
03/02
軽く失禁できるオーストリアの歩道(ニコニコ動画)
いやいやいやいや(汗)。
見ながら思わず顔がのけぞるんですが。
歩くのですら、その場で動けなくなりそうなのに、自転車とか頭おかしい……。
03/04
戦艦武蔵が発見されたそうで。
いわゆる、「艦これ」ブームで、戦前・戦中の海軍艦に興味を持った人も多いと思うんですが、この戦艦、日本を代表するものと言われながら、沈没後の機体が見つかって無かったんですよね。
中には「まだ漂流しているのでは」なんて説もあったそうで。
で、今回見つかったわけですが、見つけたのが個人レベルってのが凄いところ。
海外の資産家はロマンありますなぁ……。
03/06
ちょいと前に、鳥取空港が、正式愛称を「鳥取砂丘コナン空港」と定めた事が話題になったじゃないですか。
まぁ、地元の人がいいならそれはそれで……ぐらいにしか、個人的な感想は抱かなかったのですが。
それはさておき、近いうちに、おそらく宮崎に帰省する機会があるので、それに備えて、航空便を探してたのですよ。
で、その中で行先は、当然ながら宮崎空港…………宮崎ブーゲンビリア空港……?
…………は?
知らん間に、なんか名前が変わってるー?☆♪!×◆@??
いやー、知らんわけですわ。変わったの、去年の10月末ですもん。
なんでも、日本で初めて、花の名称を取り入れた空港名なんだとか。
それにしてもブーゲンビリア……?
確かに南国産で、南国宮崎と結びつきが無くは無いとはいえ、県の花には、「ハマユウ」と定められててますよね……??
それで、改めて見てみたら、全国各地、なんか個性的な愛称の空港がいっぱいあるんですけど!
先の鳥取砂丘コナンは、マンガ名を取り入れた点で、急に話題になりましたが、「おいしい庄内」「おいしい山形」「出雲縁結び」「徳島阿波おどり」なんかも、かなりインパクトあると思うんですがどうでしょう。
……こんなに地方色を出そうとするなら、全部の地方空港すべて、愛称を作ればいいのにね。
03/08
アンパン、クリームパン、ジャムパン……。
定番の、菓子パンですが、今は、市販のものでも、米粉を使ったパンでも、これらのパンが販売されているようです。
…………ご飯に、餡、クリーム、ジャムをつけて食べているようなもんだと思うと、急に食欲が失せてしまうのは何故なんでしょう。
03/10
VF甲府、黒星発進か……。
まぁ、2戦以降は頑張ってほしいところ。
さて、今年からJ1は、2シーズン制が復活するそうですが、これってホントに得策なんですかね?
まぁ、私は住んでる地域のクラブがあるからそれなりに追っかけてるだけなので、プロ野球ほど、システムに熱く語れるほどじゃありませんけど。
それでもざっと歴史をひも解いてみると、かつての2シーズン制では、順位決定や優勝決定に、不公平感が生じる事から、通年の1シーズン制に移行したのに、(おそらくは興行的な面から)そういった過去の不具合を、十分に解消しないまま、2シーズンに戻すって、結局根源的なモノは解決してない―――下手すりゃ、2〜3年と続くうちに、もっと興行が落ち込むかもしれないリスクを孕んでいると思うのですが。
特に、プロ野球ほど試合が多くない=3〜4試合の結果如何で、大きく順位が変動する可能性がある事や、降格のシステムもありますし、その緊張感をもっとアピールすれば、ファンの呼びとめに成功すると思うのですけどね。プロ野球より、ずっと地元志向の体制は根付いているのですから。
少なくとも、サッカーという競技運営で、海外の方が先進国なわけですけど、その多くが1シーズンで運営しており、かつ成功もしている中で、あえて例外的な方向へ踏み出すのは、歴史が浅い身としては、相当なリスクを背負うものだと思いますが、どうなんでしょう……?
結局、またまた1シーズンへ戻って、「迷走状態」と呼ばれる状況へ陥る事だけは避けてほしいところです。
03/12
今年のホワイトデーは土曜日なわけですけど、多くの人が休みの中で、そういう休みの中でもお返しをするという、漢気or恋心に溢れる男子がどれだけいるのかと考えたところで、貰ってもいないため返す相手もいない身からして、どうでもいい思考だと気づき、今日はもう寝ます。
03/16
くにおの大運動会が、リメイク発売してた、だと?
