
03/02
しかし、いい大人が揃って、「雛祭り会」って何なんですかね。
聞いた事が無いと思ったら、去年そういうの無かったし。
今年の即興だし。
集まったら集まったでロリのおぜう様とかいなかったし。
要はタダの飲み会だし。
あした普通に仕事だし。←大問題。
というわけで、お酒がまわった状態でこれ以上の更新は無理。おやひゅみ。
03/04
先日は、リメイク作品について、少々疑問を投げかけたところなのですが、
俺の屍を越えてゆけ・リメイクプロジェクト始動。
(リンク先では、数秒待ってください)
うはぁ、これはまさかの事態。
俺屍は、個人的に大名作と思っています。
ただ、ゲームとしては、ルーチンワークと収集要素、意表を突いたストーリーの、凄いギリギリのバランスで名作として成り立っていただけに、そのバランスが崩れる事が怖くも思えるのですけど、しかし、こいつぁ、期待して待たずにはいられまいて。
ハードは、PSPか新型のPSPのどちらかになるんでしょうか。
いずれにせよ、俺屍ファンは、続編を待ちましょうなのです。
03/06
しかし、3ヶ月とも経てば、多少はイメージも変わるかと思ってたんですが。
「 江 〜姫たちの戦国〜 」
の題目が、未だ、大人向けゲームのそれとしか思えなくてですね。
いや別に恋姫無双の影響を受けたとかぢゃなくてですね(略
03/09
ゲーセンでのメインプレイは三国志大戦なんですが、その傍ら、クレーンゲームをしているのは、先日雑記でも触れたとおりです。
そう、狙った賞品をクールに手に入れるハンターとして―‐―




――――――ここ一月の戦果。
……いや、取ったもんはしょうがないぢゃん(汗)!
だって、取れそうなものは取るのが職人魂ってものでしょう!?
ちなみに、小型のキーホルダー・ぬいぐるみ系は、取り過ぎて、

