
05/02
桜の花も散り、新緑が目立ち始め、「タンゴノセック」が近づく―――「シキノイロドリ」を感じられるこの季節に、今年も「マンヲジシテ」やります珍名馬。
名前だけで「ウレッコ」になる馬を知りたかったら、今年も「オレニツイテコイ」ってなもんですよ。
ディープインパクトという英雄は去りましたが、今年もまた、馬たちは「マケテタマルカ」と「アツキオモイ」を胸抱え、「カゼトトモニ」走ります。
それを見る者も当然、男馬なら「オレノウマ」と贔屓し、女馬なら「ジマンノムスメ」と応援しつつ、「ゼンシンゼンレイ」を以って見守っています。
確かに、賭けた馬が「オオアタリ」に繋がれば、金銭的にも嬉しくなるのは当然ですが、戦いのドラマにいわゆる「オトコノロマン」のようなものを感じて、競馬に興じる人も多いでしょう。
さて、馬の名前には、その時々の時勢・話題を反映したものがつけられる事も少なくありません。
02年W杯の時に、サッカー選手の名にちなんだ馬名が大量発生したのがいい例でしょう。
今年は、というとやはりありまして、あの暴力事件が世界を駆け巡った「ジダンヘッド」、復活を果たした「ヒンギス」、最近とかく会社経営上で問われる「コンプライアンス」が挙げられるでしょうか。
いや……もう1つありました。私も予想はしていましたが、「メイドカフェ」。えぇ、もちろん牝馬ですよ。
しがない「ヒラシャイン」の私でも、熱く語ることができる競馬の道。
まだこの道を知らぬ人でも、極上の「ショータイム」の魅力を目にすれば、きっと人生の楽しみが1つ増えるはず。
一緒に、「ユメノツヅキヲ」探すなんて粋な誘い方は、「イカガデスカ」?
……そう呼びかけたところで、今年の紹介はお開きっ!
05/04
ここ数年、話題として取り上げられる「海洋深層水」。
含まれるミネラルなどが豊富ということで、飲料水商品などとして人気が出ています。
とは言え、
「本製品の皮塗りには、海洋深層水を使用しています」
という売り文句には、どこにメリットを感じてよいのか、疑問に思ったり。
05/09
知人の表現
「最近は、3月の寒さが嘘のように、生暖かくなってきましたねえ」
余計な一文字を加えて、新緑の爽やかさを台無しにするような真似はやめれ!
05/11
……実は、先週の連休後、連結して今週いっぱいまで有給を取っているガオガイガー勇者王がいまして。
しかもその人、ココで使い切ったら、今年度残り1〜2日となる使い切りっぷり。
申請を横目で見ながら、流石に気になって、「もしも、休まなければいけなくなったらどーすんの?」と聞いたら、
「ん〜、考えてない♪」
と、無邪気120%の笑顔とともに返されまして。
あれぐらい、無茶と陽気の境目を綱渡りする人生を堂々と歩めるなら、かなりポジティヴな生き方になっているんだろうなぁと、羨ましさを込めて思ったのです。
05/14
久しぶりに、泣いたんです。
私の祖母は、以前は実家の近くに住んでいたのですが、
今は故あって、関東地方の老人ホームにいます(祖父は既に他界しました)。
行けない距離ではないので、この週末に会いに行ってきました。
私んトコって、もともと共働きで、小さい頃から祖母・祖父の家に夕方まで預かってもらう日々を過ごしました。
ま、要するに、「お婆ちゃんっ子」だったわけです。
祖母と最後に会ってから、約5年。老人ホームに入って約2年。
事前に聞いたところでは、老人ホームに入る直前から、少し「ボケ」が入り始めていたそうで、
既に、親しい人の顔も、あまり分からなくなってき始めているとのことでした。
そんな中……会ってきました。
久しぶりに会う祖母は、以前より小さくなっていて、私を見ても最初は誰か分からないようでした。
でも―――私が誰か、説明すると―――30秒ほど考えた後に、
「…………あぁ、○○(本名)ちゃん……かね……?」
それを聞いた瞬間、涙がボロッとこぼれました。
たぶん、全てを思い出したわけじゃないと思います。その後の会話でも、やや混乱した風が見受けられたので。
でも、それでも、今、私を認識する事ができてくれた。それだけでも凄く嬉しかったです。
ボケの進行は、進行を止める事はできても、そこから回復させるのはほとんど不可能だそうです。
もう、昔の思い出は薄らいでしまったかもしれないけど、それでも、祖母にはまだまだ生きていて欲しい。
老人ホームにいても、身体が少し縮んでしまっていたけれども、
それでも、顔色の良かった、祖母の姿を思い出すたび、そう思ってやまないのです。
05/16
なんでも、秋に大型連休をつくろうという政策プランが出ているようですね。
体育の日やら、文化の日やら、既存の秋の休日をくっつけて、ゴールデンウィークのような連続休日にしようとのことらしいですが。
だが一言、
おそらく、この報を聞いた多くの人が思ったであろう一言を、私は言いたい。
「どうせなら、新しい休日増やせよ」
05/20
以前、猫娘に萌えた自分がいて驚いたという事を雑記にした事がありました(12月20日分)。
そして今年、ゲゲゲの鬼太郎の新シリーズが始まりました。
しかし私自身、別に「あぁ、そうなんだ」ぐらいしか思ってませんでした。
……ところがです。やけに、「今シリーズは見ておくべき!」と強く勧める人がいまして、日曜の朝早くから見てみたのですが……
やばいやばいやばい! 猫娘チョー可愛い!!!!