いやー、完全にノーチェックでしたわ。
少年時に、ファミコン版を遊びまくったのはいい思い出。
今回は、お世辞にも良いとはいえなかった、ゲームバランス(特に必殺技関連)を改善してるようで、気にはなりますね。
ファミコン時代のドット絵であえて挑戦してるのも好感触。
何より、オンライン対戦ができるのがウリでしょう。
余裕があったら購入してみようかなぁ。
03/20
このところ、仕事の中で立ちっ放しの時間が多めになっている備前錦です。
本来、座る機会が少なくなると、腰やひざが痛くなるというのはお約束のハズなんですが、何故か、肩が痛くなる症状が出ているというのはどういう事なんでしょうか?
相対的に、パソコンを扱う時間が減っているのですけど、パソコン操作の比重が大きかった時期より、明らかに肩の痛みが増してるんですけど。
体幹のバランスが崩れているせい?
なんか、そういう整体に詳しい方、アドバイスもらませんかねぇ?
03/22
日曜日という最悪のタイミングで風邪ひきました_| ̄|○|||
これが木曜日や金曜日であるなら、週末にゆっくり体を休めて…………と、引きこもり態勢を整えられるのですが、明日から週明けという中ではそういうわけにもいかず。
何より怖いのが、咳喘息への発展コンボが控えているという点。
時期的には、冬を脱しつつあるので、非常に微妙な時期ではありますが……。
と、とりあえず今日はもう速攻で寝ます。明日からが怖いよぉ。
03/24
風邪からほぼ復活!
いやー、どうなる事かと思いましたが、月曜の夜には症状が治まってきて、「あれ、いけるんじゃね?」的な雰囲気。
今日は身体のだるさもほとんど無くなり、明日から普段の状態に戻ってると思います。
何より、咳喘息に発展してないのが非常にありがたい。
普段はノドのイガイガから始まって、乾いた咳→コンコンと小さな咳連発&微熱継続が2週間以上続くのですけど、今回はノドのイガイガがすぐに治まって、咳が出る感じも無し。
まぁ、毎回、冬以外の風邪は発展せず&冬の風邪はほぼ100%コンボ発生という、非常にわかりやすい症状なのですが、今回は3月末、まだ寒さと乾燥が微妙に残る時期だっただけに、戦々恐々としてたわけですが、幸いにも、「冬以外の判定」を下してくれたようです。
このへ、時期によって咳喘息へ発展するかがハッキリしてるのは、自分の体ながら、ホント不思議に思えるくらいです。
前にも一度触れたように、アレルギー検査では花粉症関連の要素がてんこもりなのに、今まで全く出ていないなど、人体の不思議な点は色々あるわけですけどね。
さて、憂慮するべき事態が去ったのはいい事として、明日からまた頑張りますか!
03/26
これだけブロック機能が普及して、
これだけ「騙されるな」的呼びかけが周知され、
これだけ破天荒な内容が晒されてネット上でも苦笑いの目で見られているのに、
それでもなお、スパム(もしくは、それまがいの広告)メールを作り続けている人の努力ぶりは、ある意味尊敬の念を集めてもいいと思う。
全くもって、間違った方向での努力ぶりだけど(ブロック機能をすり抜けた、少数の迷惑メールを削除しながら)。
03/28
もし自分が、高齢となった時に過分な余裕があったのなら、こういうカッコいい行動が出来る人になりたい。
それ以前に、そこまで財産が築けるかが大問題ですけど。
03/30
おっさんたちの、缶コーヒーへの依存率は異常。
いや、私もおっさんなんですが。
それにしても、男子諸兄の、休憩中の缶コーヒーの購入率は目立ちますよね。
いや、いい年した大人が、揃いも揃って、炭酸飲料がぶ飲みしてたとしたら、それはそれでまた、微妙な風景となるでしょうが。
しかしまぁ、紅茶派の私としては、さほどコーヒー好きというわけでもないせいか、傍らに、スポーツ飲料や果汁飲料、大好きな紅茶系(ミルクティーは絶対除く)と、自販機内に多くの選択肢がありながら、なんであんなに、コーヒーの購入率が突出しているのか、首を傾げる次第。
朝イチの眠気覚ましならまだわかりますがね。
だいたい、同じ100円強の値段で、あの量の少なさ(200ml以下)は、貧乏性の私としては、それだけで購入をためらうレベルなのに。
客観的に考えても、休憩中の水分補給&塩分補給なら、横に並んでるスポーツ飲料系の方が優れているはずなのに、この、暖かい4月になってもなお、ホットコーヒーを選ぶという考えはホントにわからん。
……まぁ、これだけ、固定観念に近い「年配男性ならコーヒー」という光景が浸透しているからこそ、自販機でも、あれだけ缶コーヒーの種類が並んでいるんでしょうけどね。
私には、生涯疑問符がつく光景なんだろうなぁ……。
戻る