ダンボールから溢れて、二個目のダンボールを用意しないといけない事態になってます(汗)。
欲しいから取る!ってより、取れそうだから取る!ってな感覚なので、見境ないですね。
その分、「取れそうな状態」「取れなさそうな状態」を比較的冷静に見分けてるんで、そこまでお金は突っ込んでないのですが。
ヲタ系の取得物に偏ってるように見えるのは気にするな、お願いだから、な!
しかし……。
このページにもあるんですが。
性悪なゲーセンに多い、かつ、最近やたらと増えている、「階段落とし」系のプライズ。
これは絶対に手を出しちゃダメですね。
下手に、「もう一歩」のところまで移動しちゃうから、本当にタチが悪い。
実際は、最後まで取れる設定にしてあるのは、ごく一部なので、見かけても無視するのが一番です。マジで。
ある程度頑張るか、運も左右すれば取れる、ってのはともかく、客に期待させてほとんど無理、ってな設定のキャッチャーは、店側の姿勢としてどうなんかなぁ、と思いますよ。
客に楽しませつつ、お金を払ってもらって、時には客にも実利を得てもらう、のがナンボの業界でしょうに。>ゲーセン
03/13
間隔が開いてスイマセン。
とりあえず、生存報告を兼ねて更新します。
まだ、被害報告が拡大する中で、何とも言えないですが、恐ろしく、そして、どう頑張っても落ち着けない、週末となってしまいましたね。
私の住んでるトコ(山梨)でも結構揺れ(震度5程度だったらしいです)がきて、12日の朝にかけて停電となったのですが、実被害はその程度。
その時点で、まだ軽く考えていた部分もありましたけど、その後、ニュース等で続々と報じられる内容を見て、何度言葉を失った事か……。
この三日間、正直、何を更新していいか、わかりませんでした。
今までも、「書くネタが無い」なんて事は何度もあったのですが、ネタがあるのに、その事実の巨大さ・悲惨さを前に、「書けない」なんて感じたのは初めてです。
えぇ、別の話題を書けばいいんですよ。それでも、気持ち的にそういう事すらも「書けない」と思えて仕方が無かったんです。
で。
あと一日、時間をください。
たぶん、明後日には―――本調子には戻れなくとも―――いつものサイト更新には戻れると思います。
最後になりましたが。
今回の被災に遭われた方々、心からお見舞い申し上げます。
まずはライフラインの復旧を含め、一日も早い、一般生活への復帰をお祈りします。
……私も、明日にはちょっと募金してこようっと。
03/15
絶体絶命都市4、発売中止っすか……延期や未定でもなく。
まぁ、昨今の事情を顧みれば、災害による都市崩壊をテーマにした内容では、厳し過ぎるって事なんでしょうね。
これはもう、あまりにタイミングが悪かったとしか。
しかし、アイレムの主要ナンバリング作品だっただけに、会社経営にかなりの影響が無いか、人ごとながら心配です。開発も相当進んでいた(今年春発売予定だった)だけに、資金回収の問題もあるでしょうしねぇ。
さておき。
スーパーに行ったら、品薄状態が凄いですね。まぁ、ある程度予想できてはいたので、驚きは少なかったですが。
直接の被災地ではありませんけど、物流関係がかなり滞っているのを見せつけられた感じがあります。
そんな中……私はいわゆるCO−OPの週刊宅配をチョイ前から利用していたのですが、本日が今週の配達日だったわけですよ。
このような情勢下でも、注文全てを揃えて配達してくれたCO−OPグループすげぇ!
もともと、日持ちが持つようなもの、炒めるだけで調理が済むような冷凍食品等を注文するのがこれまでの主だっただけに、届いた品物も、今の我が家の食糧事情にドンピシャタイミング。
これでジオンはあと十年は戦える!<?
03/17
帰宅して、荷物を置いた瞬間、
計 画 停 電 発 動。
(午後6時40分ごろ)
完全に不意を突かれたよママン_| ̄|○|||
懐中電灯を置く場所を決めていたとはいえ、軽くパニックになりました。
……で、明かりは確保したとは言え、帰宅直後のため、夕食等も何も用意できず。
ガスはきてますが、流石にほぼ真っ暗闇の中では料理するなんて怖くてとてもとても。
そんなわけで、腹を決めて布団に入ってました。
結局のところ、9時半ごろに停電は終了。
そんな中、実感した事。
ちと、不謹慎な事であるのはわかってますが、こういう長期停電するのがわかってる状況では、携帯ゲームのありがたさがわかりますね。
携帯電話は、非常の時のために、バッテリーを消費するわけにもいかんし、夜以降ならば電気が落ちたら、早々と寝るか、せいぜいラジオを聞くのが関の山。
そんな中で、画面が明るくなり、暇を浪費せずに済むツールとして重宝しますわい。
03/20
真・三国無双6をプレイしてます。
以下、ちまちまと中途感想。
○武器の自由変更が可能に。無双発動以外、大きなキャラ差異が無くなったものの、極端に「扱いづらい」キャラがいなくなったのは事実。
○っていうか、無双5でも鬼だった弓が、今回も超安定・手軽・強力。雑魚戦から武将戦まで、なんでもござれな万能武器。
ゲージ回収力が半端じゃ無い上、C6使えるようになったら、タイマンじゃまず負けない。難易度難しいまでなら、「相性☆☆」以上のキャラは、これ一本でOKなぐらい。
○効果音がもの凄いパワーアップ。鎧がこすれる音とか、こだわりが見違えるほど。
△ストーリーモードが、歴代最高なぐらい演義準拠。物語や、イベントの分岐がほとんど無いっす。
△クロニクルモードは無双4までの修羅モードみたいな感じ。ただ、ステージごとのイベントが少なめ。サクサク進むけど。
△全体的に難易度低い。
×フリーモードが無い。
×ストーリーステージのイベントが、ほとんど一本道。火計の可否で、戦闘イベントが変化するとか皆無。
戦闘については、かなりの完成度じゃないですかね。
