<219年 樊城の戦い>


連合軍(魏側) 難易度 ☆☆☆☆
イベント名称 発生条件 発生後について
水門発見
ステージ開始から4分が経過。

or ステージ開始から4分以内に、連合軍が関平部隊に接近する。

水門が発見される。
于禁部隊が進軍を開始する。
荒れ狂う水の龍 関平が健在な状態で、ステージ開始から7分が経過。
プレイヤー武将が水没予定エリアにいる限り、イベントは発生しない。

樊城内部、及び周囲が水没。
マップが一部変化し、水没エリアにいた将軍、兵の一部、進入拠点が消滅。
※減少した兵は、敵進入拠点を奪取し、自軍のものに入れ替えるとある程度復活してくる。

蜀軍が進軍を開始する。
樊城南に船橋が出現する。
連合軍全軍の士気が低下。
ホウ徳部隊のみ士気が上昇。

于禁の投降
「荒れ狂う水の龍」発生後、于禁が撃破される。
※水没に巻込まれて消滅した場合も発生する。

連合軍の士気がランダムで低下。
水の龍を、地に封じ ステージ開始から7分以内に関平を撃破する。
水攻めの阻止に成功する。
連合軍全軍が進軍を開始する。
連合軍全軍の士気が上昇。
蜀軍全軍の士気が低下。

蜀軍前線、一時後退 「水の龍を、地に封じ」発生後、1分が経過。
劉封、周倉、廖化部隊が南西の本陣へ後退する。

援軍到着
「荒れ狂う水の龍」発生後3分が経過。

or 「水の龍を、地に封じ」発生後、1分30秒が経過。


マップ南東に徐晃部隊が出現する。
連合軍全軍の士気が上昇。

呉の助太刀 「荒れ狂う水の龍」発生後7分が経過。

or 「水の龍を、地に封じ」発生後、3分30秒が経過。

マップ南東に呂蒙部隊が出現する。
蜀軍全軍の士気が低下。

「荒れ狂う水の龍」が発生している場合、連合軍全軍が進軍を開始する。
連合軍全軍の士気が上昇。

義兄弟の絆 「荒れ狂う水の龍」発生後9分が経過。

or 「水の龍を、地に封じ」発生後、5分が経過。

南西の蜀軍本陣に張飛部隊が出現する。
蜀軍全軍の士気が上昇。

「蜀軍前線、一時後退」が発生している場合、関羽部隊以外の蜀軍が進軍を再開する。

連合軍(呉側) 難易度☆☆
イベント名称 発生条件 発生後について
士気、上がらぬ者達 ステージ開始から1分30秒が経過。
陸遜の指摘。
呂蒙がマップ南西の蜀軍本陣へ向かい始める。

後方軍、投降 糜芳、傅士仁の体力を一定値まで減らす(2/3程度?)
糜芳、傅士仁が連合軍に離反する。
それぞれが離反するごとに、蜀軍の士気がランダムで低下。

どちらかが離反した段階で、関平部隊が離反した部隊に向かい始める。
関平部隊の士気が上昇。

離反成就 糜芳、傅士仁、双方が離反した直後。
呂蒙部隊の士気が上昇。

軍神・関羽の威光
「後方軍、投降」が発生していない(=糜芳、傅士仁のどちらも離反していない)状態で、ステージ開始から10分が経過。

蜀軍全軍の士気が上昇。
糜芳、傅士仁が離反しないようになり、「離反成就」が発生しなくなる。
援軍到着 その1 ステージ開始から5分30秒が経過 
マップ中央やや東の進入拠点付近に、徐晃部隊が出現する。
連合軍全軍の士気が上昇。

