
12/02
24日は有馬記念検討の日。
24日は有馬記念検討の日。
24日は有馬記念検討の日。
一晩かけて、今年一番の大舞台に向けて、予想を張り巡らすぞー(爽やかな笑顔で)。
12/05
VF甲府、J2降格
大☆決☆定
_| ̄|○|||
うん、ダメだったよ。
なんかやたらと、「チームカラー(攻め中心)が消えた」と、色んなところでダメ出しされてたしね。
点取り屋と言われた、ハーフナーも退団の可能性が極めて高い、とまで言われてる中、来年どーすんじゃ、というのが正直な感想。
ま、応援はしていきますが。
札幌よ、先に逝って行って待っててくれぇい!
追いつくのがいつになるかわからぬが。
12/07
ご当地グルメとか銘打って全国展開し始めても、実は当地でも一部の人しか知らなかったという法則。
12/09
ギャルゲとかエロゲで、よく変わった名前の登場キャラが出てきますけど、あれって特徴的にする事で覚えやすくするためだけではなく、現実的な名前を避ける事で、実名と被って風評被害(風評?)を起こさないようにとの、メーカー側の隠れた配慮なんでしょうか。
ただ、トンデモ名前のお子さんが増えてきて、時代がゲームに追いついてきている気が、しないでもないですが。
12/11
JRAが制作したギャルゲー。
………………。
JRAは、いったいどこへ、ナニに向かっているのだろうか。
キャッチコピーからして、
「あなたも競争馬になって、3人のウマドンナたちと、夢の舞台を目指そう!」
プレイヤー、馬かよ!
それを象徴するシーン。

※プレイヤーは←です。
いやいやいや、おかしい、おかしいだろ、コレ!
こんなシーンを馬で体験するとか、ある意味拷問過ぎる。
腹抱えて爆笑するには、あまりに衝撃的なこの企画。
OPアニメ(しかも、アニメ調の歌付き)からして、やたらめったら力が入っているのが、逆に悔しいっ……。
でも萌えちゃう……っ!
つうか、どんなところに金かけてんですかね。
……いや、面白いからいいですけど、私ゃ。
12/14
ガソリンのリッターあたり1円の差異に文句を言うのに、近場にお金を降ろしに行くだけで、歩いたり自転車を使わず、車でゴー!な人の気持ちがわかりません。
ガソリンのリッターあたり1円の差異に文句を言うのに、安いスーパーに向かわず、わざわざ割高なコンビニでパンとか買う人の気持ちがわかりません。
…………(プチッ)
そこになおれ! 説教してくれる!!
そもそも節約をするなら、その姿勢を徹底的にだな!
半額ハンターとして歩みを進めるぐらいの行動力で(もどかしさ爆発から長文ゆえ以下略
12/16
明日の朝から日曜夜まで出かけてきまっす。
転勤された職場の先輩が遊びにくるってんで、ちょっと泊りがけの名所巡りに洒落こむつもり。
…………野郎3人だけどな。
こうなれば、出先でのボーイミーツガールに期待をですね…………ハイそこ、それに比べたら出先で自動車事故にあう確率の方が遥かに高いとか言わない。
12/19
野郎三人で週末の深夜までツブして、風邪を抱えて帰ってくるとか、どんな罰ゲームっすか?
イヤ、ケッコウタノシカッタケドネ……_| ̄|○|||
そんなこんなで、週明け最初から、体調激悪な状態な備前錦です。
うん、単純な疲れだけだったなら良かったんですけどね……身体だるいんで、さっさと寝ます。
12/21
先日、社内で冬の健康診断があったのですが、その中で血液検査があったのですよ。
注射器で、小さな試験管二本ほどの血を抜くんですけどね。
その最中、若手の後輩が貧血でぶっ倒れる事態が発生。
いやいやちょっと待て、あれだけの少量で貧血!?
