雑記13年10月分


10/02

「大人のきのこの山」が発売されているそうですが、いい成人だったら、どうしても卑猥な想像しかできない件について、開発段階から声が出なかったんでしょうか。



10/04

本日の紅茶れびゅーこーなー

お題:午後の紅茶:ヨーロピアンスタイル グレープフルーツ×ライム×ミント





グレープフルーツ、ライム、ミントと、これでもかというぐらい、酸味&爽やかさを強調したモノ
見るだけで、梅干を想像する時みたいに、口の中に唾がわいてきます(笑)。
ちょっとレビューの季節はズレましたが、夏の頃に発売開始したモノですし。


とはいえ、この「ヨーロピアンスタイル」、全体的に味付けは薄めという事なんでしょうか。
前に紹介した、「ローズ&ベルガモット」と同じく、酸味はかなり抑えていて、レモンティーよりやや味付けが濃いかな、という程度。
かなり幅広い層に飲めそうな、癖のないフルーツティーでした。
「サマー」というくくりではもったいない、通年でも通じそうな飲み物です。



10/06

ハロウィンに向けて、
『「ハロウィンの格好」や「ファンタジックな仮想衣装」をしていれば、何らかのサービスを行います!』
的な告知が、商業施設やアミューズメントパークで見られるようになったのですが、
これを機に、ハロウィンが公式コスプレの日にでもなれば、
それはそれで。



10/08

スーパーで、特売のブレンド米を山積みしているところのポップ広告で、「ブランド米」と書かれていたのは、単なる間違いなのか、スーパーの巧妙な罠なのか。



10/10

今日といえば、まだまだ体育の日、と思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。
まぁ、現在の制度のように、日曜とくっついた方が、休みが繋がってありがたい部分もありますけどね。


…………しかし、本日は「色んな日」でもありまして。
以下、ウィキペディアより抜粋すると、

「まぐろの日」:歌人・山部赤人が、この日にまぐろ漁を題材とした歌を詠んだ記録がある事から。
「缶詰の日」:日本で初めて、缶詰が製作された日にちなんで。
「アイメイト(盲導犬)デー」:アイメイト協会が、この日に財団法人として認められた事から。


オーケー、このへんは確かに記念すべき日とわからんこともないですな。

しかし、

「目の愛護デー」:10・10を横に倒すと、まつ毛と目に見える事から。
「貯金箱の日」:1を貯金箱の穴、0を硬貨に見立てて。
「肉団子の日」:10が串と肉団子に見える事から。
「銭湯の日」:「1010=せんとお」の語呂合わせ
「釣りの日」:「1010=とと=魚の異名」の語呂合わせ
「冷凍麺の日」:「0、10=れいとお」の語呂合わせ
「転倒防止の日」:「1010=テン・とお」の語呂合わせ
「トマトの日」:「1010=とぉ(ま)と」の語呂合わせ
「お好み焼きの日」:焼くと、「1010(ジュージュー)」する語呂合わせ





語呂合わせ多過ぎ(汗)


特に、冷凍麺! 
あんたは勝手に「1」が放り出されてますが! んで、お好み焼き! 鉄板でジュージューなら、焼きそばや焼き肉なんかとも一緒にしなされ!





…………色んなメーカーや、協会が、知名度アップのために制定してるんでしょうけどねぇ。
とはいえ、これだけ―――確かに目立つ日付ではありますが―――集中、かつ乱発されては、埋もれてしまうのも致しかた無しなのでは。
何より、肉団子、冷凍麺、トマト、お好み焼きなんかは、格好のアピール場所である小売店で、この日にプッシュされた事、見たこともないのですが……。




10/12

ちょっと前に、小林幸子さんの投稿動画が話題となってましたが、それにちょっと関連して。


一部で、これについて「プロの宣伝」なんて述べている人もいましたが、プロの投稿の個人的にそれの何が悪いの?というスタンスです。むしろもっとやれ。


これまた以前に、アマチュアの投稿動画のレベルが上がっているとも雑記で触れましたけど、それにプロが対抗したいと思うのも当然でしょう。
むろん、それも程度によりけりで、ただ個人宣伝を目的として視聴者を楽しませない作りでしたら、当然ウケが悪いでしょうし、話題になるどころか、ネガティヴな話が広がっていくでしょう。そういう意味では、諸刃の剣ともいえます。