無双4までの入力に戻って、安心の遊びやすさになっていますし。
華麗に青竜刀を扱うホウ統先生とか、ちょっと違和感を感じましたが慣れました(笑)。
問題はストーリーモード、及び、そっちのモードの戦闘での、起伏感の無さですかねぇ。
流れが、本当に三国志演義に沿った中身になっていて、戦闘ステージもお使いに近いものばかり。
今までの中で、一番自由度が無いかもしれません。
三国志の知識があまり無い人ならいいかもしれませんが、横山マンガか吉川三国志あたりを一度でも読んでいる人なら、かなり新鮮さに欠けてしまいます。
というか、どー頑張っても、晋が勝っちゃう結末なんで、魏・呉・蜀の活躍や、ifモードを楽しみたい人は、どうしても興が薄れちゃうっていうか。
一応、クロニクルモードの列伝ステージで、ちょっとしたif展開は見れるのですが、数が少ない(キャラごとに小ステージが2〜3ほど)上、イベントも充実しているとは言い難い(要は力押しでOK)ので、物足りないです。
出てくる武将の数は、いわゆる顔無し武将からしてかなり多く、会話パターンが多いので、ステージが充実してれば……と、かなり惜しく感じましたね。
今後、ダウンロードコンテンツとかで、そのへんフォローするんでしょうか?
遊んでいての面白さは、無双5よりは↑かなと感じます。
ただ、上にも書いている通り、話の流れがわかってて、晋の一人勝ちに繋がっちゃうかと思うと、ストーリーモードを続けるのが億劫で億劫で(苦笑)。
三国志が好き過ぎて、if要素を強く求めている自分の方が、ダメダメなんでしょうか? ぐむぅ。
03/21
一週間たってから気付きました。
今年は、ホワイトデーが消滅していた事に。
むろん、地震の影響でそれどころでは無かったのですが。
……今回の件で、地味に特大打撃を喰らったのは、お菓子業界も……だったのではないでしょうか。
03/23
東電、役員の報酬カット検討……原発事故で
はっはっはっ。
バカじゃねぇの。
―――思わず、口に出てしまった言葉でした。
東電社員が全て悪いとは言いません。子請け、孫請けの関連会社含め、多大な負担を強いられているというのは、ある程度分かってるつもりです。
ただ、今回の一連の事故で、状況が整ってくるに従い、転載だけでなく、予想・地震直後の判断の甘さからくる人災の側面が大きかった事がわかってきています。
その上、既に無茶苦茶な社会影響(農作物・漁業被害、計画停電の長期化、国への負担etc……)を出しておいて、会社として無罪放免なんて事はありえないでしょ。
特に、上層部が普段多大な報酬をもらっているのは、その運営に際し大きな責任を持っているからであって、こういう、組織全体の非常事態が起こった場合は、真っ先に詰め腹を切らないいけない立ち場でしょう。
それが、ようやっと「検討」て。
ここ数日のニュースで、東電の経営が極度に悪化するのは確実との報が流れています(容易に想像できますが)。
単なる社会責任と併せ、会社として前途に巨大な障害が出来ている中なのですから、辞職とまでは言いませんが、幹部は基本給以外の手当て全てカットするぐらいの姿勢を見せてはじめて、世間の人々、そして東電の社員全体(特に下で働いている部下たち)の理解を得られるんじゃないんでしょうか。
03/25
今日、ある買い物で、アマゾンから佐川経由で荷物が届いたのですが、その配達員の人から、
「いつもありがとうございます!」
特定されてるー!(汗)
い、いや、焦る必要は無いんですが、なんか…………。
そう、なんか特別に引け目を感じてしまうんですよ。
配達→大抵昼なので仕事でいない→再配達申し込み、
のパターンが多いので。
それを毎回繰り返させて、かつ、特定されてるのがわかるとなると。
アマゾンも、無料の配達時間指定サービスをしてくれれば、こんな罪悪感を心の片隅に抱え込まずに済むんですけどねー……。
03/27
福島の事だけでてんやわんやな情勢ですが、そんな今だからこそ、あえて触れていた方がいいような話題。
高速増殖炉「もんじゅ」が、昨年夏以降、一触即発の危機的状態になっている件について。
責任者が、現状を悲観して既に自殺してるって……(汗)。
何より怖いのが、ネット上のネタだけで無くて、ウィキペディアのもんじゅコーナーに、自殺した件も含め、この一件が記載されている事ですよ。
一応、事故部分の引き抜き計画は、これからも考えられているようですが、この処理、結局失敗したままどーにもならなかったら、どうなっちゃうんですかね。
原発関係が無いと、今すぐには(同じ規模の)代替エネルギーを捻出できず、日本の電力を賄えない事はわかりますが…………もうやだ、原発関係のネガティヴ話題。
03/31
今月は、やり過ぎた…………。
いや、使い過ぎた、かつ、取り過ぎた……。
という感じなのですが、

プライズ商品関係、今月だけでプラスチック衣装ケースの二段を占領しかねない事態に(汗)。
使った額? に、二万円ぐらいかな……。
だいたい、


時計系が5つもある時点で、もう見境い無いよね。
そもそもいい年齢の男が、キティちゃんの時計とか(略
気になる投資費用ですが、波はありますが、一個につき、だいたい10手、千円ぐらいは使ってると思います。

こちらのデジカメが、500円ほどで取れた時はラッキーでしたが、まぁ、その分、他に手順がかかったりしたものもあるので。
最近は、「取れそうな台(置き設定)」がわかってきて、実際に、それで頑張れば取れちゃうもんだから、余計にお金を散財しちゃってたっていうか。
一個一個の投資対価(平均1000円)は全然納得できるんですが、こうも積もっちゃうとねぇ。
来月は、もうちょっと自粛せねば。いい加減、ゲーセン本命の三国志大戦に使う額が減っちゃシャレにならんし。
…………ただまぁ、これからもちょいちょい雑記ネタにしようかとは思ってます。>プライズ
戻る