<183年 南中の戦い>


黄巾軍 難易度 ☆☆☆☆
イベント名称 発生条件 発生後について
解毒の術 朶思大王を撃破する。
毒沼エリアが無害化。
毒沼エリアに多数の味方信者兵が出現。
黄巾軍の士気がランダムで上昇。
南中の北門、南門が開門する。

猛獣の地へ プレイヤー武将が東の通路に進入する。
張角、張梁部隊が南西に移動を開始する。
張宝部隊は毒沼エリアで待機。

異形の兵の地へ プレイヤー武将が北西の通路に進入する。
張角、張宝部隊が南西に移動を開始する。
張梁部隊は毒沼エリアで待機。

街道の布教 張角部隊が、東、もしくは北西の通路半ばまで進む。
二回に分けて味方信者兵が出現する。

万物に通ずる教え。 黄巾軍が南東エリアに進入する。
南東エリアに味方信者兵が出現。
木鹿大王部隊の士気が上昇した後、すぐに低下。

異形の兵には、異形の兵を 黄巾軍が北西エリアに進入する。
北西エリアに幻影兵が出現する。

布教成功 その1 木鹿大王、もしくは兀突骨を撃破する
対応するエリアに味方信者兵が多数出現。
黄巾軍の士気がランダムで上昇。

撃破した武将が兀突骨の場合、幻影兵が消滅。

南東ならば張梁部隊が、北西ならば張宝部隊が駐屯し、張角部隊が毒沼エリアに帰還する。

守備隊救出 毒沼エリアに向かってきた祝融、もしくは帯来洞主を撃破する。
張角部隊と、毒沼で守備していた部隊が、南東、もしくは北西に移動を開始する。
黄巾軍の士気がランダムで上昇。

布教成功 その2 木鹿大王、もしくは兀突骨の残っている方を撃破する。
対応するエリアに味方信者兵が多数出現。
黄巾軍の士気がランダムで上昇。

撃破した武将が兀突骨の場合、幻影兵が消滅。

布教成功 その3 「布教成功 その2」発生直後。
南蛮軍本陣に味方信者兵が出現。
黄巾軍全軍の士気が上昇。
南西の拠点が無条件で陥落。
黄巾軍全軍が南蛮軍本陣へ進行を開始する。

