副題がミョーに長い。


ドラゴンクエスト8


オススメ度



結論から言うと、「やはりドラクエはドラクエ」。
悪い意味ではなく、ほぼいい意味で使わせてもらいます。
昔から、初めてRPGを触る人でも、安心して遊べる難易度、システム周り。それが今回も維持されていました。
それでもPS2へとプラットフォームが移った事で、どうなったのか、少し詳しく紹介しようと思います。


【グラフィック】
戦闘、フィールド画面ともに大きく変わりました。
どちらも、PS以降のFFと同じように、3Dグラフィック中心。ただ、リアルさよりも見易さ、わかりやすさを意識しており、これが鳥山キャラとマッチして、FFとは違った雰囲気を作っております。
これまでゲームイメージに過ぎなかった、鳥山キャラが、街の中でも存分に味わえますからね。古くからのファンほど驚くのでは。

難を言うなら、元々広いフィールドが、3Dのなった見た目でさらに広大に感じるため、道に迷いやすい点。まぁ、やたら海が広かったDQ2などよりはずいぶんマシですが。

それからキャラグラフィック変換だけ、明らかにゼシカのコスチュームに重きが置かれ過ぎているのはどうかと(笑)。しかも色っぽい防具の時だけ。


【音楽】
ありがちなボイスはありませんが、それが近年では白眉とも言えるテンポ・アクセスのよさに繋がっているので、これは特に触れなくてもいいでしょう。
音楽は至って普通でしたが、効果音のこだわりが非常に細かく、そして力入っています。
朝のニワトリの声、夜のフクロウの声、近づくにつれ大きくなる川の流れの音や、高台での風の音など、いかにも、プレイヤーが「その世界にいる」と思えるような工夫がされています。


【システム】
いつも通りです。システム上の大きな変更点はありません。
変わったところといえば、テンション関係、スキル関係、錬金釜関係。
まず、スキルシステムは、これまでの転職システムを簡略化した感じ。6や7では、特技がかなり多かったので、それを整理したんでしょうが、私としてはもっとバリエーションがあっても良かったかなと思うんですよね。
基本的に、戦士=ヤンガス 万能=主人公 僧侶=ククール 魔法使い=ゼシカ の傾向を左右するものではありませんし、キャラの育成が強く固定化されているようでした。
自分は、ロマサガシリーズ、FF5、DQ6〜7のような、自由な育成やスキルの付け替えに魅力を感じるタイプなので、この点は残念。

もう1つの目玉、テンション関係は……実は目新しいものでも無かったような。いわゆる、「力を溜める」を少しいじったタイプなので。
攻撃だけでなく、回復、補助魔法にも効果があるのは、ちょっと「おおっ!」と思いました。
んが、後半になるにつれ、やや興ざめ。なぜかというと、「眠り系」「笑い・おどかし系」「いてつくはどう」など、テンションを元に戻す特殊効果が、バンバン出てくるんですよ。
ギリギリの戦いをするボス戦で、「ためる」で複数ターン溜めたテンションが、一瞬で元に戻されると、リアルで凹む以前にこっちのパーティの危機に直結します。
このへん、アイテムやコマンドを使わずとも、装備中で自動的にテンションを上げる武具があったり、ためる、ではなく「ぼうぎょ」でテンションが上がる、またはスキルで2段階一気に上げられる、そんなシステムであれば、良かったかなと思うのですが。

錬金釜は普通に良かったんじゃないですかね。某アトリエでは御馴染みですが、既存アイテムの合成による新アイテム作りは、楽しかったですし。
欲を言えば、もう少し、バランス崩し気味の合成法があっても良かったのかなぁと。、ゲーム終盤でも十分通じるようなアイテム(奇跡の剣、炎のブーメランetc……)が、幾多の合成を経れば、中盤に入る前に既に作れるルートがある、とかなんとか、ね。


良い点として挙げられるのは、なんといってもロードの早さ。扱うデータはプレステ時代より明らかに増えているはずなのに、このデキを維持しているのは驚異的といっていいでしょう。
特に戦闘時の切り替えは、RPGのキモである、戦闘の積み重ねがストレスにならないレベルに仕上がっています。作品を作る際に、この部分に一番苦心したんじゃないでしょうかね。

また、寄り道的イベントの豊富さも健在。、ロマサガのようなフリーシナリオほどではないものの、自分で「イベントを探しにいく」楽しみは、プレイ意欲を加速させる事間違いなし。


【その他イベントなど】
物語り全体としては、柔らかいファンタジーといったイメージではあるんですけど、今回は個々のイベントは結構厳しい表現&人の生き死にがダイレクトに関わってきます。これはスクウェアと合体した事が、多少ならずとも影響しているのか……と想像していますが。
これまでのDQを背骨に、FFのようなイベント表現をプラスした感じではないでしょうか。
古くからDQとFFをプレイしてきた者としては、ちょっと新鮮な驚きがありました。

嬉しかったのは、過去のDQプレイ者とって、思わずにやけるような演出などが組み込まれている事。
町の女戦士、武闘家、僧侶はまんまDQ3の職業ですし、闘技場で出てくる再有力者の二人はDQ4の出演者。
そして何より、大空を駆け巡るイベント関連は、DQ3のあの鳥が存在・音楽ともにテーマになってますからね。
いやもう、懐かしい懐かしい……。


【まとめ】
ハイ、いくつかあら捜しはしましたが、それでも大きなスキがありません。万人にオススメできる、代表的RPGです。プレーヤーが不足と感じる部分を可能な限り減らして、誰でも遊べるレベルに引き上げる事は、簡単に見えてとても難しいもの。
私も一回クリアした後、翌日にはイベント制覇を求めて、すぐに二回目のプレイに入ったぐらいですから。

やはり、これまで培ってきた製作者側の(プレイヤーを見据えた)経験、ってのは、こういう作品を生み出していくのだなぁ、としみじみ感じた作品でした。





・鳥山キャラが生きている、そんな存在感。
・ロード時間の短さ。
・寄り道要素が豊富。



・ゼシカがグラフィック上贔屓され過ぎ(笑)!
・テンション溜めが無駄になりやすい。
・キャラ育成的に、やややりこみ要素が薄いか?


←戻る