雑記15年5月分


05/01

近年は、ゲームやら、漫画やらで、また戦国時代のブームみたいなのが起きてますけど、改めて考えると、江戸時代が終わってから、まだ150年しか経ってないんですよね。
いわゆる、室町幕府後期からこっちの「戦国時代」が約400年も続いたことから比較すると、人間の世の加速度ってのは、末恐ろしいなぁと。


だいたい、私が高校の頃なんか、こんなにインターネットが発達するとは思ってませんでしたし、ましてや、手軽に持ち歩ける携帯電話や、それを利用してのネット接続なんかもはや夢物語の類でしたからねぇ。
いやホント、この先は想像上だったものの何が実現するのやら。


というわけでスーパーロボットはよ。



05/03

一時期の話題としての取り上げられ感は減りましたが、街中ではフツーに痛車を見ますよね。
まぁ、山梨は都会とまでは言えませんし、そう頻繁ではありませんが、週一ぐらいの頻度では確実に。


けど、この手の痛車は、いわゆるアニメ絵柄の(女の子)キャラがほとんどで、例えば、三国志なんかのカッコイイ&渋いキャラをプリントしたものなんか見ませんよね。
痛車というジャンルはそう珍しく無くなったわけですから、こういうバリエーションに富んだ痛車ユーザー(ドライバー?)が増えても良さそうなんですけど。


劇画調でなくても、例えば、(アニメ調アレンジとしても)三国無双の男キャラがプリントされてたら、思わず「ほほぅ……」と二度見してしまう自信があるわけですが。




05/05

ローマ法王が、一般家庭に直接電話。電話を取った人は、悪戯と勘違いして二度切り。





そりゃ、イタズラだと思いますわ(笑)。
しかし、辛抱強く、三度も電話をかけた法王も、それはそれで立派というか何というか……。


私が(一応)心の根っこにあるキリスト教は、どっちかというと、プロテスタント系なので、ガチガチなカトリック系とは、考え方としてすれ違う部分はあるんですけど、なんか、こういう庶民との身近な距離感を築こうとする法王には敬意を表したいですね。
しっかし、電話を掛けられた方は、三度目で本物に気づいた時、恐縮しまくっただろうなぁ……。




05/07

仕事行きたくない仕事行きたくない仕事行きたくない仕事行きたくない仕事行きたくない仕事行きたくない仕事行きたくない仕事行きたくない仕事行きたくない仕事行きたくない仕事行きたくない仕事行きたくない仕事行きたくない仕事行きたくない仕事行きたくない仕事行きたくない仕事行きたくない仕事行きたくない仕事行きたくない仕事行きたくない仕事行きたくない仕事行きたくない仕事行きたくない仕事行きたくない仕事行きたくない仕事行きたくない仕事行き(GW休み本日終了)



05/09

AKB48の総選挙ってのがまた行われるらしいですね。





ただまぁ、なんちゅーか。
「用意されてる選択肢
(特に対象が女性)から、具体的な行動で「自分の好みを支持」して「盛り上がる」ってのは、過去には、ときメモ、(これこそジャンルも丸かぶりな)アイドルマスター、最近じゃ艦これとか、二次元の世界じゃ、これまでに幾度もブームが作られてきた定番な展開なんですよねぇ。
まぁ、こっちはフィクションだから、そういう展開を作りやすいってのもあるんですが。


そういう、二次元で出来ていたことを、現実の方へ持ってきたわけですから、そりゃ盛り上がる人が多いのも不思議ではないかな、と改めて思いまして。
私の場合は、さほど興味がないんで話題的にはスルー気味なんですけど、こういう盛況ぶりは、あと何年かは続くんでしょうねぇ。
上記の、二次元でのブームも、サイクルを挟みながら繰り返されてきたように。




05/11

見かけたモノ。





OK。これはよく見る。








どういうことなの…………。



05/13

今朝、ラジオで流れていた星座占いの中で、


「今日は、マッサージに行くと、身体がほぐれてラッキー♪」





……いや、そもそも身体をほぐすというハッキリとした目的のもとで、マッサージ屋に行くのでは。


というか、占いか、これ?



05/15

先日の占いネタに便乗して。


自分は、星座占いとか血液型占いは信じてません。というか、ぶっちゃけ嫌いです。


同じ占いでも、個人個人を見て―――まぁ、それも眉唾モノですが―――占う占い師なら、もしかしたら読心術や、ちょっとした立ち振る舞いから、先を予測できる事に非常に長けた人がいるかもしれませんので、まだ理解はできます。
が、日本だけでも一億人を超える人口がいるのに、星座にしては12パターン、血液型に至ってはたった4パターンで未来を仕分けるとか、鼻白むを通り越して、変な笑いが出てきませんか?
ましてや、こんなんで文章や音声に乗せてお金を稼ぐとか、呆れるというかなんというか、人を舐めてるとしか感じないので。


特にラジオとかテレビの朝の番組で、この手のコーナーが未だに続けられていますが、あの時間帯を少しでも有益な情報の発信に差し変えられないもんですか……と、思うのです。




05/17

もう30度を真夏日と呼ぶのを止めにしませんか?(汗、文字通り汗)


確かに私は「夏が好き、暑いからこそ我が季節!」で、気温20度を越えてから活動意欲が増し、25度を越えればフルスロットルなんですけど、5月に既に30度を越え、この時期に「真夏日」と呼ばれるのは、流石に違和感を感じましてね……。


