
10/01
ツインテールを探してたら、そこにウィキぺたんというキャラがいた件について。
なぜツインテールを探していたかはノーコメント。
しかし、常日頃からウィキペディアにはお世話になっている私の事。
このような萌え親しみやすいキャラは、ぜひ、もっとプッシュしてもらいたい心であります。
それにしても、意外に歴史は古くて、06年1月には、ウィキペディア・マスコット投票で3位に食い込むなどしていたんですねぇ。
いやしかし、それにしても。
ウィキピードよりは、ぶっちぎりで親しみやすく、覚えやすいキャラだと思うのは私だけでしょうか。
つか、ウィキピートが1位に選ばれるセンスがよくわかりません。
これが、萌え発信地・日本に産まれた者のサガ、か……(某かみの口調で)
10/03
また勝っちゃってスミマセン(謎の罪悪感)。
それにしても、1年で綺麗に立場が逆転するとは思いませんでした。
まぁ、そこはJ1の舞台と、J2の舞台の差。
今のところは調子が良いウチも、甘えて備えずに上に上がれば、フルボッコになるのは目に見えているので、選手は1試合1試合、上に上がるための更なる経験を積むモノとして、緊張感を持って戦いに臨んでもらいたいです。
むろん、他チームよりはリードしていますが、シーズン最後まで、気を抜くことなく、1位の座を守って完走してもらいたいのは当然のところでありまして。
で。
ないすねいちゃさん。
『せっかくのオッ●●分が……』
って、何の事ですかぁ??(つぶらな瞳で)
10/05
本日の紅茶れびゅーこーなー。
お題:午後の紅茶 実りの巨峰&マスカット

意外に香りが強烈?
午後の紅茶シリーズは、全体的にリプトンのものより、フルーツ系の香りが強調されていますが、本商品はそれが結構顕著。
単品では大丈夫でしょうが、これを飲む時の食べ物の食い合わせ次第では、香りが鼻につき過ぎて、しんどくなるかもしれません。
飲むならば、食前食後の、単品で飲む事をお勧めします。
10/07
やっぱり国技なんだなぁ、って思う事。
たまさんの9/24日のネタから、つらつら考えていたのですが、
・勝てそうもない相手に勝つ=金星を挙げる
・強者が堂々とした勝ちっぷりを見せる=横綱相撲
・互いに五分の戦いを見せる=がっぷり四つ
・ぎりぎりの劣勢時=土俵際の〜
・互いに被害をこうむって勝負付かず=痛み分け
……とまぁ、相撲ほど、他のスポーツ(個人・団体問わず)にも、転用される専門用語のスポーツってのも、なかなか無いんじゃあないですか?
それだけ、国技として、我々日本人の中で、多少なりともスポーツに興味のある人にとっては、まず念頭に置かれるモノって事なんでしょうねぇ。
10/09
ちょっとショックだった事。
皆さんも馴染み深い、「ワカメ」が、外国では「侵略的外来種」として、悪者扱いされている事_| ̄|○|||
いや、確かに磯の香りは強いし、味噌汁や、酢の物サラダ以外に、ポピュラーな食し方があるかっていうと、疑問符は付きますが。
特に香りの点では、洋食には向かないかもしれませんけどねぇ……。
それでも、ワカメが極端に嫌いって言う人も見かけませんし、和食の名脇役に相応しいはずなんだけどなぁ。
―――って、ちょっと待て。
この「侵略的外来種」の悪者リストに、ネコ、ブタ、ニジマスとかあるんですが!
ネコが、一部の野鳥を捕獲するのは、ヤンバルクイナの問題とかで、耳にする事はありましたが、ブタ、ニジマスって、思いっきり食用に転用できますやん。ってか、日本でも人気ある食材だし。
いやまぁ…………これは驚かざるを得ないと言うか。
まさに、ところ変われば、立場も変わる、って奴ですねぇ。何ともいやはや
10/11
PCモニター買い替えを考えております。
いや、全く写らないとかそういうわけではありませんけど、ここ数日、何故か、画質設定のメニューが頻繁に画面に出まくる、という、些細ながら、極めて迷惑な状態になっていまして。
おそらく、スイッチ部に埃が詰まって、誤動作を起こしているんだと思うんですけどね。
モニター自体の画質調整メニューなんで、最優先で画面に表示されてしまうんですよ。
つまり、
ニコ動とか見てる
→いきなり画面ど真ん中に画質設定メニュー
→肝心なタイミングで、肝心な部分が隠されまくり
→うぜえええぇぇぇぇぇ!(時報並に)
それで、一応、某家電量販店に行ったら、展示はしてあるのに、『在庫の納品は一週間後になります』などと、量販店にあるまじき返答をいただきまして。
「身近で手に入る物は、地域の経済力に多少なりとも付与する意味でも、地元の購買優先」という不文律を持っている私ですが、流石にこの返答には落胆し、アマゾン等で探してみる、という気持ちになっている次第です。
思い返せば、もう7年ぐらい使っているモニターですからね。
当時は、17インチ:2万数千円ぐらいで買った覚えがあります。
それが今は、同じ17型で、1万円前後で買える様子。うーん、時代の流れを感じますねぇ。
モニター届いたら、またちょこっと感想述べてみたりします。
10/13
巷では、近頃マクドナルドのメニューが無くなって、使いづらくなったとの不評が流れていますが、ファストフード系に行かない身としては、あまり関係ないのであります。
むしろ、近頃行きつけのスーパーが、半額セールの時間帯を日ごとに前後にかなりずらしたりしている事の方が死活問題なのであります。
……7時台後半から既に行っているとか、9時に行ってもまだ20円引きとか、この急な気まぐれっぷりはいったい何事(汗)。
10/15
メンバーの氏素性なんかより、AKB「48」という数字を、何故グループ名に入れようとしたのか、明らかにしてもらわないと、気になって眠れない秋の夜長。
10/17
「大人の飲み屋」という、居酒屋系飲食店のノボリを見たのですが、そもそも飲み屋は大人のもんだろ、とツッコミをしたら負けですか。
中高年向けというキャッチフレーズが隠されているにせよ、もう少し別の表現もあるだろうに。
10/17
PC用モニター届きました。
結局、これまで使っていたのと同じ、三菱の17インチ型。
大きさについては、パソコンラックのスペース上、これ以上大きくするのもできなかったわけでして。
まぁ、目の前で扱うものなので、テレビみたいな大画面っつーのも変な感じですのでね。特に問題なし。
そして値段ですよ。
先日雑記で記したように、アマゾンで注文する事になりましたが、値段は9000円ちょっと。
……いやー、安いわ。
これに関してはホント、隔世の感がありますね。
さて、実際使い始めて一番手間取ったのが画質の調整。
これまで、ほぼ毎日、しかも近距離で見た画面の画質に慣れ親しんできたため、とにかく新しいモニターの画質に違和感を覚える事甚だし。
あーでもない、こーでもないと、ポチポチボタンをいじりながら、30分ぐらいは悪戦苦闘してました。
そんなわけで新モニター。だいぶ以前のものに近付け――――若干画面がまぶしいような気もしますけど、これにも早晩慣れる事でしょう。
これからも長く続くであろうお付き合い、よろしく頼むぜぃ。
戻る