荊州軍の増援 ステージ開始から6分30秒が経過。
マップ南西の蜀軍本陣に劉封、孟達部隊が出現する。
蜀軍全軍の士気が上昇。

援軍到着 その2 ステージ開始から10分30秒が経過。
マップ南東に徐盛部隊が出現する。
連合軍全軍の士気が上昇。

義兄弟の絆 「援軍到着 その2」発生直後。
マップ南西の蜀軍本陣に張飛部隊が出現する。
蜀軍全軍の士気が上昇。

蜀軍 難易度 ☆☆☆☆
イベント名称 発生条件 発生後について
守備隊避難 ステージ開始から3分30秒が経過。
于禁、ホウ徳部隊が水没予定エリアから南へ進む。

荒れ狂う水の龍 ステージ開始から4分が経過。

※プレイヤー武将が水没予定エリアにいる限り、イベントは発生しない。

樊城内部、及び周囲が水没。
マップが一部変化し、水没エリアにいた将軍、兵の一部、進入拠点が消滅。
連合軍全軍の士気が低下。

蜀軍全軍が進軍を開始する。
蜀軍全軍の士気が上昇。

電撃的な攻勢 ステージ開始から4分以内に、樊城の門兵長を撃破する。
樊城西門、南門が開門する。
于禁、蒋済、ホウ徳部隊が樊城内部へ後退する。
連合軍全軍の士気が低下。

水攻めは中止、蜀軍全軍が進軍を開始する。
蜀軍全軍の士気が上昇。

守将の意地 「荒れ狂う水の龍」、もしくは「電撃的な攻勢」発生直後。
ホウ徳部隊の士気が上昇。

プレイヤー武将が、ホウ徳に接近するとハイライト戦闘開始。
接近後、ホウ徳撃破前に離脱すると、蜀軍の士気がランダムで低下。

渡し通路完成
・「荒れ狂う水の龍」が発生している。
・ホウ徳を撃破する。

双方を満たした場合。

樊城内に通じる通路が出現する。
援軍到着
「荒れ狂う水の龍」発生後、3分が経過。

or 「電撃的な攻勢」が発生している場合、ステージ開始から5分が経過。


マップ東の進入拠点付近に徐晃部隊が出現する。
連合軍の士気がランダムで上昇。

呉の助太刀
「荒れ狂う水の龍」発生後、7分が経過。

or 「電撃的な攻勢」が発生している場合、ステージ開始から7分30秒が経過。

マップ南東の進入拠点付近に呂蒙、徐盛部隊が出現する。
蜀軍全軍の士気が低下。
後方軍、投降 糜芳、傅士仁が健在である。
「呉の助太刀」発生後、40秒が経過。

糜芳、傅士仁が離反し、進軍拠点から撤退しようとする。
両部隊が離反するごとに、蜀軍の士気がランダムで低下。

義兄弟の絆 「呉の助太刀」発生後、1分が経過。
マップ南西の蜀軍本陣に張飛部隊が出現する。
蜀軍全軍の士気が上昇。

軍神斃れる 「後方軍、投降」が発生し、関羽がマップ中央やや西の進入拠点に接近する。
進入拠点付近に藩璋部隊が出現する。
関羽部隊が無条件で消滅する。
蜀軍総大将が張飛へと変化する。
蜀軍全軍の士気が低下。

荊州軍の増援 ステージ開始から15分が経過。
南西に孟達、北西に劉封部隊が出現する。
蜀軍の士気がランダムで上昇。




点心
<魏軍>
関平を撃破する。

<呉軍>
関興を撃破する。

<蜀軍>
ホウ徳を撃破する。

干吉仙酒
潼関東門、右下の進入拠点付近。

武器
<両軍共通>
マップ北の拠点、西側。
樊城南門から、しばらく南に行ったあたり(ホウ徳初期位置近く。水没イベント後、橋げたがかかる場所のすぐ脇)

アイテム
<両軍共通>
マップ北の拠点、西側。
中央の拠点、西側。
水没後の南岸、L字角になっている付近の民家の陰(中央やや東の拠点の少し北に行ったあたり)


【魏軍】

水攻めを防ぐか否か、それによってだいぶ難易度が変わってきます。
もちろん、
「水の龍を地に封じ」のイベントを起こし、水攻めを防いだ方が有利なのは言うまでもありません。
ステージ開始後はすぐに西進し、関平を撃破してしまいましょう。
こちらの場合は、一気に優勢になり、後退する蜀軍を追撃すれば、そのまま押し切れるかと思います。