南蛮軍 難易度 ☆☆☆
イベント名 発生条件 発生後について
幻の兵 ステージ開始直後。
張角初期位置周辺に幻影兵が出現する。

張角の瞬間移動
ステージ開始から3分30秒が経過。

or 初期位置の張角を撃破する。

or 西か南の中立拠点抜け、ある程度先に進む。


張角が北東の本陣に移動する。
幻影兵が消滅。
南蛮軍本陣で一部の兵士が離反。
張角部隊の士気が上昇。
南蛮軍の士気がランダムで低下。

黄巾軍の布教 張宝、張梁部隊が健在。
「張角の瞬間移動」発生後、1分が経過。

北西と南東のエリアで、一部の兵士が離反。
孟獲の威厳が低下。

解毒の術 「張角の瞬間移動」発生後、2分10秒が経過。
毒沼エリアが無害化。

黄巾軍の布教 その2 波才部隊が健在。
「張角の瞬間移動」発生後、2分40秒が経過。

毒沼エリアの一部兵士が離反。
孟獲の威厳が低下。

黄巾軍の布教 その3 張宝、張梁、波才部隊、いずれかが健在。
「黄巾軍の布教」発生後、5分30秒が経過。

金環三結、帯来洞主が離反。
3つのエリアで一部の兵士が離反。
黄巾軍の士気がランダムで上昇。
孟獲の威厳が低下。

黄巾軍の布教 その4 張宝、張梁、波才部隊、いずれかが健在。
「黄巾軍の布教 その3」発生後、約2分が経過。

北西と南東のエリアで一部の兵士が離反。
黄巾軍の士気がランダムで上昇。
孟獲の威厳が低下。

部隊転送 「張角の瞬間移動」発生後、4分が経過。
管亥部隊が、南蛮本陣の北に出現する。
管亥部隊の士気が上昇。

布教の阻止 兀突骨、朶思大王、木鹿大王が健在。
張宝、張梁、波才をそれぞれ撃破する。

撃破するごとに、
張宝→兀突骨
張梁→木鹿大王
波才→朶思大王
と、対応する部隊の士気が上昇。
孟獲の威厳を回復。

大王の威厳 張宝、張梁、波才を全て撃破する。
南蛮軍全軍の士気が上昇。
孟獲の威厳が完全回復。




点心
<黄巾軍>
阿会喃を撃破する

<南蛮軍>
波才を撃破する。

干吉仙酒
マップ南西、南蛮軍本陣の北東。拠点(南蛮軍では拠点跡地)から東へ。
側に、武器・アイテムの木箱セットもあるのが目印。

武器
<両軍共通>
マップ南西、南蛮軍本陣の北東。拠点(南蛮軍では拠点跡地)から東へ
南の拠点から出て東側。
毒沼エリアの東側。
北西の拠点、北側。
毒沼東の木製門の側。

アイテム
<両軍共通>
マップ南西、南蛮軍本陣の北東。拠点(南蛮軍では拠点跡地)から東へ。
南の中立拠点から出て東側。
毒沼エリアの東側。
北西の拠点、北側


【黄巾軍】

最初に目指すのは毒沼エリアの制圧。このエリアでは、毒沼部分に進入していると体力が減っていくので、中央やや南西の丸型の陸地で戦う事をオススメします。
ただし、護衛武将などは周囲をウロチョロして構わず毒沼に足を突っ込んで、勝手に体力を減らしがち。
雑魚には構わず、朶思大王+阿会喃を狙って撃破し、早期に
「解毒の術」イベントを発生させましょう。

その後は簡単なルート分岐で、開いた門から南東か北西のエリアに進み、そちらで布教を進め……ま、要は敵を撃破します。
どちらかで布教を完成させた時点で、帯来洞主か祝融が中央の待機軍へと進んでくるので、まずは戻って合流し、それから残ったエリアに向かう流れになるかと。
南東の木鹿大王部隊の方は、ここでも厄介な象部隊が控えています。
体当たりを防ぐために、確実に騎手を叩き落としながら仕留めていき、それから武将戦に臨んだほうがラク。

「布教成功 その2」及び「同 その3」まで発生すれば、味方の士気もかなりのものになっているハズ。
味方の進軍も始まるので、上と右から包囲網を完成させるだけです。
進入拠点を潰しながら前進すれば、確実でしょう。


【南蛮軍】
初期位置付近の張角ですが、これは総大将扱いで非常に防御力が高く、また周囲に邪魔な幻影兵を発生させるため、まともに相手をすると大変。
幸い、放っておいても一定時間が経過するか、無視してプレイヤー武将が南東か北西に進もうとすると、
「張角の瞬間移動」で北東に事実上の撤退をするため、このイベントを起こして撤退してもらった方がいいと思います。
とりあえず裴元紹を撃破したら、張角は無視して先に進むのが得策。

このステージの問題は、「一定回数、『威厳』が低下すると、自動的に敗北してしまう事」。
コレを防ぐには、北西、南東、そして毒沼エリアの敵将を撃破し、味方の南蛮兵の寝返りを阻止するのが必要になってきます。
一刻も早く、張宝、張梁、波才を撃破して、
「布教の阻止」を発生させていきましょう。
仮に、敗北にはならなくとも、各種の
「黄巾軍の布教」が繰り返されると、南蛮兵が寝返って、その周囲の敵雑魚が増えることになるので。
この時、各種鐙を装備しておき、移動をスムーズにしておくと、立ち回りの負担が軽減されます。

また、
「部隊転送」で送り込まれる管亥部隊が何気に危険で、本陣の祝融、孟獲部隊の士気が下がっていると、この部隊にかきまわされる恐れがあります。
出現後は、まずメニュー画面で互いの部隊の士気状況を確認し、危ないようだったら一度本陣に戻った方が、以後安全にクリアできます。「急がば回れ」というヤツで。



←ステージ一覧に戻る。