こないだの小林幸子さんの動画がなぜあれだけ受けたのか―――ひとえに、例え最終的な目的が宣伝だったとしても、題材や動画の作風が、
ニコニコ動画的に見て「楽しかった」からだと思いますよ。
編集者とか、最後の衣装とか、プロしかできないものだろ、とは思いますが、歌った題材、自作自演をする演出とか、とても大歌手とは思われぬ身近さを視聴者を楽しんだ、その結果がこの「ウケの良さ」につながった大きな要因だと考えます。


私としては、こういうプロが視聴者を楽しませるために、または仕事を離れた自己満足のために、動画サイトを利用して投稿する風潮はもっと増えればいいなと思っています。
それを「宣伝乙」などと、アマチュア的な視点から排除・揚げ足を取るような目で見るのは、他者を締め出し閉塞感を加速させるような意味で好ましくないのではないでしょうか。


プロとアマチュアを比べた場合、アマチュアが技量的に劣るのは当然です。ただし、アマチュアには(他者の権利を必要以上に侵害しない限り)周囲に捉われず発信できる、行動の柔軟さがあります。
歌で言えば、「売れる事」を強いられて失恋や青春を主題に置きがちな一般曲と違って、多種多様なメッセージを載せたボーカロイド曲が、投稿動画文化から花開いた事なんかが、その顕著な例でしょう。


そういった、アマチュアゆえの自由さ、プロゆえの技量の高さ、それぞれの持ち味があるのですが、動画投稿という新しいエンターテインメントの分野においては、もっと視聴者的にも様々な形を受け入れる姿勢も必要なのではないかと思っている次第です。
そこからまた、新しい楽しみ方、ジャンルも出てくるでしょうから。




10/14

マーケティング的にどうなんでしょうかね。携帯電話業界のあの「実質0円」という宣伝方法は。


例えば、普通我々がモノを買う時は、「品質」と「値段」のバランスを実際に比べてみて、高品質なモノが欲しいならそれなりの出費を、低品質なモノでいいならそれなりのもので、と考えるじゃないですか。


長い不況・デフレ下で、確かに財布のひもが固くなったとは言われますが、それでも「欲しいもの」がある時は、ちゃんと出費を覚悟しますよね。
そのための、基準としての価格表示だと思うんです。


確かに、「0円」という表示は当初インパクトはありましたが、ここまで横並びに宣伝されると、ものすごく「モヤっとした」不透明感、不信感を感じている人が多いと思うんです。
曰く、
「最初はそう言ってるけど、結局、継続的にはどれくらいのお金がかかるの?」と。
むしろ、最初が安い分、「(そんなものでは絶対に儲けが出ない)」という考えから、先々への恐怖心すら抱く事があるかもしれません。


まぁ、だいたいは想像通り、月々の支払額にある程度上乗せされていたり、なんやかんやの料金パックがほぼ半強制的になっていたりとするんですけどね。
今となっては、「本体は○○」「月々の裁定基本料金は△△」「オプション機能は××」と、明確に表示し、それを自由に顧客に選択させる方が、結果として顧客の満足度も上がると思うのは私だけでしょうか。




10/16

やなせたかしさん、御逝去。


合掌。





…………正直、知り合いの子持ちの人から、「乳幼児には、アンパンマンは絶大な人気があるんだよ」と事あるごとに聞かされた事から、「あぁ、アンパンマンの作者ね」という漠然としたイメージしか無かったのですが、詳しくはリンク先のウィキペディアを見て下さいよ、って事で。


日本のカルチャー分野の、まさに偉人ですね、こりゃ。


今年の前半まで、病を抱えながら、精力的な活動を行っており―――本人がアニメのアンパンマンへ「まだまだこれから」という未練を残していたとのことですが―――94歳という御歳は、偉業を成し遂げた人の、大往生に近いものだったのではないでしょうか。


