
08/01
とゆーわけで(わけで?)、はじめてぢゃないオフ会に参加してきました。
以下、同席した方々へ。
>蛍野光さん
実質的な幹事役、ご苦労様でした。
カラオケでのロボネタの熱唱ぶりが凄かったです。
>パールドさん
集合時に駅の反対口から出て迷子→遅刻というお約束コンボは美味し過ぎます。
話で聞いていた通りの「細長い人」という事も併せ、今回最も期待に応えてくれた(?)御方でした。
>でか目さん
今日から二ヶ月の夏休みという事で嬉しそうでしたね。
大学生の身分と今すぐにでも取っ替えっこしてもらいたいです。マジで。
>ちょこちゃん
相変わらずカラオケが上手かったです。
大学は天国のようなところなので、無事合格できるよう、受験生の今シーズンは頑張って下さい。
>私
念願かなって、ときメモの名曲(迷曲?)「女々しい野郎どもの詩」が歌えたのは収穫でした。
カラオケに行く途中で、二人のリアル・ゴスロリスタイルの女性を見かけ、そのうちのかなり美人だった方に内心見とれていたのは内緒の事実です(えー
色々と濃い半日で、楽しい時間を過ごせました。
このようなオフ会に誘ってもらって、ありがとうございましたー。
08/02
昨日の東京遠征の疲れがたまっていたから、本日寝坊をし、仕事先で見事に遅刻してしまいまして。
ワタクシ、冷や汗をかきながら平身低頭で謝罪。
「まぁ、週明けだからわからんでもないがね」との前置きで、これまでほとんど時間を破った事もなかったのを踏まえ、特にお咎めナシ。良かった、良かった。上の人がアバウトな性格で。
こういうの、なんて言うんでしたっけ。
『芸は身を助ける』?・・・・・・・・・・・・ちょっと違うか。
08/03
『ヴェネチア・ビエンナーレ』―――イタリアの都市、ヴェネチアを舞台にした総合芸術展覧会の総称。
美術展、映画祭、音楽祭、建築展など、芸術に関する様々な分野の祭典が、年ごとのローテーションを組んで行われてきた。
数えて100年以上の伝統を誇る一連の開催は、国際芸術展として高い地位を得ている―――。
さて、この「ヴェネチア・ビエンナーレ」ですが、今年は第9回の国際建築展が開催されるそうです。参加各国で自らのパビリオンの中で、出展物を披露するという形で行われる当展。
今回、日本も「日本館」のスペースを設け、独自のテーマを以って参加する事を表明しています。
ヴェネチア・ビエンナーレ第9回国際建築展 - 日本館
展示テーマ「おたく:人格=空間=都市」
日本館:公式ポスター
>2004年9月8日から10日間、歴史あるヴェネチアの市内100ケ所に掲示され、
>日本館展示のアピールとなる予定です。
大 丈 夫 か 日 本。
変な誤解を招かないか日本(汗)。
・・・・・・えー。
私も、過去にリカヴィネを購入したという風な前科経験があるなど、おたく文化に足をツッコんでいる人間ですから、この手の分野にそれほど抵抗はありません。
が、よりによって国際的な芸術展(の建築展)において、プニキャラのスクール水着でアピールせんでもいいだろ、とか思ってしまうわけで。
現地の人の反応を想像すると、興味深いやら、日本にいても赤面するほど恥ずかしいやらで、あぁもうどこからツッコミを入れていいのかワカラン=□○_
08/04
とりあえず、
小久保マサヒコを、
叩いてやりたい。
グーパンチで。<家庭教師濱中アイ より
中学同級生4人、家庭教師の大学生2人、自分以外は全部女というあまりに恵まれた構成で、勉強合宿という名の単なる海水浴旅行に出かけながら、
「私らの事、女として見てないだろ」
「うん」
と即答した(しかも女性陣集合時に)マサヒコは、もはや鈍感などという言葉では片付けられないと思ふ。
何はともあれ、幼馴染でマサヒコが気になってるミサキに謝れ。
さて。
最近、ファンが増えてきたというこのマンガ。目立たなかった初期からの支持者としては、支持層の拡大は素直に嬉しくはあります。
ヌルいドタバタ劇と微妙な下ネタを織り交ぜて、いい意味であまり変わらない構成を、今しばらく見守っていきたいかなと。
それにしても・・・・・・トラブルメーカー役を中村(先輩)に取られ、ボケ役をリンコに取られ、ツッコミ役をミサキに取られ、誤解役をアヤナに取られ、加速度的に影が薄くなってるアイ先生の明日はどっちだ!?
08/05
荒んでます。
心が荒んでます。
私の心が荒んでます。
仕事が増えて私の心が荒んでます。
仕事場の人が休みを取った事で仕事が増えて私の心が荒んでます。
仕事場の人が地元に帰ってご結婚のため休みを取った事で仕事が増えて私の心が荒んでます。
キシャーッ。<独り身の荒み倍増。
08/06
今年もですが、9日から12日ぐらいまで、夏休みを貰おうかと思います。
その間は、ちょこちょこサイト細部の整備はするかもしれませんけど、雑記等の基本的な更新はお休みという事で。
この事を、閲覧者の諸姉、諸兄にはご了承していただきたく。
これだけでは何ですので、違う話題を追記として。
今日、日が落ちた頃から、雲が広がりだして、各所で稲光が発生し始めました。
日中ならよほど近くに落ちるか何かして、激しい光が生じないと、雷なんて案外気づきにくいものですが、既に闇が広がり始めた時刻だと、数瞬おきに空が光る事光る事。
ゴロゴロと鳴り響き始めた頃には、もう既に相当な数の雷が発生してるって事を見せられると、稲妻ってヤツは改めて怖いもんだと思いますな!
・・・・・・もしかして、追記しなかった方が良かったですか??
08/07
今回のアジアカップ、日本チームは本当にタフだった。
肉体的な、そして異常と言えるほどの完全アウェー状態で、精神的な負担があった中での優勝は、大変な価値があると思う。
この先、過酷な今大会での経験は、必ず日本チームの財産となるだろう。
最後に。日本チーム、アジア大会優勝―――本当におめでとう。そして、お疲れ様でした。
08/08
んでは、予告した通り、12日ぐらいまで雑記更新をお休みします。
とは言っても、ネット接続を完全にやめるわけではないんで、サイトの端々の更新や掲示板等のレスは通常通りしていきますけれど。
それではまた後日。
08/13
本日の会話より。
「『13日の金曜日』って不吉な響きって言われるけど、区切るところを変えて『13に血の金曜日』とした方が、より不吉に聞こえん?」
「やめれ」
08/14
レジに持っていって初めて、その商品がセール対象外だという事を知らされた時の落胆ぶりといったら。
08/15
夏の全国甲子園大会。山梨の東海大甲府が3回戦に進出しました。イエー。
で、負かした相手がまた宮崎勢(佐土原高校)ですか_| ̄|○|||
センバツの時(3月24日雑記参照)といい、なんつー巡り会わせだ・・・・・・。
戻る