……と周りが騒然となる中、本人は30ほど床上にシートを張った場所で横臥状態→ようやく復活。
血が抜かれるのを見て、気分的な貧血状態になったのか、あの少量で大マジに貧血になったのかわかりませんが。
ただ、気分的になったのなら、あまりに精神の線が細そうですし、大マジの貧血なら、それはそれで(例え他の数値がオッケーでも)体調に問題があるとしか思えませんし、どちらに転んでもダメなんじゃね…………と他人ごとながら心配している備前錦であります。
12/23
クリスマスも近いんで、2〜3人用のオードブル買ったんですよ。
まぁ、この時期大量に販売=半額売れ残りとしても、多かったわけで。
で、レジに持っていきました。
「お箸、お一人分でよろしいですか?」
どう見ても、複数人用のオードブルだろ、これ(血涙)。
確かに、毎回半額ハンターで一人で買い物に行ってる事は、わかってるだろうけどさ、向こうの人も。
………………。
え、あぁ、うん。
一人で食べましたよ。もちろん。
うん…………まぁ、店の人の予想通りだったんだけどね。
12/25
超現実的な両親の下で育った子供が、欲しいプレゼントの希望に「札束」とした場合、両親はどう応えるべきか。
12/28
菅野ひろゆきさん、死去。
え? ちょ、なに……、
え?
―――あまりにショッキングなニュースに、言葉を失いました。
43歳の若さですよ……早過ぎにもほどがあるだろ……。
この人のてがけた、90年代エロゲは、名作として挙げるに暇が無いほどですが、「この世の果てで恋を唄う少女YU−NO」は、凄まじい衝撃作として、今でもなお、私の脳裏に深く印象付けられています。
意外性のある話や、いわゆる「泣きゲー」と言われる話は、今でこそ巷に溢れていますが、ADVというジャンルと、それを十分に駆使した話の展開、ゲームのシステムは、今なお、ADVゲームで最高峰と言えるのではないでしょうか。
それぐらい、宝玉を利用した中途分岐セーブと、それを使って並列世界を行き来する攻略法は、こういう分岐型ADVで、後発の作品の発展を妨げるほどの出来でした。
で、女性とのほにゃららなシーンが単なるオマケではなく、ストーリーを描く上で絶対に必要なモノとして昇華させていたのも特筆モノ。
一番顕著なのが、アマンダとのアレが無ければ、神奈の話は生まれなかったわけで、セーレスとのアレはそもそもの話の始まりであるユーノ&彼女の冒頭のシーンに繋がるとかエトセトラ。
一部に、近親相姦やカニパリズムを匂わせる描写があるため、純粋な移植は現在では非常に難しいと思われますが、それが非常に惜しいほどの名作なのですよ。
今では、セガサターンのリメイクが、最もプレイしやすい環境ですかね。
しかし…………本当に早い、早過ぎる。
10代半ばで、あの衝撃に立ち会ってしまった身からすると、この鬼才の早世は、あまりに残念でありません。
個人的には、北の将軍様なんか吹っ飛ぶほどの大ニュースだったよ……。
ただ今は、合掌して故人の魂を弔うのみです……。
12/31
本年最後の更新となります。
……ホント、3月11日の時点から考えると、今このように、当たり前のように年末の更新が行えている事が、とても不思議なように思えます。
もちろん、あの未曽有の大惨事は現実に起こった事ですし、放射能のこれまでの、そしてこれからの影響など、まだまだ将来に向けて不安が解消されたわけではないのですが。
それでも、なんとか日常を取り戻し、新しい一年を迎えられそうな事には、感謝しないといけないですね。
さて、昨年末の更新では大ボケかましてしまいました(汗)が、来年こそは正真正銘、10周年を迎える予定です。
何かしら、一発モノの企画をする予定なので、来年もまた御贔屓を。
それでは、皆様良いお年を!
今年の分まで、来年は良い話題が多くなるとイイですね。
…………俺屍の更新のおかげで、更新が「交神」と変換されて、めんどくさいったらありゃしない(笑)。
戻る