やなせさんの遺志を受け継ぎつつ、アンパンマンが子供たちの永遠のヒーローであり続けることを祈りながら、今日の筆を置こうと思います。




10/18

コンビニでカウンター販売のコーヒーが流行ったのだから、カウンター販売の紅茶(ミルクティー絶対不可)も流行ってもいいと思うんだ……。<コーヒーより圧倒的紅茶派の人。



10/20

どう考えても、
エアーマンより、ウッドマンクイックマンの方が強敵だろ、常識的に考えて……。
特にクイックマンは、平坦なワイリーステージより、凸凹クソ地形のクイックマンステージの対戦とか鬼すぎる……。


今さらながら、こんな事を思っていたりしますが。


それにしても、ファミコン・スーファミの頃の攻略って、今考えると、開発陣から情報貰わないと、攻略できないよな……みたいなモノがしばしばありましたよね。
今なら、そんな情報が流れれば、あっという間にネット情報で拡散しますが、あの頃はかなり情報が寸断されている子供界隈なのに、不思議と学校の校区とか簡単に飛び越えて、情報を共有してたりして。


ちなみに、平成生まれの同じくゲームの好きな後輩がいるのですが、「紙にパスワード」ネタが全く共感されなくて驚きましたよ。
あの「じゅもん(パスワード)がちがいます」の絶望感と言ったら!




10/22

雑記ネタで使おうと、パソコンのメモ帳に書き留めておきながら、後日見返すと、全く何を書こうとしていたのかわからなくなったネタにもかかわらず、また思い出すかもしれないと、貧乏性から捨てられなくなったモノが、60行(ネタ)以上にもなっているのですが、どうしたらいいのでしょうか。



10/24

正直、「insert」ボタンによる、上書きモードの必要性には、疑問を感じざるを得ない。



10/28

ホテル等での、食品偽装表示の問題。


まぁ、ぶっちゃけ素人にとっては、盛りつけと味付けがしっかりしてれば、わからんレベルなのですよね。
ただ、だからといって、やっちゃイカンことではあるのですけど。


今回の件で、多くの人が憤り・不信を抱いているのは、まずこの「素人相手だから誤魔化しても分からないだろう」(おそらく、経費面の理由で)という調理側のプロ意識の欠如。
そして―――むしろこっちの方が要因としては大きいかもしれない―――その後の記者会見等での、あまりに子供じみた言い訳にあると思われます。
単なるヒューマンエラーではなく、どう見たって「長期に渡った、自覚のある計画的な誇大表現」であるのは丸わかりなのに、それを「業界全体の風習で〜」とか、アホかと。


ハッキリ言えばいいんですよ。
「デフレ環境下の中で、経費削減も難しく、その中で本来使うべき素材ではなく、別ルートで調達・加工した素材を、顧客に知らせることなく使用していた。ゴメンナサイ!」
それでいいじゃないですか。
デフレの中で、経営環境がどこも難しいのは皆さんわかってますし。その中で、頭を下げるべきところは下げて、正直に言っちゃえばいいんですよ。
ハッキリ謝ってくれた方が、日本人の気質的に世間はまだ、同情的な目で見てくれるはずです。


そこを変にうやむやにしようとするから、余計に叩かれる。
信頼を損ねる事をしてしまったのは取り消せない事実ですから、まずはそこにキッチリ謝意を見せた方が、長期的にはダメージが少ないと思うんですけどねぇ。


…………で、この雑記を書いてる中でも、次から次へと、偽装問題が出てきていますが、中には、平気で大量に中国産の素材を使いまくっていたとの情報も出てきています。
そいつは、流石にマズイと思いますけど…………どんな収拾がついていくのやら。




10/30

「バラ色」ってどんな色なんですかね。


いや、大半は鮮やかな
や、和やかなピンクなんですが、普通に真っ白や、人間の叡智が生み出してしまった、ブルー・ローズもあるわけで。


…………。


つまり、「バラ色の人生」とは、幸せな時(赤、ピンク)も、平坦な時(白)も、落ち込む時(青)も含めた、起伏に富んだ生涯そのものを指す、という事でOK?(錯乱気味)





戻る