『ちぃっと痛ぇぞ!』

≪ 夏 侯 淵 ≫


通常攻撃
3発目が突きになる以外は、基本的に横振り。6ヒット目もやや範囲が狭くなるか。
攻撃スピードはそれなりで、繋ぎもまぁまぁ。
真空書装備でかなり割り込まれにくくなります。
近距離での立ち回りの基本。

エボ追加
3ヒット目にループさせ、4〜6ヒット目のフィニッシュへ。
3ヒット目繋がりとなるため、この突きの部分がやや使いにくいです。
全体的な隙は少なめ。

ダッシュ攻撃
ボテ腹&ヒザ突撃。気絶効果がついています。
以前よりは多少判定が強くなっていますが、それでもまだまだ信用が置けません。
切り込む際には、JCの方がいいかと。

ジャンプ攻撃
左側に判定が強い振り下ろし攻撃。まぁ、普通の性能です。

JC攻撃
打棒を打ち下ろし、小地響き。
判定は打棒の先で発生しており、そこから地響きが広がるため、思ったより先の相手にもヒットします。
反面、夏侯淵の身体の左右、背後は無防備。
敵集団のど真ん中に着地してしまうと、高い確率で反撃を受けるので、外周から攻撃するのがベター。

騎乗攻撃
黄忠あたりと同じく、片手剣系の範囲の狭い攻撃。
撃破効率は悪いです。

C攻撃 C1
5本の矢を放つ技。連打で射出回数が伸びます。

黄忠のC1と酷似していますが、連打が最高でもヒットが4回に減少した一方、最後の一回には気絶効果のチャージ矢効果がついている、点で大きく違います。
武将戦では、気絶効果のあるこちらの方が使いやすいかもしれません。

浄炎火矢で、火矢効果をつけることが可能。

C2
一回転して、打ち上げ。出が遅い点を除けば、可もなく不可もなくといったところ。

C3
両手で打棒を持ち直して、左右から交互に打ちつけ、最後に気絶させます。
両手で握るからか、リーチが短くなっており、集団戦では割り込まれがち。
連続技にはなるので、武将相手に気絶させ、そこから追加コンボ……というのが主な使い方でしょう。

C4
回転からの薙ぎ払い吹っ飛ばし。
左側の判定が弱い点に注意。炎玉などをつけて、地味に削っていくのがいいかなと。

C5
前方に小竜巻。出はそこそこ、打ち上げ始動にはC2よりこっちの方が使いやすいです。
流石に範囲はそう広くないので、狙った相手にきっちりと。

C6
わずかに前進しながらの薙ぎ払い。通常攻撃からはビミョーに連続ヒットにはなりません。
連打でヒット数が伸びるので、ヒット時の追撃は忘れずに。
前進力は無いので、これで切り込むのは難しいです。あくまで、空中固定からの連続ヒット主体に考えた方がいいでしょう。
また、空中の敵を拾いなおす場合は、真正面に進むと何故か拾いにくくなってしまいます。
相手を左側に(=夏侯淵自体は、相手に向かってやや右側面に)進むようにした方が、拾える確率は上がるので、憶えておくといいかも。

玉属性は最初の一発にしか付きません。炎玉などで削りたい場合は、最初の一ヒットをきちんと当てるように。

無双 通常
「集中突破型」
ステップからの回転斬り。
ほとんど黄忠の通常無双と同じです。最後のよろめきが無くなっているので、こちらの方がやや使い勝手は上か。
安定感はそれなりにあるものの、ややダメージ、攻撃範囲などの点などで見劣りがち。


フィニッシュに全包囲衝撃波がつきました。
追い討ちは出来ませんけど、周囲を一掃することが可能になっており、緊急回避機能としては遥かに良好になっています。
真乱舞書を装備しておいた方がいいでしょう。

真乱舞書の必要性


オススメ玉
+コンボ例

・炎玉
【C3→C6(要連打)炎上浮かし→途中キャンセル無双】

浄炎火矢でのC1火矢も重要。

総評
今回は、その一連の陽気なセリフが目立ちまくる夏侯淵。
イベントや、ステージ前の喋りがかなり面白くなっています。

一方、アクション面では相変わらず地味というか、基本的というか……。
追加されたC1は強力。黄忠と同じく、遠距離から打ち抜いていくのが基本となります。
こちらは気絶効果がついているため、C1連打気絶での足止め戦法も有効。
そこから改めて距離を詰めるなり、その場から再度弓を放ったりと、応用は利きやすくなっています。

他のC攻撃で使えるのは、C5浮かし、C6コンボ要員ぐらいでしょうか。
囲まれてしまうと脱出にやや時間のかかる夏侯淵は、真乱舞書を装備し、真無双で蹴散らす手段を用意しておきたいところ。

まとめとして……立ち回りが地味なだけに、C1の使い方が重要となります。
足止め&ゲージ溜めにも十分使えうる攻撃法なので、距離を詰められない限りはこれを軸に。

4武器
【金剛九天断】
取得条件=「赤壁の戦い 魏側」で、ホウ統→諸葛亮を撃破した後、船に乗り込む黄蓋を撃破、火計を防ぐ。

重さ:標準
付加能力
チャージ+16 弓術+19 攻撃+16 無双ゲージ+17 体力ゲージチャージ+17



←戻る