<立志モード・スキルについて>

・基本的には、ステージ開始前にスキルPを消費して会得します。
・ステージクリア時、仕える武将の評価が高いと、まだ覚えていないスキルを教えてくれる事があります。
 またその場合、馬超なら「馬術」関連、張コウなら「情報」関連など、ある程度の傾向があるようです。


属性 スキル名 消費P 必要要素 効果
基礎 3段攻撃 20
通常攻撃が3ヒットに伸びる。

4段攻撃 30 【3段攻撃】
通常攻撃が4ヒットに伸びる。

5段攻撃 40 【4段攻撃】
【什長 以上の称号】

通常攻撃が5ヒットに伸びる。

6段攻撃 50 【5段攻撃】
【卒伯 以上の称号】

通常攻撃が6ヒットに伸びる。

格闘 チャージ 30 【3段攻撃】
通常攻撃からC攻撃を出せるようになる。
JCも使用可能に。

無双乱舞 60 【4段攻撃】
【什長 以上の称号】

無双ゲージが付加され、無双乱舞が使用可能になる。

覚醒奥義 70 【6段攻撃】
【副将 の称号】

無双ゲージが付加され、エボ攻撃が出せるようになる。
また、立志モード中にも覚醒印が出現するようになり、取得後は無双覚醒使用可能。


【チャージ】、【無双乱舞】は使用武器のモーションに対応しています。
同キャラでも、戦闘準備で武器を替えれば、モーションなどが変更されます。

耐久 兵卒修練 10
体力、防御力が上昇する。

什長修練 20
【兵卒修練】
【什長 以上の称号】


同上。

卒伯修練 30
【什長修練】
【卒伯 以上の称号】

同上。
副将修練 40
【卒伯修練】
【副将 の称号】

同上。
弓術 氷矢 30
弓矢攻撃に氷属性が付加される。

貫通矢 20
弓攻撃力が上昇し、矢が敵を貫通するようになる。

無双鎧 20
弓攻撃を受けてもよろめいたり、攻撃が中断したりしなくなる。


【氷矢】は、なんと【援護射撃】にも属性が付与されます。

併用すると、背後から氷結矢が雨あられと飛んでくるので、フォローに最適。

一方、黄忠や夏侯淵のC1などには効果がないようです。

馬術 基礎馬術 20
馬や象に乗れるようになる。

騎兵 40 【基礎馬術】
【卒伯 以上の称号】

立志モードステージ開始時から、専用の馬に騎乗。

戦闘馬術 60 【基礎馬術】
【副将 の称号】

騎乗状態で、馬が最高加速している場合、武将攻撃や跳ね飛ばしで、雑魚兵を一撃でKOできるようになる。


【騎兵】で騎乗するようになる馬は、卒伯では駄馬、副将では武将用の馬になります。
当然、スピードや跳ね飛ばしダメージなどに違いがあります。

統率 行軍指揮 60 【卒伯 以上の称号】
移動時(交戦状態で無い場合)の一定時間の間、自分と配下兵士の移動速度が上昇する事がある。

戦闘指揮 80 【卒伯 以上の称号】
敵の部隊将に接近すると、自分と配下兵士の攻撃力が上昇する事がある。

ただし、付近に自分の配下兵士がいないと発動しない?

補給指揮 40 【卒伯 以上の称号】
体力の減った味方武将に接近すると、自分と一緒に体力を回復させることがある。


【行軍指揮】、【戦闘指揮】の効果、及び持続時間は、アイテムの韋駄天靴、戦陣の斧と同等です。
【戦闘指揮】は、馬で突っ切ってしまった場合、兵士が追いついていないと発動せず、追いついた時点で発動するようになっているようです。

