2万円前後が、本来の自転車製作で利益を得られるギリギリのラインというわけで。
ましてや、ちょっとおしゃれなものや多段ギア、周辺パーツが充実すれば、シティサイクルでも3万を超えるのも普通です。
それらをあっさり下回る値段で売られている外国産の自転車…………皆さんは、命を託して日常乗り回す事ができますかね。
特に、今回触れられているような、かけがえの無い自らの子どもを一緒に乗せて走るような自転車は。
売れるから、品質に劣る自転車でも店頭に並ぶ、という状況ならば、あとは我々購買者が上手く選択して、低品質な自転車は買わないよ、というスタンスを定着させるかどうかだと思います。
正直、自動車に関しては、例え価格が多少安くても品質の悪いものは、あれだけ斬り捨てられる世相なのに、実は自動車より細かい道路事故はずっと多い自転車で、同じような判断がされないのか、とても不思議で、また不安でもあるワタクシであります。
08/24
涼しく感じる夏の23度。
汗ばむ感じの秋の23度。
同じ温度でも、全く違う風情を感じる日本の四季。
暑くなったり、急に寒くなったりと、急激な気温の変化に驚かされるここ数日ですが、皆様も健康にお気をつけください。
それでは、また来週末お会いしましょう。
08/29
「そこのキミ、愛してるぜーっ!」
「いやっ、俺の方こそ愛が深いぜ!」
「Love me! Love me!!」
「一夏の恋ってサイッコー!」
以上、セミの声を擬人化してみました。
08/30
あああ。
ヤバイ、これはヤバイ。
俺の屍を越えてゆけ、地球防衛軍2に続くほどのヤバさ。
時間があっという間に過ぎていく。
「ラ・ピュセル 〜2周目始めました〜」
とにかく、細かいレベル&ステータスアップ上げが楽しいDeath。ダビスタとか、俺屍とか終わりなき戦い的な好きな人には、どツボにはまる一品かと。
シュミレーションRPGなんですが、「は? 本編の敵? バッカぢゃないの?」と、鼻で笑ってしまうほどの敵がひしめくダンジョン素潜り。
4桁のレベル(笑)のボスがいるらしいんですが、全然先が見えません。てゆーか、こちとらまだ2桁なのに、レベル4桁がいるて(笑)。
マジで貴重な時間が過ぎていきます。3時間とかホントに一瞬です。
良い子のみんな、絶対手を出しちゃダメだぞ。お兄さんとのお約束だからな(廃人の笑みで)。
戻る