
04/02
インターネットでは、企業サイトとかで今なお盛んなエイプリルフールネタ。
凝りに凝ったお遊びネタとかが仕込んであって、サイト巡りも捗ると評判ですが……、
改めて、皆さんに問うてみたいです。
リアル生活で、エイプリルフールネタ、仕込まれた事あります?
04/04
チョット怖い話。
本日、ちょっと山あいに出向く事がありまして、そこから変える途中に尿意をもよおしたんですよ。
まぁ、付近は民家もほとんどなく、車の通行はまばら。
路肩に車を止めて、人目に入らないスペースで、尿意を解消しようと思ったのですけど……、
そのスペースでふと足元を見ると、何故か前を向いて、綺麗に揃えて置いてある、大人モノの靴が。
えぇもう、そのあまりに不釣合いな場所とモノに、あわてて車に戻って道を下っていきましたよ……。
04/06
私の平々凡々な人生の、数少ない自慢できること。
ワタシ、たぶん、口内炎ってなった事ない。
周囲で、口内炎の痛みとか話題になるたび、「?」となる私なんですが、あれって体質的にできにくさとかあるんですかね?
04/08
殺人事件が一切起こらない刑事ドラマを、最終話までやりきった人がいたら、その人の演出力って凄まじいものがあると思う。
04/10
自分、学生のころ数学が大の苦手でした。
特に、XやYの文字数が入ってきてからがダメでしたねー。<ありがち
そんな私も社会に出て幾年月。
本屋に行ってみた時、ふと、高校生用の問題集コーナーを覗いてみました。
大人になり、理解力が深まった中、今なら、あの時わからなかった数学とかも、わかるようになっているんじゃないかと、問題集を開いてみて―――、
今も なお カオス。
……というか、昔のころよりわけがわからなくなっている感がががががが。
少しでもついていこうとしていた当時の自分、すげぇよ……。
04/12
旅行会社の皆さん、卒業旅行があるなら、「入学旅行」なるものをプッシュしてみてはどうでしょうか。
↑新生活に慣れるため、みんな、そんな余裕ありません。
04/16
今回の九州地震、実家(宮崎)の方は大丈夫でした。
あちらもあちらで揺れはしたとのことですが……。
内陸部での地震のようなので、津波等の災害に発展しなかったのは不幸中の幸いですかね。
まだ情報が錯綜している最中ですが、まずは、一刻も早く、安心して昼夜が送れる生活を確保されることを願います。
04/18
半額ハンターの敗北。
普段は、値引き商品を片っ端から購入している私ですが、本日見かけた、半額シールが貼られた「酒粕」には手が出ませんした。
家に帰って調べてみたら調味料の分類には入るようですが、それを使った料理が凄く独特なものばかりで…………頻繁に買い手が現れるほど、店頭に置いておく物なんでしょうか……?
04/20
「長いようで短い」、自分に許された時間を考えた時、大人になったら実感する言葉ではないでしょうか。
しかしその逆、「短いようで長い」って表現、あまり見たことがないですよね。
なんとか、この感覚の逆転を実感できるようないい思考の組み方、ないものでしょうか。>目前に控えた、ゴールデンウィークを視野に入れつつ。
04/22
なんか疲れたんで、土曜日を前にした金曜日でもありますし、家についてソッコー、明日の朝に目覚ましをセットして、何も考えずに布団で寝る!
…………と、実行してみたんですが、横になって1時間ほどで使わない時間がもったいないと思えて目がさえて、結局普通に起きてしまい、普通にゲームしたりネット散策してしまいました。
……貧乏性、ここに極まれりってヤツですかね?
04/24
なんか、近くのヤマザキデイリーストアが立て続けに閉店してるんですよ。
個人的に、焼き立てのパンが美味しかったり、ヤマザキのパンの新シリーズがよく入荷されてたりと、たまに利用するコンビニでは、好感度高いんですけどね。
まぁ、そういった閉店には、第一に立地の状況とか、それに伴う競合店との消耗戦が考えられて、「ここじゃ厳しかったんだろうなぁ」とか、ちょっとさびしく思ったりするのですが…………って、なんか、閉店した立地で、軒並みセブンイレブンが開店してるんですが!
アレか、立地条件はよかったけど、最大手のセブンの方が客が見込めるから、オーナーが提携先を乗り換えたって事ですかね?
セブンパワー、恐るべし……。
04/26
落石で潰れた軽ワゴン車、運転手は軽傷。
なんだこれ(汗)。
久しぶりに、「不幸中の幸い」を体現したニュースを見ました。
04/28
どうしても、朝早く起きなければならないときの秘策。
緊急地震速報の冒頭のベル音を録音し、タイマー再生されるように設定。
04/30
ゴールデンウィークに入りましたね。
しかし、この時期、ラジオやテレビのニュースで流れる渋滞情報。40kmを越える渋滞とか、正気かと思えますよね。
私は帰省に車は使いませんし、意識的に年末年始やゴールデンウィークなどは避けるようにしてるんで、そういった超渋滞な状況は味わったことありませんが、
最近は、車内でナビなどでテレビが見れるようになってる事も多いので、同乗者も多少は気が晴れるのでしょうけど、これが無かった時代は、どうやって気分を紛らわせていたのやら。
……と、ここで思いましたが、少子高齢化が進んでいると言われている現代日本。
もうちょっとしたら、物理的に渋滞も少なくなっていくんですかね?
その点に限って言うなら、今後の渋滞改善にちょっぴり期待してみたい次第。
戻る