また、【戦闘指揮】の効果が出た場合、その効果が消滅するまでに撃破した敵数は、タクティカルKOに加算されます。

計略 火計 60 【什長 以上の称号】
敵拠点の門に接触し続けるか、拠点に入って交戦せずにいると、拠点に火をつける。

待機時間はどちらも5秒間。

伏兵 40 【卒伯 以上の称号】
方針切り替えで、配下兵士に伏兵指示を出せるようになる。
指示から一定時間、準備態勢に入り、準備完了状態で方針を切り替えると、伏兵として出現。

ただし、伏兵エリア内(ミニマップ上に■マーク)に、敵の部隊将がいないと発動失敗となる。

援護射撃 50 【チャージ】
【什長 以上の称号】

チャージ攻撃を出すと、プレイヤー武将の背後から、前方に多数の弓矢が放たれる。


【火計】の待機時間は
「ダウンする」「攻撃モーションに入る」「気絶する」「騎乗する」
事で解除されます。
門に触れて待機している時、よく攻撃を受けがちなので注意。
確実にいくなら、門を開けて中に入り、5秒間走り回ればOKです(少し撃破数が減少しますが)。
また、火計を成功させた拠点の兵士撃破は、タクティカルKOに加算されます。

【伏兵】について、伏兵は
「指示を出した時点で、プレイヤー武将がいる地点」
に配置されます。
ですが、
伏兵配置の場所に敵の部隊将がいないと、計略として発動しません。

よって、まず最初にプレイヤーが敵武将の近くに先行し、そこで伏兵指示。
その後、しばらくウロウロして、準備完了のメッセージとなったらエリアに接近して発動、という形が良いようです。
伏兵エリア内で討ち取った敵兵士は、タクティカルKOにガンガン加算されていくので、慣れると「知略評価」を容易に稼げるようになります。

【援護射撃】は追加ダメージですが、C5などで浮かした兵士に矢が当たり、位置がズレる事もあるので注意。

情報 尋問 20
伝令以外の兵士からも密書を奪えるようになる。

偵察 20
敵部隊発見可能な範囲が広がる。
また、敵拠点内の情報を得られるようになる。
看破 50
敵の罠、伏兵エリアに接近すると、事前に察知できるようになる。


【尋問】で密書を奪えるようになるのは、
主に部隊の親衛隊長、拠点の拠点兵長からです(拠点兵長が複数いる場合は、そのうちの一人)。
密書を多く得ることは、目標達成や、「知略評価」の加算対象となるので、地味ですが役に立ちます。

【看破】で察知した敵軍には、こちらから奇襲するという意味合いになり、撃破した敵は一定時間の間、タクティカルKOに加算されます。

初期の武将

攻撃モーションは、「槍」の3ヒット止めループ、「戟」の2ヒット止めループがオススメ。
槍の3ヒットループは、密着から出し続ければほとんど割り込まれません。

黄巾の乱前に、「3段攻撃」を取得して、黄巾の乱目標達成後に、「4段攻撃」+「チャージ」or「無双乱舞」を取得し、そこから本格的に育て始めるのが良いでしょう。

猛将系で評価を得たい場合

そのまま戦闘関係に関係するスキルを選んでいけば問題ないと思います。
馬超、周泰、他にも馬上攻撃範囲が広い星彩モーションは、「チャージ」より、「基礎馬術」+「騎兵」を優先させた方がいいかもしれません。


「戦闘指揮」は撃破効率が高まりますが、これの効果中に撃破した相手は、「タクティカルKO」に加算される点には一応注意。


「覚醒奥義」はポイントが余った時で良いでしょう。
これよりは、「援護射撃」+「氷矢」の方が、活躍の場が多いように思います。

知将系で評価を得たい場合

まずは、覚えやすい「尋問」で、手に入る密書の数を増やしていくと良いでしょう。


次に、「火計」→「戦闘指揮」or「伏兵」と覚えていくといいと思います。
火計は拠点に非常に効果的。戦闘指揮は発動した時のメリットが大きく、撃破速度が一気に上昇します。



詳細がわかり次第、説明の追加、修正をしていく予定です。


←戻る