<229年 陳倉の戦い>


魏軍 難易度 ☆☆☆
イベント名称 発生条件 発生後について
特別指令
3つの拠点のどれかが健在な状態で、ステージ開始から2分30秒が経過。


張コウ部隊が南の三箇所の拠点に向かい始める。

兵器庫制圧 3つある拠点をそれぞれ制圧する。
東=城内城壁への衝車
中央=雲梯
西=正門への衝車
の、それぞれの供給が停止する。
制圧するごとに、魏軍の士気がランダムで上昇。

新たなる攻城兵器
姜維を撃破する。

or 拠点を1つ制圧する。

or 衝車、雲梯を3つ以上破壊する。

南に月英部隊が出現する。
投石器、井闌が出現し始める。
寄せ手の増強
ステージ開始から10分が経過。

or 姜維+月英+王平or魏延を撃破する。

or 姜維+魏延を撃破し、拠点を1つ以上制圧している。

南東に蒋エン部隊が出現する。
蜀軍の士気がランダムで上昇。
城壁守備線、突破 陳倉城城壁の守備兵長が撃破される。
城壁の投石(?)が停止する。
魏軍の士気がランダムで低下。

陳倉城正門、崩壊寸前 投石器により、陳倉城正門の守備兵器が一定量のダメージを受ける。
陳倉城正門の守備兵器が停止。
正門前に火矢部隊が出現する。
魏軍の士気がランダムで低下。

陳倉城正門、突破 「陳倉城正門、崩壊寸前」発生後、衝車の攻撃が一定時間累積される。
陳倉城正門が開門する。
魏軍の士気がランダムで低下。

内部城壁崩壊 北東の進入拠点からやや西に行った所で、衝車の攻撃が一定時間累積される。
北東の進入拠点から西に行ったあたりの城壁が崩壊し、通行可能になる。
魏軍の士気がランダムで低下。

雲梯設置 雲梯が設置準備されてから、一定時間が経過。
雲梯設置が完了し、南側城壁に通路が出現する。

城内との挟撃 ステージ開始から16分40秒が経過。

or 拠点を2箇所以上制圧し、魏延、王平、姜維を撃破する。

南の進入拠点付近に曹真部隊が出現する。
魏軍全軍の士気が上昇。

魏軍全軍が進軍を開始する。
まだ開いていない場合、陳倉城正門が開門する。

諸葛亮本隊到着
姜維、黄忠、魏延、月英のうち3人を撃破する。

or 3箇所の拠点を全て制圧する。

or 「城内との挟撃」発生後、1分が経過。

or 「陳倉城正門、突破」、「内部城壁崩壊」、「雲梯設置」の3つのうち、2つを達成される。

南西に諸葛亮部隊が出現する。
蜀軍全軍の士気が上昇。

東の拠点が制圧されている場合、別個に再び衝車が供給される。
司馬懿、笑破す。
先に「城内との挟撃」を発生させてから、「諸葛亮本隊到着」を発生させる。

魏軍の士気がランダムで上昇。
蜀軍 難易度 ☆☆☆
イベント名称 発生条件 発生後について
策の披露
衝車、雲梯が3つ以上破壊される。

※事実上の自動発生イベント?

攻城兵器に投石機、井闌が加わる。
魏延部隊が東の山道に向かい始める。
守軍、迎撃 「策の披露」発生後、30秒が経過。
夏侯覇が南の広場に進軍する。

以後、夏侯覇が撃破されると、夏侯恵が、夏侯恵が撃破されると孫礼が進軍を開始する。

補給の遅延 マップ南にある3箇所の拠点が制圧される。
制圧されるごとに、対応する攻城兵器の補給が遅れる。
制圧されるごとに、蜀軍の士気がランダムで低下。

進軍路の妨害 蜀軍が東の山道、中ほどまで進む。
山道に司馬懿部隊の弩兵が多数出現する。
山道に魏軍の進入拠点が出現する。

以後、北上を続けると、山道北側、北端と、更に2度、司馬懿部隊の伏兵が出現する。

魏軍救援 その1 「策の披露」発生後、3分30秒が経過。
マップ南西に曹休部隊が出現する。
魏軍の士気がランダムで上昇。

魏軍救援 その2 「策の披露」発生後、6分30秒が経過。
マップ南東に曹洪部隊が出現する。
魏軍の士気がランダムで上昇。

魏軍救援 その3 「策の披露」発生後、10分30秒が経過。
マップ南西に曹真部隊が出現する。
魏軍の士気がランダムで上昇。

魏軍救援 その4 「策の披露」発生後、11分30秒が経過。
マップ南東に郭淮部隊が出現する。
魏軍の士気がランダムで上昇。

許チョ、急襲
ステージ開始から15分が経過。

or 「魏軍救援 その1〜その4」のそれぞれの増援で現れた武将を撃破し、かつ張コウ、曹仁を撃破する。

南の進入拠点付近に許チョ部隊が出現する。
魏軍全軍の士気が上昇。
城壁守備線、突破
井闌による攻撃が、一定時間累積される。

or 城壁の守備兵長を撃破する。

城壁の投石(?)が停止する。
雲梯が再度出現する。
投石が停止するごとに、魏軍の士気がランダムで低下。
我が身を盾として
「城壁守備線、突破」発生直後。
城壁守備兵器が1つでも停止する

曹仁部隊の士気が上昇。
陳倉城正門、崩壊寸前 投石器による攻撃が、一定時間累積する。
回転守城兵器が停止する。
正門南側に火矢部隊が出現する。
魏軍全軍の士気が低下。