キャラデザとか、鬼太郎に嫉妬心を見せる行動とか、「どこの今時のコですか?」とか言いたくなるんですが。
こういう風に、キャラをアレンジしてくるとは……やりやがるなフジテレビ……。<?
とは言っても、話の内容も(まだ一話分しか見てませんが)、なかなかキッチリしてて、子どもが見る冒険活劇としても及第点じゃないですかね。萌え云々も別にして。
とゆーわけで、来週からもできるだけ見ていこうかなと思いました。猫娘に愛を込めて。
05/23
今月、家に帰ってからのゲームをしながらの「寝落ち」が増えてまして。
朝の4時過ぎぐらいに目を軽く覚まして、つきっ放しの電気等を見て『あぁ、ヤバイヤバイ』と思いつつ、あと二時間ほど、軽く寝るというパターンを繰り返してました。
自分でも、なんとなくパターンの悪い生活だなぁとは思ってたんですが。
積もり積もれば、とは恐ろしいもので。
つきっ放しのテレビ画面、部屋の電気などのおかげで、今月の電気代が1500円増しとなっていた事には、小額ながらヒッジョーにもったいなく思えたわけでですね。原因が原因だけに。
05/25
1個260円。
3個で780円!!
と、値引きも無く当たり前の値段を、盛大にアピールする広告に首をかしげるのは、別に値引き商品ばかり狙ってる心構えから―――だけではないと思うのですが、閲覧者諸兄の意見はいかに?
05/27
ゲームの大ファンとして、実写版サイレントヒルのDVDを見ました。
―――視聴中―――
……うっわー、なんちゅう評価に困るモンを作ってくれたんだ(笑)。
まぁ、あれですよ。
ゲームした人
→見ろ。
してない人
→見るな。
……おそらく、ゲームプレイしてない人は、(これもゲームに忠実な)不条理な世界観、オカルトっぽい説明など、脳内で「?」が乱舞する可能性が高いです。
が。
ゲームをプレイしてる人は、間違いなく評価が反転すると思います。もう、ニヤニヤ感を抑えられないかと。私もそうだったので。
異界化の描写、クリーチャーの忠実な表現、シビル、アレッサ、ダリア、などの聞いたことがある名詞(リサらしき看護婦も出てきます)、そしてゲームでも使われていた音楽、効果音。
映画化におけるある程度のアレンジはあれども、監督が原作ゲームの大ファンというだけあって、初代サイレントヒルの雰囲気を持ち込むことに、ほぼ完全に成功していると思います。
主人公が、女性に変わってるんで、ゲームでのキモだったバトルシーンがほとんどない(全編ほぼ丸腰状態)、あとラストに関してももう少し救いがあった方がうにゃむにゃ……このへんが惜しいとは思えたものの、これは紛れも無く「サイレントヒル」の世界なんだなぁと。
というわけでして、サイレントヒルファンなら、購入なりレンタルなりで、視聴してみる価値は十分にありますよ。
ゲームの実写化として、かなり成功している部類に入るんじゃないですかね?
05/30
異性がこれにはまっていてたら引いてしまう趣味ランキング
第一位
ギャンブル(競馬、競艇、競輪(略)など)
名前からして「備前錦」な自分、色んな意味で終了の予感。
それ以前に、おぜう様との縁が皆無なのは置いといて。
戻る