まぁ、例えば甲府では、
30年前の1985年の5月は、真夏日が一日も無かった一方で、一昨年(2013年)、去年(2014年)は、5〜6日ほど真夏日が生じるなど、温暖化の影響か、データ的にも気温が上昇しているのは確かなようなので、過去の表現が当てはまりづらくなってるのはしょうがないんでしょうけどね。


けど、この気温上昇。
ホントどこかで、地球全体で取り組んでいかないと、取り返しのつかない事になるよなぁ……。




05/19

玉子豆腐の製法が、豆腐のそれとは全く関係がない事を知った時の驚き。



05/21

思うんですが。


FFシリーズで、「スロウ」ってあるじゃないですか、敵の動きを遅くする。
ドラクエだとマイナーだけどボミオス。


FF4の、リアルタイムターンにシステムが変わってから、いわゆる
「ターンの周りを遅くする」効果として、ヘイストと共に大きく知名度を上げた魔法でしたけど、その効果は、あくまで「ターンの周りを遅くする」することのみ。
当時は、その斬新なリアルタイムターンのシステムに目を奪われて、この効果も非常に有難く、また納得していましたが。


今になってよう考えると、動きが遅くなるって事は、どんな質量があっても、その脅威が大きく減少するってことなわけで。
……命中、回避、攻撃力、全てがダウンする効果がある、最強の補助魔法になってないとおかしくね?


仮に、想像してもらうとしたら、
目の前にライオンがいたとしたら、それは大変な脅威ですけど、同じ大きさのカタツムリがいても、直接的な打撃については、全く怖くないわけで。


なんか、動画でFFとかのプレイ動画をチラ見してて、こんなリアルな想像をしてしまう私は、やはり子供のころの純粋さを失ってるんでしょうね。




05/23

「大人の」とか、「プレミア」とかつけていても、明らかに値段が高くしてる割に内容量が元ネタより減少しているところからして、速攻で購入対象から外す事が多い私の方が、大人の判断力を兼ね備えていると思います。<貧乏性なだけ



05/25

最近のエナジードリンクブーム?の中で、自販機で売られているリゲインを見たんですけど、あれって「24時間戦えますか〜」の懐かしのCMの頃より売られていた、栄養ドリンク形態からして、エナジードリンクの一種という認識だったのですけど違うんですかね?


そんな私は、スーパーで100円弱で売られている、ドデカミンを飲んでれば満足な人間です。
シトラスなフレーバーに炭酸で量が多ければ、それだけで何となく心と体が満たされるって言う。




05/27

いやー、今日は午後の集中豪雨に参りましたわ〜。ちょうど外出中だったもんで。
ゲリラ豪雨って言うんですかね、あれ。


まぁ、昔の記憶なんで、あまり自信を持っては言えないんですけど、自分が小さい頃はこんな、晴れてた日に、バケツをひっくり返したような雨、ってのは、そんなに無かったように思えるんですよね。
当然、山梨と、故郷・宮崎では多少の気候の違いはあるにせよ、部活中にや帰宅中に、屋根のあるところに避難しないと、全身ズブ濡れアウトー、みたいな経験が少ないので。


代わりに、昔よくあったのに、今はそれが感じられないのが「夕立」。
いわゆる優しい雨と言う感じで、地面を湿らす程度、傘をささなくても大丈夫っぽい―――むしろ肌がヒンヤリするので浴びていたいぐらい、という、夕方の雨がエラく少なくなっているような感じがします。


なんだか、気候が全体的に大雑把になってる気がしますよね。大量に降るか降らないかの、ゼロサムゲームみたいで。
もうちっとばかし、人に優しい気候になってくれんものやら……。




05/29

先日、外出した際に通った道で、見つけてしまい、改めて本日、行ってきてみたモノ。





まぁ、御覧の通りバス停ですな。

問題はこの場所が、

 (道の片側)

 (その反対側)

こんな、民家・家屋が一軒も無い場所にあるわけで。


下の画像の奥に石垣っぽいのがあるじゃん、と思われるかもしれませんが、これは単なる土砂の食い止め用。
実際、道路地図を見ながら、運転してたのでわかりますが、本気で民家がありません。
この先は山の峠越えで、一番近い民家でさえ、下に降っていた先、約2km先にちょっとした集落があるという程度。
もちろん、そこにはこれとは別のバス停があるわけで。


じゃあ、どっかに山道口があったり、そこに隠れた民家等があるのかと思いきや、この道自体が山道もどきみたいなもので、場所場所に設けてあるスペース以外では、車の離合すらやや難しいぐらい。
脇に入る道は一切ありませんでした。あまりに気になったんで、グーグルの航空マップで見てみましたが、民家はナッシング。
というか見てわかるとおり、人気の無い森にうっそうと包まれており、山道はおろか、山あいの畑や田んぼすら皆無なレベル。


この道自体、自動車の通行が稀ではありますが、峠越えの需要自体はあるらしく、一日に片道6本ほど、往復で12本ほどのバス時刻がありました。
それでも、このクネクネ山道、バスの巨体では相当運転難易度高そうでしたが。


でまぁ、当然の疑問は、
「こんなところで乗り降りする人いるの?」
と。
この、山道まがいの道を歩く人がいるかもしれませんが、そういう人(登山目的?)は、最初からこんな道中のバス停を使わないでしょうし。
よほど、このバスに乗ってみて、運転手さんに上記の疑問をぶつけてみたくなりましたよ。


いやマジで、何の目的があって、このバス停を設置したのやら。
数回通った程度、そんで、周囲を軽く散策した程度ではわからない、何か深い目的があるんでしょうかねぇ……。





戻る