逆に水攻めを防げなかった場合。
その場合は、まずステージ東にある、手近な進入拠点を魏軍側に切り替えましょう。
水攻め発生と同時に、城の周りの進入拠点は消滅し、味方兵も一気にいなくなります。
ですから、ここの近場の拠点でも自軍側にしておかないと、消失した兵が補充されず、非常に危険です。
この西の進入拠点を切り替えれば、そこから、曹仁、于禁、蒋済、ホウ徳の兵がある程度復活してくるので、防衛線を形成できるはず。
城に通じる橋の辺りでとにかく敵兵を進入させないよう奮闘する事になります。
援軍の徐晃、呉軍が到着するまでは、無理せず防衛に徹した方が良いと思います。

ハイライト戦闘の関羽は強敵。無双乱舞に巻き込まれると、安定して体力を減らされるので注意。


【呉軍】

1つ気をつけて欲しいことがあります。
こちらの軍勢でのプレイは、実は敗北条件となっている総大将が、曹仁、呂蒙の2人で、どちらかが撃破されてしまった時点でアウト。
特に、城を包囲され士気が低い曹仁が危ない点に注意しておくべき。

さて、既に水攻めは成功して、樊城は絶体絶命のピンチ。
こちらの場合もまず、東の進入拠点を連合軍側に切り替え、城の周りに兵が補充されるよう取り計らいましょう。
それから改めて南に回り、南東の蜀軍本陣側から攻めていくといいと思います。
糜芳、傅士仁の体力を減らせば、
「後方軍、投降」の効果で自軍に組み込まれるほか、敵の士気を下げることに繋がり、樊城の危機もある程度緩和されるはず。
あとは北側に押し上げ、水門付近にいる関羽を目指します。
南西に2回現れる敵増援は、あまり相手をしなくて良いかと。樊城が落とされる前に速攻でクリアするのが理想なので。

ただし、南東から南西→北へのルートを選択することの多い呂蒙が、これらの増援とかち合って苦戦になる事もあります。
その場合は一度戻り、サポートしておくといいかと。


【蜀軍】

順調に軍を進めていても、ステージ後半でかなり面倒くさい事になってしまうヘンテコなステージ。
単にクリアを目指すなら、水攻めを起こさない方が―――つまり
「電撃的な攻勢」を目指した方が良いです。
……というのも、水攻めを起こすと、樊城は水で包囲されるわけですが、
コレは同時に、プレイヤー武将も城内へ入れなくなる事を意味します。
こうなると、ハイライト戦闘のホウ徳を撃破しないと渡し通路が発生しないので、必然的にこの強敵との戦いが不可避になります。
ココで手間取ってしまうと、呉軍の増援から連なるイベントで味方が不利になり、「攻め込んでいるのに敗北してしまう」事になりかねません。
アイテムが別に欲しくないなら、さっさと樊城西門(于禁側)から城内へ入り、曹仁を撃破してしまいましょう。

以下は、水攻めを起こし―――まぁここまでは順調なのですが―――その後少々手間取り、呉軍の援軍まで来てしまった場合について説明します。
そこからは、
「後方軍、投降」→「義兄弟の絆」→「軍神、斃れる」まで連鎖的にイベントが発生します。
この時、味方の士気が下がりやすく、後方で大乱戦になる事が多いです。例えそれまで互角以上の戦いをしていても、一転して押し込まれる事になるので注意。
とにかく、プレイヤー武将自身が呉軍を蹴散らす形で、急いで事態の収拾に赴きましょう。

「軍神、斃れる」で張飛が総大将に切り替わるわけですが、この時忘れてはいけない事は、「拠点、進入拠点の所属は、それまで総大将だった関羽部隊のまま」という事です。
これが何を意味するかというと…………既に関羽が撃破され、部隊の存在は無くなっています=進入拠点の士気は「大将がいない部隊」扱いで、士気がゼロ状態。
つまり、これらは敵シンボルと接触した場合、「士気差による、画面外戦闘の法則」により、一方的に制圧されていきます。

ですから、関羽が撃破されてしまったら、一刻も早く敵将をピンポイントで撃破していき、部隊そのものを消滅させましょう。
そうしないと、後方の進入拠点などはドンドン連合軍側のものとなり、兵の補充がスムーズに行かない張飛部隊が危うくなりがちです。



←ステージ一覧に戻る。