
02/02
生物の食物嗜好に照らし合わせ、
草食系男子が愛情におとなしいことを示して、
肉食系男子が愛情に積極的な事を示すのなら、
雑食系男子は女性でも男性でも愛せ(以下削除
02/04
先日のm休日の捉え方の更新に対して、寄せられた声
『そもそも最近、一日まとまった休みを貰えないんですけど、どう反応すれば……』
…………(涙)
02/06
<侍ジャパンが気をつけるべき「日本人捕手のクセ」>
>捕手がボールと思う投球を、
>我々審判員がストライクとコールするわけにはいかない(笑)。
言われてみれば、そりゃそうだ(笑)。
確かに、日本の野球界では当たり前で、キャッチした瞬間、ストライクゾーンにずらす捕手動作は見慣れたもので、多少の目こぼし効果があるんだろうなぁ、と受け取ってましたが、逆に『ずらすからこそ怪しい』事も証明してるわけで。
国際的な試合のような、ドライな判定の中では目立ってしまうんでしょうねぇ。
まぁ、国内野球の場合は、ストライク一つに生活もかかってますから、わからんでもないですけど。
それでも、大リーグ等では見られない事から、ちょっとずつ減少の方向へいってもいいんじゃないかと。
02/08
「羽衣チョーク」
学校でチョークを使ってた人は、先生・生徒に限らず、このメーカーを一度は目にした人が多いと思いますが、3月末で廃業されるようですね。
いわゆる、債務が積み重なっての倒産というわけではなく、少子化の流れや、後継者に恵まれなかったという会社事情も含め、財を稼げている間に会社をたたむ、という感じのようですが。
実際、国内のチョークメーカーではトップシェアなわけですからねぇ。
サイトを覗いたら、廃業をアナウンスした昨年10月以降、受注が殺到して(12月現在)、廃業までに生産が追いつかないので、一部商品の注文を既に断っているような状況との事。
これだけ見ても、廃業前までに、何とか羽衣チョークを確保しておきたい=市場からの信用が高かった事の裏返しではないでしょうか。
自分も、学生時代は、幾度となくこのメーカーの製品を見かけ、黒板への解答や、休み時間の落書きなどでお世話になったので、ちょっと寂しい感があります。
……別の見方をすれば、市場の中で超有力な会社が一つ、自主的に無くなるわけですから、他の文具メーカーでチョークを扱ってるとこは、これ以上ない、ビジネスチャンスなのかな……?
02/10
この時期に、シリアに渡ろうとしていたフリーカメラマンが、パスポート返納に対して文句言ってるようですが。
この人、「個人の自由」を盾に論調を張ってるようですけど、個人の自由って、まずは「大多数に迷惑をかけない」事の人としての義務と天秤にかけるべきじゃないですかね。
先日、ISISで人質になっていた人の悲劇があったわけで、同じ悲劇に巻き込まれる可能性がかなり高い状況で同地域に渡るとか、自分の命云々の前に、「自分が捕まったらどうなるか」を想像すれば、二の足を踏むのが普通だと思いますが。
自己責任と言っても―――既に亡くなった人が、悲しい結末でしたが、その過程で「国家が脅迫される」という、人道的、外交的、経済的にそれぞれ苦しい選択を迫られる状況を生むと、身を以て表してくれたのですから、この次からは、安易にこの言葉を言って行動に移すのが難しい事が、常識的に考えれば当然の筈です。
少なくとも、もう少し状況が落ち着いてから……日本に敵対姿勢を示している勢力が弱まってから、渡航の機会を伺うべきでしょう。
それでも我を通そうってんなら、それ自由じゃありません。ワガママです。
もう少し想像力を広げてみませんか?
第三者から見て、自分の行動を省みてみませんか?
過去の、人権の自由や、報道、行動の自由等と比べ、今回の事に物凄い違和感を感じるのは、この想像力の欠如に起因しているからだと思います。
02/14
イベントを無視したっていいぢゃない、独り身だもの。
男性でチョコが大好きな方も、この日は買い辛いんでしょうね(余計なお世話です)。
02/16
テレビから、視線を外して、音声だけ耳に入っていた状態の時、
聞こえてきた宣伝文句が、「工夫を凝らしたTバックの〜」というもので、どんな水着だろうと、欲望に満ちた心でで瞬時に振り返った私の目に入ってきたのは、お茶の宣伝でしてね。
うん、「工夫を凝らしたティーパック」って売り文句だったよ……。
よく考えたら、このメチャ寒い時期に、水着のアピールなんかしないよって話でしてね。
02/18
クリームパンだと思ったら、「パン生地にクリームを練り込みました」という触れ込みで、あの真ん中のクリームの触感が味わえないと、深い喪失感を覚えるのは私だけでしょうか。
02/20
行楽日和…………ポカポカとした陽気で、外出に誘われるような天候。
布団日和…………冷え冷えとした寒気で、一日中布団の中で過ごすのが至福と思われる天候。
今日は朝からまさに布団日和だったので、週末の夜と言えど、明日の朝まで布団から出ないで過ごす事にします。主にゲームや読書で。
02/22
シビアじゃなくて、ギャグか漫画にしか見えない。
側近は、もうちょっとシリアスなイメージを喚起させるスタイルを提起できなかったのか……(汗)。
02/24
うしおととらがアニメ化!
いやー、ビックリしましたねぇ。
今になって?と思いましたが、寄生獣やジョジョのアニメ化なんかと併せて考えればアリなのかなと。
原作はかなりバイオレンスな描写が多いですが、深夜帯とかでオッケーをもらうんでしょう。
気がかりなのは、やはり原作の「長さ」。
原作に非常に忠実に展開しているジョジョ3部でさえ、十数巻分の話を、2クール分割でやってますからねぇ。
うしおととらの場合、30巻越えですから、単純に計算すると、一年分の放送枠が必要なわけで。
できれば、内容は端折ってもらいたくないなぁ。序盤〜中盤での登場人物も、後半の方でもかなり見所が出てくるのが、あの話の魅力でもありますからねぇ。
個人的には、2クール+2クールでやってもらえないかと思うところ。
(ややネタバレですが)過去の中国から帰ってきたあたりで分割するのが、展開的にも、話数的にもちょうどいいかなとか思ったり。
いずれにせよ、期待しながら夏の放映を待つとしますか。
02/26
人間を上回る可能性を持つ、最新の人工知能のネーミングが、「DQN」なのは、日本のネット界に対する皮肉なのか何なのか……。
02/28
街道の看板で、「○○まで450m」ぐらいまでならよく見ますけど、「××、この先624m」と一桁まで表示した物まで見かけたのですが、そこまでこだわる理由は何なんでしょう。
戻る