
10/01
き……、
き…………、
きったあああああああぁぁぁぁああああぁぁぁぁぁぁぁ!!!!
この瞬間を、私、備前錦はどれほど待った事か!
ロックマンDASH3、制作決定!!
前回の更新でマヴカプ3にトロン様が再出演する事で、DASH続編への機運が高まればいいなぁ……とか思ってたのですが、ホントに続編が決まりやがってくれましたよ!
サガ3・時空の覇者のリメイクと言い、今年後半は、待ち望んでいたソフトのアップバージョンが続いて嬉し過ぎる。
だいたい、前作から10年ですよ、10年。
当時の制作スタッフに、「続編が作れるならぜひ作りたいシリーズ」と言わしめたものの、トップからの許可が出ず、このまま惜しまれながら……と思っていたところに、続編のこのニュース。
ホント、希望を捨てないで良かった……。
3Dとは言え、DSでどれだけ世界観を描けるか(個人的には、PS2or3、またはPSPが良かった)という、若干の不安はありますが、
DASH2の、あえて大雑把なポリゴン造形で、アニメ調な雰囲気を残す、ってのには十分かもしれませんね。
とにかく、ロック&ロールちゃん、そしてトロン様含めたボーン一家の、再度の大活劇を、期待して待たずには居られません。
皆さんも、続報に要チェック、要チェックやで!
10/04
気にはなっていたんです。
「唐揚げ」と「竜田揚げ」の違いってなんだろうな、と。
そこはそれ、ネットの大先生・ウィキペディア様のご登場ですよ。
それによると、竜田揚げは、
『肉などを醤油とみりんから作ったタレに漬け込んで下味をつけて片栗粉のみで揚げるものを指す』
というもの。
そしてその語源は、
『百人一首のひとつであり、落語「千早振る」でも有名な在原業平の歌から付けられている。
千早振る 神代もきかず 龍田川
からくれなゐに 水くくるとは
‐在原業平, 百人一首
材料に染み込んだ醤油の色が、揚げることで紅葉のような色合いになるために、紅葉の名所である竜田川に紅葉が流れる姿が連想されるからである』
なにこの風流っぷり。
こんな雅な文化が込められた料理とは思いもよらなかったよ!
……どう見ても、唐揚げの名前違いにしか見えない、薄茶色の竜田揚げ(鶏肉)を並べる近くのスーパーは、猛省してもらいたいと思います。
10/07
今日のニュースで、インフルエンザの予防接種開始の話題を取り扱っていました。
「えぇ、もう?」とか思ったのですけど、よく考えたらもう10月に入っているわけなんですよね。
猛暑・残暑が続いたせいで、まだまだ夏が……との感覚が長引いて、実際の暦と季節感がずれたまま、もうこんな時期になったような気がします。
そうか……もう2ヶ月切ってるんだよな、今年……ハァ。
10/10
ところで、一人暮らしの皆さん、自分ちで使ってる毛布の洗濯ってどうしてます?<ところで?
最近は、大型の洗濯機では、毛布の丸洗いができるタイプもあるらしいんですけど、私のはそこまで大きくなく(一応、毛布洗いは可能とは説明書に書いてありますが……)、さてどうしようか、と思ってました。
そこでですね。
ホントは、クリーニング屋に頼むのがポピュラーだとは思うんですよ。
ただ、連休の中日、少々時間があったこの日。天気も雨は昨晩遅くに上がって、太陽も出てきて洗濯日和。
故に、自分ちで洗ってみようと試みました、ワタクシ。
簡単に言うと、湯船の1/3ぐらいまでぬるま湯を張って、そこに洗剤をイン。
で、毛布を入れて、足で踏んづけ洗いをしてみる、と。
その結果―――、
湯船が黒く染まった(汗)。
え、なに、うわわー…………。
……て、言葉を思わず失ってしまうほど、一分ほど足踏みしたあたりで、既に底が全く見えないほどの黒ずみっぷり。
しかも、毛布の隙間に挟まれてた髪の毛とかもか〜なりな量が浮き上がってくるし。
目立たないだけで、汗やらなんやらを吸って、汚れていたんですねぇ……。
いやー、わからんもんだわ。
まだちょっと湿っぽいので、明日まで干しておく事になりそうですが、
連休最終日はちょこっとは新鮮になった毛布で、就寝に入れそうです。
……最初はビビった私も、あそこまでハッキリ汚れが落ちるのがわかると、ちょっと洗うのが病みつきになりそうな予感。
次も、自宅で洗ってみようかしらん。
10/11
昨日、
2010年10月10日10時10秒
のタイミングを、2秒遅れで見逃して落ち込んだのは、私だけでいい。
10/13
今でも、テレビで「衝撃の映像」みたいな特番が組まれる事がありますけど、その中で最近、少なからず思うようになったのが、
「あれ、これ見た事あるよ……」
要は、ニコニコ動画やユーチューブ等で、一早く話題になったのが、時期遅れでテレビ放映されたりする事が目立つようになったんですよね。
むろん、逆の事も起こっていると思います。
(※)テレビ放映のネタがアップロード
ただ、撮影時期や画質から、明らかにネット動画で話題に上がったものに、テレビ番組の方が後追いした、的なものも存在してます。
むろん、ネットで多数で話題になっている=ハズれの恐れが少ない面白動画、という事で、番組編成側も気楽に採用しやすいんでしょうが、それも何だかねぇ。
プロの仕事なんですから、どうせ引用するなら、まだ注目の集まっていないネタを一早く引用して放映、逆にネット動画にアップロードさせて、注目の流れを作り出すような、そんな手間に労力を費やしてもいいんじゃないかと思うのは、私だけでしょうか?