陳倉城正門、突破。
衝車による攻撃が、一定時間累積する。

or 陳倉城正門北側の守備兵長を撃破する。


陳倉城の正門が開門する。
魏軍の士気がランダムで低下。

城壁登越 雲梯の設置が完了する。

姜維、月英、諸葛亮部隊が進軍を開始する。
蜀軍全軍の士気が上昇。

城内進攻 「陳倉城正門、突破」発生直後。
黄忠、王平部隊が進軍を開始する。
蜀軍全軍の士気が上昇。

陳倉城東門、開門 曹仁を撃破する。
陳倉城東門が開門する。

陳倉城東内門、開門 華キンを撃破する。
陳倉城東内門が開門する。

陳倉城本陣門、開門 王朗を撃破する。
陳倉城本陣門が開門する。




点心
<魏軍>
姜維を撃破する。

<呉軍>
曹仁を撃破する。

干吉仙酒
マップ中央、陳倉城城壁上(守備隊が守っているあたり)、右下の端。

武器
<魏軍>
カク昭が所持。

<両軍共通>
南西の進入拠点付近。
東の陳倉城正門の南側。
マップ南の拠点、西側。
東の山道、北の突き当たり。

アイテム
<魏軍>
華キンが所持

<両軍共通>
南西の進入拠点付近。
東の陳倉城正門の南側。
マップ南の拠点、西側。
東の山道、北の突き当たり。
陳倉城城内、北東の進入拠点の西側。


【魏軍】

南北でハッキリ勢力が分かれているマップ。
しかし、既に蜀軍の一部は東門から侵入しており、北東の進入拠点を制圧するまでに至っています。
陳倉城の各所を攻撃する攻城兵器は、壊しても復活してくるのでキリがありません。
しばらくの間は、城内の防衛部隊が兵器破壊などに勤しんでくれるので、その間にプレイヤー武将が、攻城兵器を送り出す南の三つの拠点を制圧に向かいましょう。

その場合、東の山道を南下し、途中の敵将を撃破していくルートがいいと思います。
城壁からいきなり飛び降りてもいいですが、中央部には敵将が多く配置されていて、下手に動くと複数の武将を相手にする事になりかねません。
その分、東の山道は狭い=一度に相手をする数も少なくて済むので。
山道を抜けたら、東の拠点から順に西に向かって行くのがベストです。
ただ、中央付近には、姜維と増援で出てくる月英が配置されているハズ。簡易マップで位置を確認しながら、それぞれを各個撃破するように。

拠点を制圧することで攻城兵器の補給が停止するとともに、
「兵器庫制圧」イベントの影響で、味方の士気も上昇してくると思います。
そうなれば、城内の残党は味方が掃討してくれるでしょう。
一応、西のカク昭部隊がやや劣勢になりがちなので、苦戦メッセージ等が出たり、
「陳倉城正門、突破」が発生するようであれば、フォローに回るといいかと。

最後の諸葛亮部隊は、登場にいくつかの条件がありますが、よほど味方が劣勢になっていない限り、城内を破壊されての登場ではないでしょう。
位置的にも、包囲しやすい場所に出てくるので、特に問題はないと思います。
とにかく、
早期の兵器庫制圧がカギとなるので、それの達成を第一に。


【蜀軍】

初期の姜維による攻城はほぼ確実に失敗します。
その後、
「策の披露」発生で、諸葛亮が指揮を執るようになってからが本格的な対峙となります。

ただ、敵の守城兵器や、防衛部隊の妨害が激しく、ただボーっとしていても、味方の攻城兵器は次々に破壊されてしまいます。
なんで、
その辺のやり取りは全体の流れに任せ、プレイヤー武将は、独自に奇襲的な攻勢をかけた方が有利になるでしょう。
敵は、南東、南、南西の自軍背後に援軍を送ってくる&士気を上げてくるので、それらより早く、陳倉城の防衛線を弱める事が大事となってきます。

まずステージ開始後、城壁南側に降りている、王双、張虎などの曹仁配下を蹴散らし曹仁部隊の士気を下げたあと、
そのまま一気に東の山道に向かいます。この時、馬で移動したいところ。
北上の途中、
「進軍路の妨害」で何度かの伏兵が出ますが一切無視。走って東門から城内へ入ります。
城内侵入後、まずは城壁のところまで南下し、そこにいる守備隊長を撃破し、城壁の守城攻撃を止めましょう。
こうする事で、雲梯の移動がスムーズになり、同時に魏軍の士気も下がっていくため、味方がグッと有利になるハズ。
あとは、城壁からそのまま飛び降り、
「魏軍救援 その1」〜「同 その4」までの増援部隊の対処に向かうといいでしょう。
城壁の守城兵器を停止させているとは言え、味方の攻城兵器が、正門や城壁を突破するには時間がかかります。その間に背後を突かれて慌てるのもアホらしいので。

南の敵増援の中では、
「許チョ、急襲」で出現する許チョ部隊は士気が非常に高く危険。
放っておくと、進入拠点はおろか、兵器を補給している拠点まで制圧されてしまうので、出現したら一刻も早く叩くように。

南の増援部隊をあらかた倒した頃には、味方士気も上昇し、攻城兵器による攻略も随分進んでいるハズ。
あとは、各城門を突破しながら軍を進めていく事になります。
司馬懿をも含め、城内の敵将はほとんど動かず、また城内進軍路も限られているので、こちらが攻勢に回れば、じりじりと敵を圧倒していけるでしょう。
進入拠点を制圧しながら、協力して進めば、そう苦労はしないはずです。



←ステージ一覧に戻る。