10/15
今年の10月を持って、アトラスが解散していた事を知って、寂しさの念を禁じえない、メガテニストの金曜日。
実際は、合併したという事で、メガテン等のゲーム開発は続けていくんでしょうけど、あのブランドが消えちゃったことについては、どうも、ね……。
10/17
不定期:「え、そうだったの?」シリーズ。
昨日まで、何となく「意趣返し」って、プラスなイメージで受け取ってました。
ほら、何か「趣(おもむき)」ってところも、趣味なイメージがあるしね。
てっきり、プレゼントに対するお礼みたいな感じで。
で、ホントは、
「意趣」=恨み
なんですね。
えぇ、ここまで認識が180度反転するとは思いませんでしたよ、まぢで(汗)。
10/19
とある工事現場で目にしたもので。
まだ工事中という事で、水道パイプに専用の覆いがされていたんですね。
その覆いに印刷されていた文字が、
「主な用途」
1.作業の封管用
2.トラップの保護
…………何だ、この二番目わ。
10/22
三原じゅん子議員発言を与党が「不適切」と批判
…………。
批判する意味が、さっぱりわからない。
というか、生物学的に、女性が「出産できる」という性別的機能は、もの凄く大切な事だと思うのは、当たり前なんじゃないんですかね?
少なくとも、人間においては、自分の体内で生命を育てるなんて芸当は、男なんて奴には、逆立ちしてもできない事でしょ。だから、子孫を残すという点については、男性は絶対に女性に頭が上がらないと思うし。
そもそも、批判側の論理が吹っ飛び過ぎでしょ。
女性には子供を産む機能がある。≠ 女性は子どもを産むためにある。
この二つには、隔たりがあるという言葉では済まないぐらいの差異がありますよね。
そもそも、機能があるからって、それを使うか否かは個人に任せられている上、三原議員はその選択を強制するような発言は全くしてないわけで。
与党さんは、こんな庶民の意識が全くついてこれないようなあげつらいをするんじゃなくて、もっと危急な要件で発言を指摘していくべきなんじゃないですかね。
尖閣問題や経済問題等で、身内の政府の発言がブレまくってたりしますが、身内とは言え、そっちを論じた方が、よほど日本のためになると思うんですが。
10/23
巨人、終戦〜。
_| ̄|○|||
余裕こいてたシーズン中盤か、まさかあれほど急降下してしまうとは。
日本シリーズ、頑張ってください。中日さん。
やっぱ、投手陣がしっかりしていると強いですわ……。
10/25
カラオケ行ってきて、JOYSOUNDのトコで歌ってきたんですけど。
ふと、手にした送信機にある、選択曲ランキング―――。
………………。
ボーカロイドの曲、ランクインし過ぎ(汗)。
い、いや、確かに、論外に近いDAMや、頑張ってるモノの少なめなUGAに比べ、リクエスト投票システムのおかげで、ボカロの収録曲数でぶっちぎってるJOYではあるんですが、みんな歌い過ぎだろ。
驚かない方が無理ってもんだ。
ちなみに、どんな状態になってるかは、JOYSOUNDのサイトで、ランキングがありますので、そちらでもご覧に頂けます。
その人気が、どれほどのモノかというと、9月の総合ランキングでは、選曲上位30位以内の曲の1/3以上がボカロの曲という、驚異的な選曲率。
こういうサブカルチャー的な歌としては、アニソンなんか近い部類なんでしょうが、それらを軽く凌駕するほど占有してますからねぇ。
まぁ、ニコ動等が中心となって広がりを見せている界隈なので、知らない人は全く知らないんでしょうが、この盛り上がりには、流石にヤマハの人も想像しなかったのでは。
10/27
明日から日曜夜まで出張に行ってきます。
その間、掲示板等のレスが出来ませんので、ご容赦ください。
下手したら、日曜日、台風が本州横断ルートの場合、トンでもない帰路になる可能性がありますが、あまり考えないようにしときます……。
10/31
帰ってきましたー!
つーかーれーたー_| ̄|○|||
台風直撃コースから外れ、出張の行き帰りも台風と当たらず、交通の面でトラブルが無かったのは幸いでしたが。
だいたい。出張前日に、
私「もし台風で日曜日に帰って来れなかったらどうしましょう」
上司「欠員の穴は埋めれないから、這ってでも帰ってこい」
と宣告されていた身としては、気が気じゃありませんでしたのでね。
かといって本来休むべき週末で、疲れを重ねた事実には変わらず。
これで、明日の月曜日も仕事なんだぜ……ウフフ……(壊)。
ちゅーわけで、さっさとお風呂に入って今日は寝ます。
帰ってきたら、VF甲府が勝ってて、J1昇格にまた一歩近づいたのが、この週末のささやかな喜びでしたっ!
戻る